アニメを楽しめる動画配信サービス

実質無料みたいなもの!?いつもどこでも楽しめる「Amazon プライム・ビデオ(prime video)」

今回は、「Amazon プライム・ビデオ」について紹介しようと思います。

「Amazonプライム・ビデオ」は会員数約5,000万人いる(2019年4月時点)大手インターネットショッピングサイトAmazonが展開する定額制動画配信サービスです

僕はプライム・ビデオが出てくる以前からプライム会員でした。

あるとき、何気なくテレビのCMを見ると、普段買い物で利用しているAmazonで

プライム会員の30日無料キャンペーンをしていて気づいたのですが、

なんと会員特典として「Amazonプライム・ビデオ」が利用できるではありませんか!

すでにプライム会員だった僕にとっては実質無料だったので利用してみることにしました。

利用してみた感想も入れつつ「Amazon プライム・ビデオ」ついて詳しくお話していきたいと思います。

「Amazon プライム・ビデオ」の特徴

「Amazon プライム・ビデオ」の特徴は大きく分けて5点です。

・プライム特典つき30日間無料トライアル

・月間プランと年間プラン

・無料動画視聴

・Prime Videoチャンネルの無料体験

・いろいろな端末で観ることができる

一つずつ説明していきますね。

Amazon prime videoの無料体験(プライム会員)はこちら

プライム特典つき30日間無料トライアル

僕はそもそもプライム会員だったので関係ありませんが、

過去にAmazonプライム会員を無料体験したことがない場合、

Amazonオリジナル作品含む、プライム会員特典対象の映画・TV番組・アニメが

30日間追加料金なしで見放題になります。この間に解約すれば料金はかかりません

ただし無料体験期間が終わると、有料会員期間に自動移行されるので注意しましょう。

僕がプライム会員になったのも、元々はプライム会員のお試しから有料に自動移行されるの知らなくて(当時はその形があまり一般的ではなかった気がします)放置してたことにあります。

料金が発生して初めて気がついたのですが、「どうせ買い物よくするし送料で元はとれそうだからいいや」という感じで今に至ります。

脱線しましたが、体験で終わりたいなら解約は忘れずに。

ちなみに、このトライアルでは、なんと以下5点のプライム会員特典が無料で利用できます。

  • 対象の映画・TV番組・アニメ見放題
  • 配送オプション(通常便・お急ぎ便・日時指定便)にかかわらず配送料無料 ※1
  • Prime Music200万曲聞き放題
  • Amazon Photosで写真を容量無制限に保存
  • Prime Readingで対象のKindle本読み放題 ※2

※1対象商品はアマゾンが発送する商品に限りますのでご注意ください。詳しく知りたい方はAmazon公式サイトのこちらをご確認ください。

※2Prime Readingの上位版Kindle Unlimitedについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご参考ください。漫画も読めます。

 

月間プランと年間プラン

「Amazon プライム・ビデオ」には大きく分けて、月間プランと年間プランの2種類あります。

さらに学生限定でそれぞれの料金が半額になるAmazon Studentというプログラムもあります。

一般 月間プラン     500円(税込み)
年間プラン     4900円(税込み)
Amazon
Student
月額プラン     250円(税込み)
年間プラン     2450円(税込み)

 

「無料トライアル期間だけではプライム会員を続けるかどうか決められない」という人はとりあえず月間プラン、

通販のAmazonで商品を2000円未満のものを2回以上買う人は

通常配送410円×2かかることを考えると年間プランに加入したらいいかもしれませんね。

Amazonはいろいろサービスあってややこしいですが、プライム・ビデオはAmazonプライム会員の特典の1つです。

つまり、プライム・ビデオに入会するってことは、Amazonプライム会員になるってことです。

プライム・ビデオとプライム会員で二重に会費が発生するわけではありません。

ただし、Amazonプライム・ビデオとAmazonビデオは別のサービスですのでご注意ください。

 

プライム会員特典の無料動画視聴

先にお話しした通り、

話題になった婚活サバイバル番組バチェラージャパンなどの

アマゾンオリジナル作1,000作品や、

会員特典対象の映画・TV番組・アニメが1万以上の作品のなかから

追加料金なしで見放題になります。

お目当てだったアニメの品ぞろえはというと…

エピソードレンタル(TV番組)や通常のレンタル、Prime Videoチャンネルなど

すべての会員特典対象アニメを「Amazon プライム・ビデオ」のウェブ検索すると754作品ヒットしました。

特にこども向けコンテンツは充実していて、カテゴリートップ画面でも

プライム会員特典Amazonオリジナル映画TVセール・お得情報に並んでキッズがカテゴライズされています。

カテゴリーキッズに飛ぶと、人気キャラクターシリーズ星4つ以上キッズTV

キッズ向けTV番組や映画などの分類の他に、

男の子が活躍するTVシリーズどうぶつアニメ女の子が活躍する作品など細分化されています。

さらには親が子供に見せたい知育・教育TV、大人も観たくなるパーマンなどのなつかしのキッズTVアニメとその時の気分やシーンにあった作品を探すことができます。

もちろん、話題作品には鬼滅の刃、約束のネバーランド、転生したらスライムだった、進撃の巨人などあり、

スラムダンク、ダイの大冒険、セーラームーンといった名作

おなじみのTV人気キャラクターの名探偵コナン、クレヨンしんちゃん、おさるのジョージ、ドラえもんなども惜しみなく観ることができます。

特に話題作の鬼滅の刃にはこんなエピソードがあります。

お母さんやっている友達の話ですが、

子どもは習い事が多く、テレビアニメが放送される時間に家にいないので、

学校で友達の話題についていけていなかったそうです。

でも「Amazon プライム・ビデオ」のおかげで、テレビでは見られなかったアニメを

シリーズすべて見られ、子どもが喜んでいるとのことでした。

今時の子どもは勉強もしないと行けないしクラスの話題にもついていかないと行けなくて忙しいみたいですね。

こういうところでの疎外感は子供にとって大きいかもしれません。

いつでも話題の作品が見られると、勉強して欲しい親の気持ちと周りについて行きたい子供の気持ちを両立することができますね。

レンタル&購入(Amazonビデオのサービス)

お目当ての作品が見当たらない…なんて時は検索窓で作品名を入力して検索してみましょう。

無料視聴対象でなくても、レンタルや購入することができるかもしれません。

レンタルや購入はAmazonビデオのサービスということになります。

購入の場合

どれだけ人気のあるDVDだって在庫切れなんてことはありません。

視聴期限はなく、いつでも何度でも好きな時に楽しめます

購入後はライブラリに保存されるので、

スマートフォンやタブレットなどでどこでも観れます。

レンタルの場合

レンタル屋さんに行ってお目当てのDVDが借りられていたことはありませんか?

Amazon ビデオならそもそもレンタル屋さんに行く必要なんてないし、

すぐに観れるし、なにより返却する必要がないんです。

レンタル屋さんなら「何巻まで見たっけ?」といちいち確認するところを、

Amazon ビデオなら「続きを見る」を押すだけで済みますのですごく楽ちんです。

ただし30日以内に視聴を開始することと、視聴期限には気をつけてください!

視聴期限を満了すると、ビデオライブラリから自動で削除されてしまいます。

観れる作品としては、ボヘミアンラプソディーなどの人気作品の他に、DVD化される前に最新作の映画やドラマなんかも観れちゃいます。

料金

購入もレンタルも商品によって異なるので一概には言えないのですが、

人気作品の「アナと雪の女王2」を例に挙げて比較してみました!

レンタル 購入
Amazonビデオ 399円 2,500円
TSUTAYA 409円 3,080円

PrimeVideoウェブサイトで検索するとプライム会員特典対象ではなく、

吹き替え版レンタルで399円で、大手レンタル店TSUTAYAオンラインでは吹き替え/字幕版で409円となっています。字幕版で観ない分にはお安くなっています。

購入ではAmazonビデオは2,500円、TSUTAYAオンラインでは初回限定盤で3,080円です。

観ることができればよい、物を増やしたくない人はAmazonビデオの方が約400円ほどお安くなってます。

次にTSUTAYAでは昨年5月からレンタル開始された、準新作の「天気の子」を比較してみました。

Amazon・ビデオでは500円、一方TSUTAYAでは準新作なので動画配信サービス「TSUTAYA TV」の対象外で実店舗で借りて200~400円(店舗ごとに価格異なる)となっています。

商品のレンタル自体の金額はTSUTAYAの方がお安いですが、店舗に行く手間や返却、交通費を考えてどちらにするか判断が必要そうですね。

他にもAmazonビデオではだいたいレンタル199円~500円で借りられ、

第1話無料、最大30%・50%なんてものもあります。

商品によってお好みに合わせて、見比べてレンタル・購入してみてくださいね。

Prime Videoチャンネルの無料体験

Prime Videoチャンネルとは、プライム会員特典の有料専門動画チャンネルです。

無料動画だけでなく、好きなNHKのキャラクターをお子さんに見せたかったり、

スポーツや釣り、韓流番組など、一つのジャンルにどっぷりつかりたいあなたにオススメです。

基本的には、チャンネルごとに月額契約する必要があり、契約するとその月はそのチャンネルの番組が見放題になります。

でも無料期間がチャンネルごとに7日間、14日間、30日間と設定されているため、

気になるチャンネルがあれば、お試しで利用してみるのも良いかもしれません。

 

いろいろな端末で観ることができる

「Amazonプライム・ビデオ」を視聴するまでの流れは簡単です。

1.視聴するためにPrime Videoアプリをあなたが使用するスマートフォンやパソコンといった端末に合わせてインストールします。

2. Prime Videoアプリを開き、Amazonアカウントにサインインして視聴を開始します。

そうすることで、パソコン、スマートフォン、タブレットはもちろん、専用機器を接続することでTVの大画面でも

いろんな端末で見ることができるから、どこでも観ることができます

通勤通学の電車の中でも、めちゃくちゃ待たされる役所の手続きの間でも、テレワークをサボる時にも(?)サッと視聴できます。

先ほどのお母さんの話では、出先で子供がぐずった時に子供が気にいっている動画を見せていると大人しくなるそうです。

また、家ではテレビについているHDMI端子に差し込み、wifiにつなげるだけで簡単に「Amazon プライム・ビデオ」を見ることができるFire TV Stickも使えます。

お子さんが作品に集中している間に、家事をサクサク進めることができるそうですよ。

僕はテレビを見る代わりにプライム・ビデオでアニメ流しちゃってますね。

いつでも好きなの見られるから、テレビ番組を見る人が減ってくるのわかりますよ。

※Fire TV Stickは別売りのAmazon商品です。気になる方はこちらをチェックしてみてください。

これまで「Amazon プライム・ビデオ」の特徴についてお話してきました。

次は「Amazon プライム・ビデオ」の登録方法、決済方法、解約方法についてお話していきます。

「Amazon プライム・ビデオ」の登録から解約まで

ここではパソコンによるウェブ上のサイトからの手続き方法についてお話しします。

「Amazon プライム・ビデオ」の登録方法

プライム会員登録ページから

友人伝いで聞いたのですが、PrimeVideoのトップページから登録を進めると支払方法がクレジットカードか携帯会社決済(docomoとauのみでソフトバンクはなし)しか選べなくなってしまうらしいです。

なので、Amazonプライム会員登録ページから登録しましょう。

そうすれば、後述する多くの決済方法から選べます。

どちらから登録しようが結果的にはアカウントを作成することになるので同じです。

「30日間の無料体験を試す」でアカウントを作成してもらえれば、無料体験できます。

決済方法

決済方法は5種類あります。

1.クレジットカード

Visa、Mastercard、American Express、Diner’s Club、JCBから選べます。

2.携帯決済
docomo、au、softbankから選べます。

携帯決済を利用すると、毎月の携帯料金と「Amazon プライム・ビデオ」をまとめて支払えます。

3.Amazonギフト券

コンビニや家電量販店でいつでも購入できる、

Amazonのショッピングに使えるプリペイドカードです。

カード払いしたくない現金派の方はこちらを使用しましょう。

4.パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)

プライム会費支払い時にJCBを利用している場合のみ、JCBカード利用で貯まる「Oki Dokiポイント」をAmazon支払い(プライム会費含む)に組み合わせて支払いすることができます。

ただし事前にJCBの「Amazon パートナーポイントプログラム」のサイトより登録が必要です。

1ポイント=3.5円分として1ポイントから利用できるので、JCBカードで支払いをしている人は活用しましょう。

5.「Paidy」による翌月払い

クレジットカード情報の登録は不要です。買い物がメールアドレスと携帯番号だけでできるので、簡単に利用することができます。

クレジットカードの明細で管理派か、家計簿をつけているから現金派なのかによって支払方法の選択肢が多いのは家計を預かるママさんにはありがたいですね。

料金の支払い日

最初の料金は30日の無料トライアル終了後の翌日に発生します。

自動で支払う仕組みになっているので、もし無料体験のみでやめたければ

早めに解約しておくことをおすすめします。

解約した後も期限までは無料体験できます

解約方法

ウェブ上のAmazonサイトのトップページ右上のアカウント&リストにカーソルを持っていきます。

右側のアカウントサービスの中からAmazonプライム会員情報をクリック。

左から名前、加入しているプラン、更新日の次にプライム会員情報があるのでクリックします。

プライム会員資格を終了し、特典の利用を止めるをクリックすると解約手続き完了です。

「Amazon プライム・ビデオ」を使ってみて感じたメリット

「Amazonプライム・ビデオ」を実際に使ってみて

感じたメリットは以下4点あります。

・月額料金がダントツで安い

・種類が豊富で幅が広い

・安心して、家族で同一のアカウントを共有できる

・アプリ機能が使いやすい

一つずつ詳しくお話ししますね。

月額料金がダントツで安い

プラン説明でもお話しした通り、一般会員は500円で学生さんなら半額の250円です。

他の定額動画配信サービスがだいたい月額1,000円以上かかるのに比べて

一番安いです

お金を使いすぎてしばらくお財布がピンチな時でも、ペットボトル2本程度で動画見放題で楽しめます。

種類が豊富で幅が広い

先ほど取り扱っているアニメのラインナップでお話しした通り、

大人向けのTV番組や映画に関しても、旧作の種類も豊富で、最新の作品の品揃えも多いです。

なので、カテゴリー化するぐらい力の入っている子供番組からTV番組や映画まで、幅広い年齢層が楽しめる様々な番組があるのがメリットです。

ちょっと探せば何かしら気になるものが見つかります。

安心して、家族で同一のアカウントを共有できる

ひとつのアカウントがあれば家族それぞれのスマホで見ることもできるので、

コストパフォーマンスは最高に良いです。

友人のお母さんの話では、子どもが好きなアニメをお父さんが通勤中に予習しておいて、

休日のごっこ遊びで盛り上がる!なんとことも可能だそうです。

さらにPrime Videoプロフィールという機能を使えば、家族それぞれのプライバシーだって守られます。

この機能は、Prime Video利用のAmazonアカウント1つにつき、最大6つのユーザープロフィール(メイン1つと、大人用or子ども用の追加プロフィール5つ)を登録し、管理することができます。

コンテンツ(中身)はプロフィールごとに作られ、個別のおすすめ、シーズンの進捗状況、ウォッチリストが設定されるため、家族に観ている作品を見られる心配がなく

安心して「Amazonプライム・ビデオ」を楽しむことができます。

ちなみに、僕はまだ独身なので、あまり関係ない話ですけどね。

アプリ機能が使いやすい

探す

アプリの画面がシンプル

わかりやすくサムネイル表示も見やすい為、すぐに自分の観たい番組を発見できます。

僕びっくりしたのが、2歳くらいの子供がさも当然のようにスマホ開いて動画見てるんですよね。

それくらいシンプルで使いやすいといえます。

検索機能も充実

番組名を調べられるだけでなく、「日本映画」、「海外ドラマ」、「韓国のドラマ」といったジャンル別での検索や、「最近追加された番組」、「もうすぐ配信終了」といったカテゴリーごとでの検索も可能であるため、その時の気分にあった番組を検索し、観ることができます。

先にお話ししたFire TV StickはAlexa対応音声認識リモコンが付属しているので、

マイクマーク(音声認識ボタン)を押して「Alexa(アレクサ),○○を探して」と話しかけるだけで検索してくれます。

ボタンが多くてわかりづらいお年寄りでも、

ボタン一つで話しかけることで見たい番組を探せるのは便利ですよ。

オススメ機能

利用していくうちに「あなたにお勧めの作品」欄が出てきて

自分の興味がありそうな作品を紹介してくれるので、探す手間がなく簡単に見ることが出来ます。

どんどんおすすめされて、止め時がわからなくなるぐらいです。

観る

レジューム機能

途中まで視聴していた動画を最後に視聴した位置から再生できるので

途中でどうしても一旦視聴を終わらなければならなかったとしても、すぐに見たところから再生することができます。

ダウンロード機能

方法は簡単です。

①お手持ちのスマートフォンやタブレットの「Amazonプライム・ビデオ」アプリを立ち上げます。

②検索をして見たい作品の詳細ページを開きます。

③「ダウンロード」ボタンをタップすると自動的にダウンロードが開始します。

残念ながらパソコン上ではダウンロードができませんのでご注意ください。

「Amazon プライム・ビデオ」を使ってみて感じたデメリット

今度は「Amazonプライム・ビデオ」を実際に使ってみて

感じたデメリットは以下4点あります。

・動画の本数が少ない

・見放題期間が短い

・ネット環境に左右される

・アプリから購入できない

こちらも一つずつ詳しくお話ししますね。

動画の本数が少ない

マニアックなアニメ作品は見放題のラインナップ入っていなかったり、他の動画配信サービスに比べると見れる動画の本数事態も少ないかもしれません。

でもそんな時は、先にお話しした

Prime Videoチャンネルを活用しましょう!

アニメに特化したdアニメストアfor Prime Videoを30日間期間限定で無料お試し出来ちゃいます。

自分のお目当てのアニメの有無によって、専門チャンネルを追加するかどうか判断してみるのも手ですね。

見放題期間が短い

見放題のラインナップは時期ごとに切り替わります。

一見デメリットなようですけど、

ラインナップが一新されて新たな出会いがあるとも言えるので注意点ですね。

見きれない場合は一括ダウンロードをしておいて、後で観る方法もあります。

ただしダウンロードできる数が25本までと制限があるので、厳選してくださいね。

ネット環境に左右される

リアルタイムで視聴する場合は、ネットに繋げて視聴するので仕方がないのですが

雷などのネット環境にトラブルがあると、処理落ちや停止などが起こってしまう事があります。

ご自宅のネット環境との相性を見るためにも、お試しできるのはありがたいですね。

アプリから購入できない

アプリ広告で見たい動画を有料で購入したい時に、

ブラウザのAmazonのサイトに戻って購入しなければいけないのが

不便に感じるかもしれません。

Androidoアプリからは購入可能なので、iphoneなどのios端末でもできるようにAmazonさんに頑張って欲しいところですね。

「Amazon プライム・ビデオ」をおすすめしたい人

Amazonで普段買い物する

まず、Amazon通販サイトを普段使っている人におすすめしたいです。

合計金額が2,000円未満の買い物を2回以上しちゃえば、元が取れちゃいます。

僕は元々プライム会員でしたけど、Amazon使っててまだプライム会員じゃないなら、この機会に入会してもいいのではないでしょうか?

動画配信サービスの料金を安く抑えたい

月額料金の安さを重視する人も試す価値があります。

月額動画配信サービスを始めようか迷っている人も、実質ふだんの買い物分と考えればタダで始められるとも考えられるし、サービスを始めやすいかもしれません。

配信サービスだけじゃなく他のサービスも一緒に楽しみたい人にもおすすめです。

「Amazon プライム・ビデオ」ならの他のAmazonの充実したサービスもついてきて

きっと忙しいあなたをサポートしてくれるでしょう。

なぜならアマゾンプライム会員になれば、先にお話ししたプライム会員特典の他に

プライム・ワードローブといったサービスが利用でき、

送料返送無料で洋服を最大6点まで自宅で試着して購入できます。

仕事が立て込んで服屋さんに行く暇がなくても

休日にゆっくり店員さんに邪魔されることなく、手持ちの服と合わせて試着できます。

また、Amazonフレッシュというサービスでは、生鮮食品や重たい飲料水・お酒、かさばる日用品・雑貨まで、必要なものがお得に買えるプライム会員向けのサービスがあります。

このサービスを使えば家に居ながら楽にお買い物ができちゃいます。

実店舗じゃないと…という場合はAmazon Nowという専用アプリを使えば、

大手スーパーマーケットのライフコーポレーション(ライフ)店内の専門スタッフが、品質をチェックしながら商品を選び、Amazonの配送ネットワークで配送してくれるサービスもあります。

まとめ

ここまで、「Amazon プライム・ビデオ」について紹介してきました。

「Amazon プライム・ビデオ」は

・プライム特典つき30日間無料トライアルが試せて
・プランもAmazon利用状況や今後利用するかによって、月間プランと年間プランから選べます。
・プライム特典の無料動画視聴の他に、アマゾンビデオでレンタル&購入だって可能。
・無料動画ラインナップに満足できなければ、専門チャンネルのPrime Videoチャンネルの無料体験だってできちゃいます。
・スマートフォンやタブレットだけじゃなく、ゲーム機や専用Alexa対応音声認識リモコンでなどいろいろな端末でどこでも見れます。

定額配信サービス月額No.1の安さです。

・家族で同一のアカウントを共有できるからコストパフォーマンスがいいです。
・小さなお子さんだって使いやすいほど使いやすいアプリ機能がいっぱいです。

僕も一番使っている動画配信サービスです!

あなたもこのたくさん特典がついた「Amazon プライム・ビデオ」無料トライアルで、

いつでもどこでもアニメを満喫してみませんか?

Amazon prime videoの無料体験(プライム会員)はこちら

 

ちなみに、Amazonにおける電子書籍読み放題サービスKindle Unlimitedを利用した話も記事にしているので、興味あればご覧ください。

Kindle Unlimited体験記事はこちら

 

コメントを残す