
2022年10月、ついにアニメ版「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」が最終回を迎えましたね。
ところで、ドラクエのアニメは「ダイ」以外にももう一つあるって知っていましたか?
それが「ドラゴンクエスト 勇者アベル伝説」。
今から30年以上前に放送された作品ですが根強いファンも多い名作で、
ドラクエ(特にロトシリーズ)のファンなら一見の価値ありですよ!
「ドラゴンクエスト 勇者アベル伝説」ってどんなアニメ?
作品名:ドラゴンクエスト 勇者アベル伝説
キャスト:
アベル:古谷徹/ティアラ:勝生真沙子/モコモコ:桜井敏治/ヤナック:キートン山田/デイジィ:三田ゆう子/ドドンガ:郷里大輔/ザナック:大竹宏(第一部)、龍田直樹(第二部)/トビー:堀川亮(現:堀川りょう)/バラモス:渡部猛/ムーア:柴田秀勝/ジキド:森功至/ジャーク:西村知道/ルドルフ:青野武(第一部)、岸野幸正(第二部)/マギャン:田中亮一/ハーゴン:真地勇志(第一部)、永井一郎(第二部)/大魔道:里内信夫
スタッフ:
原作:エニックス、バードスタジオ、アーマープロジェクト、チュンソフト/原案:堀井雄二/キャラクター原案:鳥山明/原作音楽:すぎやまこういち/総監督:りんたろう、山田勝久(1話 – 12話)、神田武幸(13話以降)/シリーズ構成:山田隆司/アニメーションキャラクター・総作画監督:金沢比呂司/美術監督:金村勝義/撮影監督:森下成一/音楽: ミッキー吉野、KAZZ TOYAMA(外山和彦)/音響監督:三間雅文/プロデューサー:茂垣弘道、大徳哲雄、小平正夫、山崎立士/制作協力(アニメーション制作):スタジオコメット/制作:フジテレビ、NAS
制作年:1989年(第一部)、1991年(第二部)
全43話(第一部32話、第二部11話)(配信では全42話)
大人気テレビゲームシリーズ「ドラゴンクエスト」のテレビアニメ化です。
視聴できる動画配信サービス:
※本ページの情報は2022年12月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
あらすじ
邪悪な大魔王・バラモスは伝説の竜を蘇らせるため、赤き珠の継承者・ティアラを連れ去った。彼女の幼馴染・アベルはティアラと世界を救うために旅立つ。魔法使いのヤナックや女戦士デイジィらを仲間に加え、勇者アベルの冒険が始まる!
出典元:U-NEXT
ゲームとは物語上の接点はなく、ストーリー展開はオリジナルのものになります。
登場人物
主な登場人物を紹介します。
アベル
本作の主人公である「青き珠の勇者」。
アリアハンに住む漁師で、青き珠を守るグロウ族の末裔。
さらわれたティアラを救うため、バラモス打倒の旅に出た。
最初は力不足が目立ったが、経験を積んで大勇者へと成長していく。
ティアラに好意を抱いており、他の女性からの想いには鈍感。
髪型や頭部の飾りはドラクエ3の勇者に似ているが、
終盤になるとドラクエ1の主人公が着ていたものとよく似た鎧を着用する。
ティアラ
本作のヒロインである「赤き珠の聖女」。
竜を復活させる赤き珠を操るボーン族の末裔。
発明が好きで、何度か「風の翼(ハンググライダー)」という発明品を作っていた。
魔物によって拉致され、それがアベルの旅立ちのきっかけとなる。
外見はか弱く見えるが、おてんばな言動をすることも。
アベルとは同じ日に生まれた幼なじみである。
戦闘力がない、ストーリーの序盤で捕われの身となるなど、
ドラクエ1のローラ姫との共通点が多い。
モコモコ
アベルのもう一人の幼なじみである「力持ち」。
棍棒を振るい、「モコッチ!」という独特の掛け声で攻撃する。
ドジで三枚目な面が目立つが、本来は真面目な性格。
ティアラに好意を抱いており、アベルをライバル視していた。
「会心の一撃」が得意など、ドラクエ3の武闘家に近い部分がある。
キャラクターデザインは後のドラクエ8に登場するヤンガスにも近い。
ヤナック
旅の途中で出会う「魔法使い」。
宙に浮く魔法のザルの上に座って移動する。
パーティの中では最年長で、軽い言動の裏に知識人としての一面を持つ。
実はアベルとティアラに縁が深いようで…?
攻撃呪文だけでなく回復呪文も使えるため、能力的には賢者に近い。
ターバンを巻いているデザインはドラクエ3の男商人を彷彿とさせる。
デイジィ
旅の途中で出会う「女剣士」。
凄腕の賞金稼ぎであり、初登場の際もアベルたちのピンチを救った。
ある事情から、金銭への執着が非常に強い。
男勝りな言動の一方で、ネズミとゲジゲジが苦手。
ドラクエ1の主人公が着けていたものと似た兜を着用している。
全体的なデザインはドラクエ3の女戦士を思わせるが、露出は控えめ。
ドドンガ
バラモス配下の宝石モンスター(宝石に命を吹き込んで生まれる人工的な魔物)。
命令により、誘拐したティアラの世話役をしていた。
二足で歩く紫で大柄な狼のような見た目をしているが、種別的には「リカント」。
バラモス
邪悪な怨念から生まれた魔王。
部下に対して寛大な一方、必要とあれば非情に徹することもある。
ドラクエ3に登場する同名のボスモンスターとは容姿も性格も大きく異なる。
●U-NEXT
・見放題作品数NO.1
・アニメの動画は4,000本以上
・31日間の無料トライアル期間
●Amazon prime video
・30日間無料トライアル
・Amazonで限定価格になったり送料無料になったりお得
・Amazon Musicなど様々なサービスが使える
ドラクエファンには嬉しい要素がたくさん
「アベル伝説」には、ドラクエファンならニヤリとしてしまう要素が多数散りばめられていあます。
この背景には1988年に発売されたドラクエ3の社会的な大ヒットと、
1990年に2月に発売を控えていたドラクエ4のプロモーションがありました。
本作のオリジナル要素「宝石モンスター」も当時のプレイヤーの中で多かった疑問である、
「戦闘に勝った時にゴールド(お金)が手に入るのはどうして?」
の理由を説明するものとして考案されたんだそうです。
一部の人名や地名に既存作品のものを使用
アベルの故郷である「アリアハン」は、ドラクエ3の主人公の故郷の町と同名です。
宝石モンスターの中には「ハーゴン」というキャラクターがいますが、これはドラクエ2に登場するボスですね。
本作のラスボスでもある「バラモス」は、ドラクエ3では中ボスにあたります。
第29話(タイトルはネタバレになるので今回は伏せます)には「謎の男」が登場。
ゲームをプレイしていれば、彼の名前を聞いて正体にピンとくるかもしれません。
ドラクエ4から登場するキャラクターも
第22話「砂漠の果て 廃墟の街ドムドーラの怪」には、「マーニャ」と「ミネア」が登場します。
この2人は、初回放送の4ヶ月前に発売されたドラクエ4からのキャラクターです。
名前だけでなく、姿もドラクエ4本編と同じという点がハーゴンやバラモスとは異なります。
「アベル伝説」とストーリー上の繋がりはないので、実際は「名前と容姿が似ている他人」です。
大魔王バラモスの居城は「エスターク」という都にありますが、
これもドラクエ4のボスキャラクターから取ったものですね。
その他、「アリーナ」「クリフト」「トルネコ」とよく似た姿のキャラクターが登場するシーンも少しだけあります。
一度は打ち切りになっていた
「アベル伝説」は全43話ですが、実は第32話で一度打ち切りになっています。
打ち切りの理由は諸説あり、「海外展開にあたり一度完結させる必要があった」という話もありました。
しかしこの打ち切りの強引なやり方は当時のファンからかなり不満があったようで、
半年後に第二部が放送されたという経緯があります。
ちなみにU-NEXTなどの配信サイトでは第一部・第二部の区別はされておらず、
問題の第32話も本放送の第一部最終回と第二部第1話を再編集したものです。
カットされた部分は2006年に発売されたDVDコンプリートBOXの特典映像で見られます。
限定生産品なので今は中古市場が主となりますが、気になる方はチェックしてみてください。
「ダイの大冒険」との違い
「アベル伝説」と混同されがちなドラクエアニメとして、「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」があります。
「ダイの大冒険」は1991年と2020年にテレビアニメ化されました。
1991年版は「ゲームの作中で使われたBGMがアレンジされた上で使用される」という
「アベル伝説」との共通点がありますが、この二作品はまったく別の作品です。
(2020年版「ダイの大冒険」は、権利の事情などがありすぎやまこういちさんの楽曲は使われていません)
具体的に何が違うのか、2つの視点から考えていきます。
アニメ製作に携わったゲームのスタッフが違う
「アベル伝説」は、ゲームシリーズのキャラクターデザインを務めた鳥山明先生がキャラクターの原案をかきおろしています。
アニメの絵を見ると、鳥山先生の絵柄にかなり寄せてデザインされているのがわかるでしょう。
一方、「ダイの大冒険」は原作漫画の作画担当・稲田浩司先生がキャラクター原案を担当しています。
ストーリー面でいうと、ドラクエシリーズではおなじみの
「ゆうてい」こと堀井雄二さんがストーリー監修をされているのが「ダイの大冒険」です。
このように、ゲーム版のドラクエに携わっているスタッフの誰がアニメ製作に関わっているか、という点がまず異なります。
「アベル伝説」はファンサービス重視、「ダイの大冒険」はオリジナリティ重視
ゲーム作品とストーリー的な繋がりはないのは二作品に共通しています。
何度か書いているとおり「アベル伝説」にはドラクエファンならわかるサービス要素が多数あり、
「ダイの大冒険」は原作が漫画なためかファンサービスの要素はほとんどありません。
一方、大きな特徴として作中オリジナルの呪文や技があります。
中には後にゲームのドラクエに逆輸入されたものもあり、「メドローア」などがその代表例でしょう。
「アベル伝説」はオリジナルの呪文自体5種類のみで、そのうち一つはバラモスが使う呪文です。
ファンサービス重視の作品なので、その点オリジナルの呪文が少ないのかも知れません。
まとめ
ドラクエシリーズファンに嬉しいサービス精神旺盛な「アベル伝説」。
しかし、既存のファンへのサービスだけで名作は生まれません。
「あの日、勇者だった全ての人へ…」これは「アベル伝説」のキャッチフレーズです。
見終わった時にあなたは意味を理解し、もっとドラクエが好きになるでしょう。
「ドラゴンクエスト 勇者アベル伝説」が見られる動画サービス
※本ページの情報は2022年12月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
アニメを見るなら動画配信サービスを利用しよう!
僕はアニメも好きです。
昔はよくビデオやDVDを購入したり、某レンタルショップにを借りに行ってました。
ただ、借りものだと気を使うし、返却期限があるため、見るのを急かされてしまいますよね。
それに、そもそもビデオやDVDは見るたびに入れ替えないといけないのが結構おっくうだったりします。
購入すると、やっぱり漫画と同じく場所をとってしまいますし。
しかし、便利な世の中になったもので、今では動画配信サービスでいつでも気軽に数クリックすれば見ることができるようになりました。
月額一定の料金を払えば、好きなアニメが見られます。
しかも、料金もDVDだったら数枚借りれば同じくらいの料金です。
DVDだったらその中身のタイトルしか見れないですけど、動画配信サービスなら見切れないくらいの種類の中から選べます。
だから、アニメを見るなら動画配信サービスが良いなって思ってます。
ここでは、僕がよく使うサービスを紹介します。
U-NEXT |
---|
数ある動画配信サービスの中でも、「見放題作品数NO.1」!
配信されているアニメの動画は4,000本以上。 31日間の無料トライアル期間があるので、じっくりと余裕をもって試してみることが出来ます。 トライアル期間で解約すれば料金はかかりません。
U-NEXTの利用体験談もあります。
|
Amazon prime video |
---|
Amazonプライム会員の特典サービスの1つであるAmazon prime video。
Amazonプライム会員特典対象の映画・TV番組・アニメが1万以上の作品のなかから追加料金なしで見放題になります。 プライム会員になれば、Amazonでのショッピングでプライム限定価格で買い物できたり、送料やお急ぎ指定無料となったりなどお得な特典満載です。 普段Amazonで買い物することがあるならプライム会員になっておいて損はないですね。 30日間無料トライアルできます。
Amazon prime video利用体験談もあります。
|
実は、アニメが見られる動画配信サービスはいろいろ試しました。
その話を記事にしているので、よかったらこちらも覗いてみてください。