
2014年からアニメが放送された「ノラガミ」。
1期「ノラガミ」に続き、2015年には2期「ノラガミARAGOTO」も放送開始され、立て続けに見た人も多いのではないでしょうか?
実はこの「ノラガミ」、原作の漫画はまだ連載中なんです!
未だに3期の情報は出ておりませんが、いつ続編アニメが来てもおかしくないですよね!
アニメ放送から結構時間が空いてしまっているので、復習がてら「ノラガミ」の魅力についてここで再確認したいと思います!
「ノラガミ」ってどんなアニメ?
作品名:ノラガミ
キャスト:
夜ト:神谷浩史
壱岐ひより:内田真礼
雪音:梶 裕貴
小福:豊崎愛生
大黒:小野大輔
毘沙門:沢城みゆき
兆麻:福山 潤
天神:大川 透
伴音・真喩:今井麻美
野良:釘宮理恵
スタッフ:
原作:あだちとか(「月刊少年マガジン」連載中/講談社)
監督:タムラコータロー
シリーズ構成:赤尾でこ
キャラクターデザイン:川元利浩
総作画監督:川元利浩・山﨑秀樹
妖・神器デザイン:佐藤雅弘
美術監督:永井一男
色彩設計:梅崎ひろこ
撮影監督:古本真由子
編集:坂本久美子
音響演出:山田 稔
音楽:岩崎 琢
音楽制作:エイベックス・エンタテインメント
アニメーション制作:ボンズ
製作:ノラガミ製作委員会
制作年:2014年©あだちとか・講談社/ノラガミ製作委員会
簡単な概要:住所不定無職の野良神「夜ト」が仲間と共に妖を退治するバトルアクションファンタジー
視聴できる動画配信サービス:
※本ページの情報は2021年4月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
あらすじ
黒いジャージにスカーフ姿の“夜ト(やと)” は、祀られる社の一つもない貧乏でマイナーな神様。
自分の社を築くべく、自分の携帯番号を街なかやトイレの壁に書き込み、賽銭<5円>で人助けをする、自称“デリバリーゴッド”である。
良家の令嬢・壱岐ひよりは、交通事故に遭いそうになった夜トを助けようとして、代わりに自分が交通事故に巻き込まれてしまう。
それがきっかけで“半妖(はんよう=魂が抜けやすい体質)”となったひよりは、その体質を治してもらうために夜トを追いかけ、次第に行動を共にするようになる。
さらに、夜トに拾われ、神様が使う道具“神器(しんき)”となった少年“雪音(ゆきね)”も仲間に加わり、人間に害を与える“妖(あやかし)”と戦いを繰り広げる一方で、夜トの秘められた過去がひもとかれていく。
出典元:ノラガミ dアニメストア
登場人物
夜ト(やと) / 夜卜(やぼく)
主人公。
自分のお社(おやしろ)を持っていない住所不定のマイナーな神様。
上下ジャージで「デリバリーゴッド」と名乗り、賽銭5円で人々のお悩み解決をして布教活動をしている。
夢は自分の社を持ち多くの信者に崇められること。
ヘタレでガサツで一見頼りないが、武神としての能力は高い。
神器の名前に「音」の一文字を入れている。
名の本当の読み方は「やぼく」という。
壱岐 ひより(いき ひより)
もう1人の主人公。
ストーリー開始当初は15歳の中学3年生の人間。
良家の令嬢であり、優しくてしっかり者。
清楚な外見に似合わず、隠れ格闘技マニア。
ある事故をきっかけに半妖となり、魂が抜けやすい体質になってしまった。
その体質を治してもらうため夜トに依頼。
その後夜トと行動を共にすることが多くなる。
雪音(ゆきね)
享年14歳の少年霊。
死霊となって漂っていたところを夜トに拾われ、夜トの神器(しんき)となった。
雪音の神器としての形状はかなり切れ味のいい白銀の刀。
神器になった当初は生意気で反抗的な悪ガキだったが、
禊(みそぎ)を受けた後は改心し、素直な性格となった。
後に夜トの「祝の器」として覚醒する。
小福(こふく)
ピンクのセミショートの少女のようなかわいい女神。
明るく能天気でほんわかした性格で誰にでも懐くが、
実は厄災しか引き起こせない貧乏神。
夜トとは長い付き合いで仲が良い。
神器の名前に「大」の字を入れる。
大黒(だいこく)
小福の唯一の神器で道標。
オールバックにあごヒゲのイカツイ外見の大柄な男。
外見に反して子供好きで家庭的な優しい人。
小福のことは「カミさん(神さん)」と呼ぶ。
神器としての形状は扇子。
毘沙門天(びしゃもんてん)
七福神の一柱。
金髪ロングヘアの美しい女の武神。
多くの神器を従えており、全身を様々な神器で武装している。
現在の神器の名前には「巴」の一文字を入れている。
昔は神器の名前は「麻」で統一していたが、ある事件でほぼ全員を失った。
その事件を機に夜トを恨んでいる。
死霊を見ると放っておけずみんな拾って神器にしてしまう優しい神様。
兆麻(かずま)
毘沙門の神器であり祝の器で道標。
眼鏡をかけた青年で毘沙門の神器の中で1番古くから神器として仕えており、
「麻」の名の唯一の生き残りでもある。
神器としての形状は桜の花のピアス。
戦闘能力は低いが、他の神器たちの司令塔としてなくてはならない神器。
野良(のら)/緋器(ひき)
白い着物を着た少女の姿の野良の神器。
野良であるため全身に様々な名が刻まれている。
夜トの神器としての名は「緋器(ひき)」。
常にうすら笑いを浮かべ冷酷な性格。
●U-NEXT
・見放題作品数NO.1
・アニメの動画は4,000本以上
・31日間の無料トライアル期間
●Amazon prime video
・30日間無料トライアル
・Amazonで限定価格になったり送料無料になったりお得
・Amazon Musicなど様々なサービスが使える
「ノラガミ」の元となった神道って?
神道(しんとう)とは、日本古来から続く日本独自の信仰のことです。
キリスト教などのように宗教を開いた祖はおらず、その教えが書かれた教典も存在しないとされており、
「八百万(やおよろず)の神」と呼ばれる多数の神々を崇拝することが特徴です。
ちなみにお寺は「仏教」、神社は「神道」になります。
神道に出てくる神々の話は、「ヤマタノオロチ」や「因幡の白うさぎ」などが有名で聞いたことある人も多いのではないでしょうか?
そんな神道の神々の話「日本神話」は、実はかなりおもしろいんですよ!
いたずら好きなスサノオがお姉ちゃんであるアマテラスの家の前にウ⚫︎チしたり、
スサノオのいたずらにスネたアマテラスは引きこもりになったり。笑
他にも美女にしか興味ない神様や、お兄ちゃんに怒られてメソメソ泣いてる神様、娘の彼氏に嫌がらせしまくる父神様などなど。
人間味あふれる個性豊かな神様たちのお話は、感動話からクスッと笑えるコメディ系話まで様々。
意外ですよね。笑
そしてそんな世界観は「ノラガミ」に通じるものがありますね!
そんな神道を元に作られている「ノラガミ」は、
神道の勉強にもなり神様を身近に感じられる、ある意味学習系アニメでもあります。
ただ、難しい専門用語も多いのでまず復習しておきましょう。
「ノラガミ」に出てくる用語を復習
神(かみ)
人々の願いによって生まれる彼岸の存在。
善悪というものは神そのものにはなく、神の行いは全てが善となる。
妖や神器など彼岸の存在による攻撃以外で死ぬことはなく、信仰・知名度のある神が死んだ場合は「代替わり」する。
代替わり
死んだ神が再生すること。
毘沙門天や恵比寿のように有名な神は忘れられない限り何度でも再生するが、
夜トのように無名な神が命を落とすと代替わりすることなく消滅してしまう。
彼岸・此岸(ひがん・しがん)
彼岸とは、悟りの境地に達した世界であり、極楽浄土のこと(あの世)。
此岸とは、彼岸の対の世界で僕らが生きている現世のこと。
妖(あやかし)
呪い・怨念が生む彼岸の存在。
心の弱った人間に取り憑く。
妖に憑かれた死霊や神を刺した神器の成れの果ての姿でもある。
神器(しんき)
神に名を与えられ、神の武器となった死霊のこと。彼岸の存在。
名を与えられると身体のどこかに名の一文字が刻まれる。
人としての名は訓読み、神の武器としての名は音読み。
武器としての姿は雪音のように刀であったり、兆麻のようにピアスであったりと、その神器によって様々。
神にとって神器は我が子同然であり、神器の心の乱れは神に伝わり、神の体調に悪影響を及ぼす。
さらに神器が魔が差し罪を犯すなど罪悪感を感じると、神は苦痛と共にヤスミが生じる。これを神を「刺す」と言う。
そのため多くの神器を持つことは大きなリスクとなる。
祝の器(はふりのうつわ)
主である神のために覚醒をした神器のこと。
祝の器になれる神器はごく稀で、主である神への忠誠の証とも言われている。
雪音は1本の刀だったが、祝の器となったことで二刀一対の形状に進化した。
道標(みちしるべ)
神は本来神としての役割に純粋なため、人間にとって善にも悪にもなりえる存在。
そのため、神に人間にとっての善への道を示す、神の半身とも言える神器のことを道標と言う。
ヤスミ(やすみ)
ヤスミとは「病」の忌み言葉。
妖からの攻撃を受けた時や、神器に刺された際に生じる穢れ(けがれ)や不浄を受けること。
神はヤスミすぎると苦痛と共に力を失い、清めないがぎり彼岸のものが触れると伝染していく。
基本的には御神水(ごしんすい)をかけることで清められるが、
神器から刺されてできたヤスミは、刺した神器を禊(みそ)がなければ完治しない。
禊(みそぎ)
神をヤスませてしまった神器を浄化させるための儀式のこと。
3人の神器で作る「獄」という結界に刺した神器を閉じ込め、自分の罪を全て吐かせて償わせることが目的。
禊を受ける神器には壮絶な痛みが走る。
野良(のら)
基本的に神器は1人に仕えるが、野良と呼ばれる神器は多数の神に仕え、多数の名を身体に刻んでいる。
多くの名を持つ神器は、それだけ主を裏切ることとなり忌み嫌われる存在でもある。
1期・2期の話をさらっと復習
人間のひよりが彼岸の存在たちと関わるようになった理由
神や神器、妖というのは彼岸(あの世)の存在。
此岸に生きる通常の人間には、同じ空間に居たとしてもその存在を認識することは難しいことです。
ひよりはごく普通の現世に生きる人間ですが、霊感があるタイプでした。
ある日、猫を追って道路に飛び出したジャージの男をひよりは助けようとしてバスにひかれてしまいます。
そのジャージの男こそ、彼岸の存在「神」である夜トでした。
命に別状はなかったものの、ひよりはその事故がきっかけで彼岸と此岸の狭間の存在「半妖」となってしまいました。
そのせいで魂が抜けやすくなり自分の意思では身体に戻ることができず、困ったひよりは夜トに体質を治してほしいと依頼します。
ですが、なかなか治してもらえないこともあり、ここからひよりは何かと夜トと行動を共にするようになります。
1期 夜トと雪音
夜トと知り合い、狭間の存在となってしまったひよりは、たびたび妖に狙われるようになります。
以前の神器に愛想を尽かされ捨てられた夜トは、そんなひよりを守るためにも新たな神器を探し、見つけたのが享年14歳の少年霊「雪音」でした。
1期はこの思春期真っ盛りで亡くなった雪音と、主である夜トを中心としたお話です。
人間らしい感情と心温まるエピソードに泣いた人も多いのではないでしょうか。
終盤、雪音が禊に耐え抜き心を清めたシーンは、ジーンとくるものがありましたね。
2期 毘沙門が夜トを恨む理由
最強の武神「毘沙門」。
彼女にかつて仕えていた「麻」の神器たちは、不浄を抱き主を苦しめている犯人探しが原因で内輪揉めが激化し、毘沙門は命の危機に陥ってしまいます。
その頃より毘沙門に仕えていた兆麻は、彼女を助けるために夜トに「麻」の神器たちを止めてほしいと頼んだことで、
「麻」の者たちは夜トに殺され毘沙門は命を救われましたが、毘沙門は皆殺しにした夜トを恨むことになります。
毘沙門はこの事件で強く罪悪感を抱き、死霊を見つけては神器にし続けた結果、
神器たちは「麻」の者たち同様歪みができ始め、また新たな事件が起こっていきます…。
2期はこの事件を中心に描かれています。
1期の夜トと雪音の時とはまた違う、1柱の神と多くの神器の関係の在り方から、
様々な場面で共感と感動をしてキュッと心が切なくなるような物語でしたね…。
「ノラガミ」の魅力
①超豪華声優陣
主人公夜トの声をはじめ、「ノラガミ」の声優陣は本当に豪華!
夜ト:CV神谷浩史
壱岐ひより:CV内田真礼
雪音:CV梶裕貴
小福:CV豊崎愛生
大黒:CV小野大輔
毘沙門:CV沢城みゆき
兆麻:CV福山潤
野良:CV釘宮理恵
人気もさることながら実力も兼ね備えた布陣ですね!
夜トのCV神谷さんは、声優ファンでなくても名前を聞いたことのある超人気の声優さんで、
「進撃の巨人」のリヴァイや「物語」シリーズの阿良々木暦など主役や有名キャラクターの声を数多く担当されています。
他の声優さんも兆麻のCV福山潤さんは「暗殺教室」の殺せんせー、雪音のCV梶裕貴さんは「進撃の巨人」エレンなど、
数々の人気作で活躍されている方ばかりです!
人間味ある感情の揺れ動きが重要な「ノラガミ」の物語には、声での繊細な感情表現が必要だったと思います。
それを見事にやり遂げている声優さんたちの演技力はさすがとしか言えません!
②ほのぼの日常からシリアス・感動まで幅広く深いエピソード
普段頼りない夜トと仲間たちとのほのぼのとした日常から、
謎めいた暗い過去のシリアスシーン、神と神器の絆が生み出す感動話まで、
「ノラガミ」の話の幅はとても広く、そして深さもあります。
本来遠い存在である神様を身近に感じることができ、全体的に心が温まるようなこの感覚は、
「ノラガミ」の外せない魅力ポイントだと思います!
③美しい作画
「ノラガミ」は2014年放送開始の少し前の作品になりますが、今見ても変わらず作画が美しい作品です。
アニメ制作を担当したのは「ボンズ」。
ボンズの作品には「僕のヒーローアカデミア」「血界戦線」「交響詩篇エウレカセブン」などがあり、作画力に定評のある会社です。
特にアクションシーンの美しさが圧倒的です!
「ノラガミ」でも妖が消滅するシーンは美しいですよね!
まとめ
彼岸の存在である神々を主体として、此岸のひよりとの交流から、
神様という存在をアニメを観ている側にも身近に感じることができる「ノラガミ」。
やはり面白いアニメは月日が経っても色褪せないですね。
3期がいつ始まってくれるのか今から楽しみで仕方ありません!
その早る気持ちを胸に、動画配信サイトで1期と2期のアニメを見返してみるのもイイですね。
「ノラガミ」が見られる動画サービス
※本ページの情報は2021年4月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
アニメを見るなら動画配信サービスを利用しよう!
僕はアニメも好きです。
昔はよくビデオやDVDを購入したり、某レンタルショップにを借りに行ってました。
ただ、借りものだと気を使うし、返却期限があるため、見るのを急かされてしまいますよね。
それに、そもそもビデオやDVDは見るたびに入れ替えないといけないのが結構おっくうだったりします。
購入すると、やっぱり漫画と同じく場所をとってしまいますし。
しかし、便利な世の中になったもので、今では動画配信サービスでいつでも気軽に数クリックすれば見ることができるようになりました。
月額一定の料金を払えば、好きなアニメが見られます。
しかも、料金もDVDだったら数枚借りれば同じくらいの料金です。
DVDだったらその中身のタイトルしか見れないですけど、動画配信サービスなら見切れないくらいの種類の中から選べます。
だから、アニメを見るなら動画配信サービスが良いなって思ってます。
ここでは、僕がよく使うサービスを紹介します。
U-NEXT |
---|
数ある動画配信サービスの中でも、「見放題作品数NO.1」!
配信されているアニメの動画は4,000本以上。 31日間の無料トライアル期間があるので、じっくりと余裕をもって試してみることが出来ます。 トライアル期間で解約すれば料金はかかりません。
U-NEXTの利用体験談もあります。
|
Amazon prime video |
---|
Amazonプライム会員の特典サービスの1つであるAmazon prime video。
Amazonプライム会員特典対象の映画・TV番組・アニメが1万以上の作品のなかから追加料金なしで見放題になります。 プライム会員になれば、Amazonでのショッピングでプライム限定価格で買い物できたり、送料やお急ぎ指定無料となったりなどお得な特典満載です。 普段Amazonで買い物することがあるならプライム会員になっておいて損はないですね。 30日間無料トライアルできます。
Amazon prime video利用体験談もあります。
|
実は、アニメが見られる動画配信サービスはいろいろ試しました。
その話を記事にしているので、よかったらこちらも覗いてみてください。