SF・ファンタジー(アニメ)

世界的にも人気の高いジブリアニメには名言がたくさん!?聞きたい場面別にピックアップしてみた

世界に名を馳せる日本を代表するアニメーションといえば間違いなく「ジブリ」作品でしょう!

名作揃いのジブリ作品には、つい真似して言ってみたくなるほどの名言がたくさんあります。

例えばラピュタが金曜ロードショーに登場した夜には、ネット上で「バルス!」と呟く人達がたくさん現れたりしますよね。

そんな名言をたくさん生んだジブリ作品の中から、いくつかのジャンルに分けて人気の名言をピックアップしてみました!

 

「ジブリ作品」を軽くおさらい

「ジブリ作品」とは、株式会社スタジオジブリで制作されたアニメのことです。

2021年4月現在、日本のアニメ映画の興行収入トップ10のうち6作品がスタジオジブリ作品となっています!

日本アニメ映画興行収入ランキング

1985年に創設され、長編アニメーションを軸に次々とヒット作を世に生み出していきます。

  • 風の谷のナウシカ(1984年)※制作はトップクラフト
  • 天空の城ラピュタ(1986年)
  • 火垂るの墓(1988年)
  • となりのトトロ(1988年)
  • 魔女の宅急便(1989年)
  • おもひでぽろぽろ(1991年)
  • 紅の豚(1992年)
  • 海がきこえる(1993年)
  • 平成狸合戦ぽんぽこ(1994年)
  • On Your Mark1995年)
  • 耳をすませば(1995年)
  • もののけ姫(1997年)
  • ホーホケキョ となりの山田くん(1999年)
  • 千と千尋の神隠し(2001年)
  • ギブリーズ episode22002年)
  • 猫の恩返し(2002年)
  • ハウルの動く城(2004年)
  • ゲド戦記(2006年)
  • 崖の上のポニョ(2008年)
  • 借りぐらしのアリエッティ(2010年)
  • コクリコ坂から(2011年)
  • 風立ちぬ(2013年)
  • かぐや姫の物語(2013年)
  • 思い出のマーニー(2014年)
  • レッドタートル ある島の物語(2016年)

そして2021年の最新作が、「アーヤと魔女」です。

こちらはCGを使った作品とのことで、どんな感じになるのか楽しみですね。

ちなみに「ジブリ」の名前の由来は、サハラ砂漠に吹く熱風(Ghibliなんだそうですよ。

 

視聴できる動画配信サービス:なし

※本ページの情報は2021年4月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。

日本では動画配信サービス全滅の「ジブリ」作品ですが、海外ではサービスに組み込まれているところもあるそうです。

日本で「ジブリ」作品をいつでも楽しむためには、レンタルか購入するのが良さそうですね。

作品の代名詞!有名すぎる名言3

「バルス」

「天空の城ラピュタ」でシータとパズーが発した滅びの呪文です!

日本人じゃなくてもなんの名言かわかるんじゃないかというほどの超有名な名言ですよね!

「バルス」はラピュタ語で「閉じよ」の意味があるそうです。

地上を支配しようとするムスカを止めるために、覚悟を決めて呪文を唱える二人の凛々しい表情も併せて素敵な名言です。

「飛ばねえ豚はただの豚だ」

「紅の豚」の主人公、ポルコ・ロッソの名言です。

こちらも作品を代表する名言!

普通に聞いたら「そりゃそうだ、豚は豚だろ」となりそうな一言ですが、なんでこんなにかっこいいんでしょうね!

飛行機乗りの誇りと強い意志を感じさせるこの言葉のシーンは、大人の色気とカッコ良さが詰まっていますよね。

「生きろ・・・そなたは美しい」

「もののけ姫」のアシタカがサンに言った名言です!

瀕死の上喉元に剣を突きつけられている状況で、こんな言葉思いつきますか?!

自分の状況よりも、必死に戦い生きるサンへの純粋な気持ちから出た言葉なのでしょう。

この一言からアシタカの心の豊かさも伺えます。

生死の境と不釣り合いなこの言葉だからこそ、サンと視聴者に強烈なインパクトを残したのでしょうね。

落ち込んだ時に聞きたい!元気が出る名言3

「みんな笑ってみな。おっかないのは逃げちゃうから。」

「となりのトトロ」のサツキとメイの父・草壁タツオの名言です。

3人で一緒にお風呂に入っていると風の音に怖がるサツキとメイを元気づけようとして発した一言です。

この一言の後、自らわざと大声で笑いはじめ、2人を巻き込んで恐怖心を失くしてくれます。

怖い時や元気の出ない時に思い出したい名言ですね。

余談ですが、慣れない土地に子供2人を連れて引越し、子育てに仕事、妻の看病と余裕がなくなってもおかしくない環境のタツオ。

そんな様子は一切見せず、いつも優しく心に余裕を持って笑顔で接するお父さんは、本当に素敵だし理想ですよね。

「生きてりゃなんとかなる!」

「もののけ姫」のトキの名言です。

首を取られたデイダラボッチが、あらゆる生命を吸収しながら暴走し、遂にはタタラ場をも燃え上がらせてしまいます。

それを見た甲六が「もう終わりだ」と嘆いたことに対してトキが放ったセリフです。

その力強い一言は、命さえあればどんな状況になったって生きていけると、強く背中を押してくれる言葉ですよね!

「そんなに形にこだわらないの。大切なのは心よ。そしていつも笑顔を忘れずにね」

「魔女の宅急便」のキキの母コキリの名言です。

13歳になったキキが修行に出る日、黒猫に黒いワンピースで真っ黒なことに不服そうなキキに対しての言葉です。

「形にこだわりすぎないこと」

「大切なのは心」

「笑顔を忘れずに」

どれもとても大事だけど、忘れがちなことですよね。

愛情のこもった母からの温かいこの言葉は、ポンと背中を押してくれて元気が出ますね!

おすすめ動画配信サービス

U-NEXT
・見放題作品数NO.1
・アニメの動画は4,000本以上
31日間の無料トライアル期間

U-NEXTの詳細

 

●Amazon prime video

30日間無料トライアル
・Amazonで限定価格になったり送料無料になったりお得
・Amazon Musicなど様々なサービスが使える

Amazon prime videoの詳細

 

他にもアニメが見られるサービスをいろいろ試してみた話はこちら

忘れてはいけない!自然の大切さを教えてくれる名言3

「たとえどんなきっかけで生まれようと生命は同じです。」

「風の谷のナウシカ」ナウシカの名言です。

人間だろうと蟲だろうと、生き物の命の重さは変わらないんだというとても大切なことを教えてくれるナウシカらしい名言ですね。

人間はたくさんの命をいただいて生きています。

そのことを忘れてはいけないし、感謝しなくてはいけないんだなと思わせてくれますね。

「むかーしむかしは木と人は仲良しだったんだよ」

「となりのトトロ」のサツキとメイの父・草壁タツオの名言です。

トトロにお礼を言いに行ったシーンでの言葉です。

トトロの世界観の中では自然とうまく共存しているように感じますが、

やはり時代の流れと共に自然はどんどん破壊されていることに変わりはないのでしょう。

地球を守ってきた自然を人間の都合で破壊し続け、自然とのバランスが崩れてきている現代にとって、忘れてはいけないとても大事な言葉のように感じます。

「たった3年で俺は浦島太郎だぞ。」

「平成狸合戦ぽんぽこ」の狸の文太の一言です。

旅に出ていた文太が3年ぶりに故郷に帰ると、そこは以前とは全く違う景色になっていました。

開拓されて無くなった住処の山を見て、あまりの変わり様に驚いて発したセリフです。

それほどまでに技術の発展は著しく、そのためになくなる自然の多さも表された言葉ですよね。

「平成狸合戦ぽんぽこ」は全体を通して自然に対する考え方を改める必要があると教えてくれていると思います。

こちらも忘れてはいけないことですよね。

重くて深いずっしり心に響く名言3

「生きる事はまことに苦しく辛い。世を呪い、人を呪い、それでも生きたい」

「もののけ姫」で、寝たきりのハンセン病患者の長の名言です。

獅子がタタリ神になった原因のつぶてを放ったのがエボシであるとわかった時、アシタカの腕のあざが復讐しようと暴れ出します。

そんなアシタカの様子を察知した長が発したセリフです。

誰もが見捨てた病を患った自分たちを見捨てずに生きる道を与えてくれたエボシは、患者たちにはいなくては生きられない存在です。

どんな状況でも「生きたい」と思っている自分に免じて許してほしいと懇願する長の言葉は、同じく「生きたい」と思うアシタカと通じるものがありました。

どんなに辛くとも、生きようともがいている人に刺さる名言です。

「運命っていうのがあるんだよ。つらくても運命は変えられないんだよ。」

「崖の上のポニョ」の宗介の母リサの名言です。

父親が事故で亡くなったことを知った宗介にリサがかけた言葉でした。

起こってしまった運命は変えることができない、その運命を受け入れていくことが大事なんだと教えてくれる名言ですね。

上記の長の名言とは別の、身近でまた違う重みを感じさせる言葉です。

「私がほしいものは、あなたにはぜったい出せない。」

「千と千尋の神隠し」の千尋の名言です。

湯屋に入れてくれた恩人の千尋に、カオナシは欲しいものをなんでも出してやると言いますが、それに対して千尋が返した言葉がこのセリフです。

千尋の欲しいもの(返してほしいもの)とは両親のこと。

両親を想う強い気持ちが伝わる一言ですね。

少女の揺らがない芯の強さ心の綺麗さが心に響く名言です。

番外編!日常で使えそうな名言3

黙れ小僧!

「もののけ姫」のモロの名言です。

うるさいヤツにビシっと言ってやれば一発で黙ってくれそうですね!

目が、目がぁー!

「天空の城ラピュタ」のムスカの名言です。

日本人は花粉症の人が多いので、すでにこの言葉を言っている人多いのではないですか?笑

40秒で支度しな!

こちらも「天空の城ラピュタ」でのドーラの名言です。

急いで外出したい時に使えますね!

支度が遅い家族や友人に言ってみたくなる名言です。

まとめ

皆さんの好きな名言はありましたか?

セリフには、作品に対する制作側の想いが詰まっています。

だからこそ心に響いて忘れられない名言がたくさんあるのでしょうね。

他にもたくさんが名言のあるジブリ作品、思い出すためにも色々見返したくなりますね!

アニメを見るなら動画配信サービスを利用しよう!

僕はアニメも好きです。

昔はよくビデオやDVDを購入したり、某レンタルショップにを借りに行ってました。

ただ、借りものだと気を使うし、返却期限があるため、見るのを急かされてしまいますよね

それに、そもそもビデオやDVDは見るたびに入れ替えないといけないのが結構おっくうだったりします。

購入すると、やっぱり漫画と同じく場所をとってしまいますし。

しかし、便利な世の中になったもので、今では動画配信サービスでいつでも気軽に数クリックすれば見ることができるようになりました。

月額一定の料金を払えば、好きなアニメが見られます。

しかも、料金もDVDだったら数枚借りれば同じくらいの料金です

DVDだったらその中身のタイトルしか見れないですけど、動画配信サービスなら見切れないくらいの種類の中から選べます

だから、アニメを見るなら動画配信サービスが良いなって思ってます。

ここでは、僕がよく使うサービスを紹介します。

U-NEXT
数ある動画配信サービスの中でも、「見放題作品数NO.1」!

配信されているアニメの動画は4,000本以上。

31日間の無料トライアル期間があるので、じっくりと余裕をもって試してみることが出来ます。

トライアル期間で解約すれば料金はかかりません。

U-NEXT

 

U-NEXTの利用体験談もあります。

 

Amazon prime video
Amazonプライム会員の特典サービスの1つであるAmazon prime video。

Amazonプライム会員特典対象の映画・TV番組・アニメが1万以上の作品のなかから追加料金なしで見放題になります。

プライム会員になれば、Amazonでのショッピングでプライム限定価格で買い物できたり、送料やお急ぎ指定無料となったりなどお得な特典満載です。

普段Amazonで買い物することがあるならプライム会員になっておいて損はないですね。

30日間無料トライアルできます。

Amazon prime video

 

Amazon prime video利用体験談もあります。

 

実は、アニメが見られる動画配信サービスはいろいろ試しました。

その話を記事にしているので、よかったらこちらも覗いてみてください。

アニメが見られるサービスをいろいろ試してみた話はこちら

コメントを残す