
今から12年前の2009年、アニメ「けいおん!」が大ヒットしたのを覚えていますか?
僕の知り合いのSさんは、その頃全くアニメを見ないタイプだったらしいのですが、当時の音楽ランキングでやたら目にする「けいおん!」の楽曲に興味を持ったそうです。
「アニメの曲なのになんかかっこいいしかわいい曲だなぁ」と心惹かれ、曲をきっかけにアニメを見てみたんだとか。
当時「やりたいことが見つからない自分に苛立っていた」Sさんは、このアニメを見たことによって肩の荷が下りた感覚があり、「けいおん!」をきっかけにアニメを見るようになったとのことです。
普段アニメを見ない人をも惹きつけた「けいおん!」の大ヒットの理由とは一体なんだったのでしょうか?
「けいおん!」ってどんなアニメ?
作品名:けいおん!
キャスト:
平沢唯:豊崎愛生
秋山澪: 日笠陽子
田井中律: 佐藤聡美
琴吹紬:寿美菜子
中野梓:竹達彩奈
山中さわ子:真田アサミ
平沢憂:米澤円
真鍋和:藤東知夏
鈴木純:永田依子
スタッフ:
原作:かきふらい
監督:山田尚子
シリーズ構成:吉田玲子
キャラクターデザイン:堀口悠紀子
音楽:百石元(F.M.F)
アニメーション制作:京都アニメーション
配給:松竹
制作年:©かきふらい・芳文社/桜高軽音部
簡単な概要:軽音部活動を中心とした女子高校生たちのゆるくまったりとした日常が描かれている
視聴できる動画配信サービス:
※本ページの情報は2021年3月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
あらすじ
春、新入生がクラブを決めるころ。
田井中律(たいなか りつ)は幼馴染の秋山澪(あきやま みお)を連れて軽音部の見学へ行く。
しかし部員全員が卒業してしまった軽音部は、あらたに4人の部員が集まらないと廃部になってしまうという。
琴吹紬(ことぶき つむぎ)という仲間を加えて、最後の一人をさがしているころ、「軽音部」を軽い音楽(口笛など)と勘違いしていた楽器初心者・平沢唯(ひらさわ ゆい)が入部してくる。
出典元:dアニメストア
登場人物
平沢唯 (ひらさわ ゆい)
この物語のド天然主人公。
全くの初心者からギターを始める。
のんびり屋の人懐っこい性格で、勉強は苦手。
自己流や直感に頼るタイプ。
甘いものにすぐつられる。
相棒ギターは、ギブソンのレスポール・スタンダードの「ギー太」。
担当はリードギターとボーカル。
秋山 澪 (あきやま みお)
文芸部に入るつもりだったが、幼馴染の律に引っ張り込まれて軽音部に入部。
黒いロングヘアの美少女で、真面目で優秀なデキるタイプ。
でも、ギターは目立つからとベースを選んだほどの恥ずかしがり屋で、怖い話や痛い話が苦手な気弱な性格。
担当はベースとボーカル。
ベースの腕はかなりのもの。
田井中 律 (たいなか りつ)
部員不足で廃部寸前だった軽音部を澪や紬を巻き込んで復活させた軽音部部長。
澪とは幼稚園からの幼馴染。
大雑把で社交的な性格。
あそびと練習はしっかりわける、みんなのまとめ役兼ボケまくる唯のツッコミ担当。
細かい楽器が苦手という理由でドラムを選ぶ。
担当はドラムス。
琴吹 紬 (ことぶき つむぎ)
合唱部に入るつもりだったが、律と澪の楽しそうな様子に惹かれて軽音部に入部。
かなりのお嬢様でほんわかおっとりした性格。
紬が部室にお菓子とティーセットを持ってくるので、練習よりティータイムになりがち。
担当はキーボード。
中野 梓 (なかの あずさ)
唯達が二年生になった時に、新しく軽音部に入部した一年生。
生真面目な性格で、最初は部活中のティータイムに不満を持っていたが、紬のケーキを一口食べてから口出ししなくなった。
唯には「あずにゃん」と言われ可愛がられている。
担当はリズムギター。
小学生から始めたギターはかなりの腕前。
山中 さわ子 (やまなか さわこ)
軽音部の顧問の先生。
美人でおしとやかと生徒から人気があるが、実は在学中ヘビメタバンドをしていた。現在は猫被り中。
唯たちに在学時代のことがバレてからは軽音部を唯一素に戻れる場所(オアシス)と思っており、ティータイムにも当然のことのように参加している。
ギターの腕は確か。
●U-NEXT
・見放題作品数NO.1
・アニメの動画は4,000本以上
・31日間の無料トライアル期間
●Amazon prime video
・30日間無料トライアル
・Amazonで限定価格になったり送料無料になったりお得
・Amazon Musicなど様々なサービスが使える
まったりゆるーく部活動
このアニメは部活をメインに主人公たちの日常を描いた物語です。
部活というと「熱血!」だったり「目標に向かって直向きに努力!」だったり、熱い青春話が多いですよね。
そういう点でいうと「けいおん!」はスポ根系の熱血さは全くなく、「ゆる〜くまったりと部活しよう〜!」というイイ意味で力の抜けたアニメなんです。
こういう青春時代を過ごした人、結構多いのではないでしょうか?
でもゆるい部活アニメってほぼ聞かないですよね。
そこが共感を多く生んで大ヒットアニメになった理由ではないかと思います!
けいおんのゆるゆる部活動とは具体的に?
桜が丘高校に入学したての律は、軽音部への入部を希望していました。
しかし、軽音部は前年度の卒業生で0人となっており、部員を4人集めなければ廃部になってしまう状態でした。
廃部にしたくなかった律は、幼馴染の澪を半ば強引に引き入れ、間違えて音楽室に来た紬を勧誘します。
紬は、律と澪の掛け合いを見て「楽しそう」と入部してくれるのでした。
3人となったところへ、軽音部を「軽い音楽」と勘違いをした唯が音楽室に来ます。
勘違いに気づいた唯ですが、律たちの演奏のかっこよさを目の当たりにして心惹かれ入部するのでした。
ここからこの4人の軽音部が始まります!
物語は放課後の部活動の様子を中心に描かれています。
紬がティーセットとお菓子を持ってくるので、練習よりお茶会&おしゃべりが部活の中心になりつつも、音楽初心者の唯はだんだんと音楽にのめり込んでいきます。
ゆるい中にも音楽の楽しさ・面白さ・難しさを教えてくれ、部活を通して徐々に形になっていくバンドの様子も「けいおん!」の楽しみの一つです。
それと並行して、他愛もないおしゃべりや学校帰りの寄り道など、誰もが懐かしくなるような高校生の日常もたくさん見られるところも見どころになっています。
けいおん!キャラの良さ
けいおん!のキャラクターたちは、良いところも悪いところもどちらも持っていて、誰もが親近感を抱いてしまうような魅力的なキャラが多いです。
そして嫌味なキャラが1人もいません。
そこも見ていて気持ちいい点かもしれませんね。
個性の魅力がよくわかるのが初期バンドメンバーの4人です。
4人についてもう少し詳しく見ていきましょう!
唯
まず、この「けいおん!」という物語は高校に入学したての唯が、軽音部をカスタネットとか口笛とかの軽〜い音楽だと勘違いして入部したところから始まります。
…そんな勘違いあります?笑
このエピソードからもわかるように唯は超ド天然キャラ。
お勉強もできないしやることなすことツッコミどころ満載だし、周りの人たちは色々大変です。
でも人懐っこくて明るくって、なんか憎めない可愛いヤツなんです。
そういうほっとけない子って現実にもいますよね。笑
澪
澪は成績優秀、容姿端麗、性格良しの、人から憧れられるタイプです。
ですが怖い話になると人一倍怖がったり、極度の恥ずかしがり屋だったりと、実は目立ちたくない弱気な一面もあります。
普段は結構強がってますが、文学部に入るつもりだったのに律に言われるがまま入部しちゃうような頼まれると断れないタイプでもあります。
そのギャップが可愛いですよね。
紬
紬は、見た目も所作も言葉遣いも明らかにお嬢様なタイプです。
いつも笑顔で、優しくおっとりしていてとっても癒されます。
家は執事や使用人がいるほどの超お金持ち!
でもそれを自慢したり、無闇に財力を振りかざしたりなんてことは決してせず、
むしろ率先してみんなの世話を焼き、掃除などの仕事を嬉々として行うとても家庭的な子です。
しかしや金銭感覚や価値観がやはり一般人とは多少ズレているところも…。
まぁお嬢様ですし、そんなところも癒されちゃいます。
律
ほわほわしたツッコミどころの多いメンバーを必然的にまとめる役に立ってしまったのが律です。笑
ズボラで大雑把な性格ですが、意外と真面目な面もあり空気の読めるムードメーカーで、みんなを扇動してくれる頼りになる部長さんです。
まぁ雑な性格が原因で大事になったこともありましたが…。笑
個性はバラバラだけどなんだかバランスのイイ4人の部活動は、不思議と見ているだけで楽しくなって目が離せないんです。
アニソンの枠を飛び越えたオリジナル曲
「けいおん!」の一番の魅力は、なんと言っても唯たちのバンド「放課後ティータイム」のオリジナル曲です!
「けいおん!」の曲、特に「Cagayake! GIRLS」「Don’t say “lazy”」の2曲はアニソンの枠を飛び越えて大躍進したのを覚えている人も多いのではないでしょうか?
この2曲は当時のオリコンシングルデイリーランキングで堂々の1位2位を獲得し、ウィークリーチャートでも高順位につけ、アニメを知らない人たちにも「けいおん!」の曲が知られるようになったのです!
これは何が要因だったのでしょうか?
代表してこの2曲を詳しく見ていきましょう。
OP曲「Cagayake! GIRLS」
聞いているだけで元気が出てくる「Cagayake! GIRLS」。
唯の無邪気な声とハードなギターサウンドが印象的なこの曲は、J-POP的でありながらロックなサウンドの一曲です。
この編曲作曲を担当したのは、Tom-H@ckさんという方です。
Tom-H@ckさんは、自身も「OxT」「MYTH & ROID」としてアーティスト活動しているミュージシャンであり、作曲家・編曲家です。
楽曲提供はヴィジュアル系バンド、アイドル、アニメ、ゲームなどと幅広く手がけているそうで、その中に「T.M.Revolution」「LiSA」「でんぱ組.inc」「ももいろクローバーZ」なども数々の有名アーティストが揃っています。
そんなバリバリ活躍しているTom-H@ckさんの作編曲家デビュー作というのが、なんと「Cagayake!GIRLS」だったんだとか!
輝かしいデビュー作ですねー!
さらにこの曲は、2019年にソニー・ミュージックエンタテインメントのアニメソング人気投票キャンペーン「平成アニソン大賞」において、なんと作曲賞(2000年 – 2009年)に選出されたそうです!
10年経っても愛される曲、それが作編曲デビュー作。
なんだかとてつもないパワーを感じます…!
ED曲「Don’t say “lazy”」
「Cagayake! GIRLS」とは打って変わってクールな印象のこの曲。
この曲は唯ではなく澪が歌っているということもあって、カッコイイロックチューンに仕上がっています。
歌っている澪の声優さん、日笠 陽子(ひかさ ようこ)さんの歌声がとても素敵なんです!
歌が上手いのはもちろんですが力強くてクールな声は、この曲にとてもマッチしています。
日笠さんは「けいおん!」の澪役を皮切りに、主要キャラをいくつも担当する人気声優さんになりました。
2012年には個人名義で歌手としてもデビューされたそうです。
歌手としてデビューするほどの歌唱力、「Don’t say “lazy”」を聞けば納得です!
この2曲以降、劇中のバンド名「放課後ティータイム」の名で出た主題歌や劇中歌も大ヒットをしていきます!
この「けいおん!」から「アニソン」という特殊な枠を乗り越え、ロック好きがアニソンを聞く・逆にアニソン好きもロックを聞くという、興味の幅自体が大きく広がったように思います!
アニソン専門ではない作り手と声優の枠を超えた歌唱力が、世の中にしっかり「音楽」として幅広く認められたからこその大ヒットだったのでしょう。
おすすめの話をちょこっと紹介
軽音部といえば学園祭でのライブが晴れ舞台ですよね。
1年生の学園祭の様子が観られるのが6話です。
バンド結成して初めての公の場。
唯はボーカルを担当することになり、張り切って練習しまくります。
すると声の調子がおかしくなって・・・。
結局、唯は当日も喉はイガイガ声はふにゃふにゃ。
仕方なく代打で澪が歌うことになり、唯はコーラスとして参加することになりました。
でも澪はかなりの恥ずかしがり屋のため不安で仕方ありません・・・。
果たして本番を無事終えることができるのか?
唯がコーラスで大丈夫なのか?笑
この時の楽曲は「ふわふわ時間(タイム)」。
この曲も大ヒットした曲の一つで、Sさんのお気に入りの楽曲だそうです。
「ふわふわ時間」は他の回でも歌われますが、この6話の歌声がかなりお気に入りでおすすめなんだとか!
どのような違いがあるのか確かめてみたくなりますね!
まとめ
けいおん!の大ヒットした理由は、
- 高い目標が無くてもいい。肩の力を緩めてくれるゆるほわ物語。
- ゆるほわでも楽曲は一流。アニソンの枠を飛び越えたかっこいい楽曲。
- 個性豊かで嫌味がなく親近感の湧くキャラと誰もが懐かしくなる高校生活
ではないかとSさんは教えてくれました。
「ずっと目標のない自分が嫌だったけど、そんなことでくよくよするより今を楽しく過ごすことの方が重要だなって思わせてくれた。」
「唯たちの何気ない日常や音楽は、すごくキラキラしていて前を向かせてくれる。」
と、Sさんは「けいおん!」に感謝していました。
Sさんのように、自分で自分を苦しめている人の肩の力を緩めてくれる「けいおん!」は、大人たちにこそ見てもらいたい作品のようですね。
「けいおん!」が見られる動画サービス
※本ページの情報は2021年3月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
アニメを見るなら動画配信サービスを利用しよう!
僕はアニメも好きです。
昔はよくビデオやDVDを購入したり、某レンタルショップにを借りに行ってました。
ただ、借りものだと気を使うし、返却期限があるため、見るのを急かされてしまいますよね。
それに、そもそもビデオやDVDは見るたびに入れ替えないといけないのが結構おっくうだったりします。
購入すると、やっぱり漫画と同じく場所をとってしまいますし。
しかし、便利な世の中になったもので、今では動画配信サービスでいつでも気軽に数クリックすれば見ることができるようになりました。
月額一定の料金を払えば、好きなアニメが見られます。
しかも、料金もDVDだったら数枚借りれば同じくらいの料金です。
DVDだったらその中身のタイトルしか見れないですけど、動画配信サービスなら見切れないくらいの種類の中から選べます。
だから、アニメを見るなら動画配信サービスが良いなって思ってます。
ここでは、僕がよく使うサービスを紹介します。
U-NEXT |
---|
数ある動画配信サービスの中でも、「見放題作品数NO.1」!
配信されているアニメの動画は4,000本以上。 31日間の無料トライアル期間があるので、じっくりと余裕をもって試してみることが出来ます。 トライアル期間で解約すれば料金はかかりません。
U-NEXTの利用体験談もあります。
|
Amazon prime video |
---|
Amazonプライム会員の特典サービスの1つであるAmazon prime video。
Amazonプライム会員特典対象の映画・TV番組・アニメが1万以上の作品のなかから追加料金なしで見放題になります。 プライム会員になれば、Amazonでのショッピングでプライム限定価格で買い物できたり、送料やお急ぎ指定無料となったりなどお得な特典満載です。 普段Amazonで買い物することがあるならプライム会員になっておいて損はないですね。 30日間無料トライアルできます。
Amazon prime video利用体験談もあります。
|
実は、アニメが見られる動画配信サービスはいろいろ試しました。
その話を記事にしているので、よかったらこちらも覗いてみてください。