
- 今月はあと〇万ならつかえる
- 来月はあと〇万しか使えない
- 貯金残高があと〇円しかない
お金に対しての不安、あなたも感じたことがありませんか?
今回この漫画を紹介してくれるEさんも常にお金の心配をしていた1人。
Eさんは年収300万円のサラリーマンとして働いていましたが、給料日前になるといつも財布が空っぽ。
そんなEさんでもお金に対しての不安が少しずつなくなり、貯金もできるようになった漫画があります。
その漫画とは「バビロン大富豪の教え」です。
僕たち日本人は小学校から高校、大学までお金に関して学ぶことはほとんどないですよね。
この漫画ではお金に関わる原理や原則を学ぶことができます。
この漫画を読んだからといって急にお金持ちになれるわけではありませんが、
お金との付き合い方を学ぶことであなたのお金に関しての不安を少しでも楽にできると思います。
それではEさんに漫画「バビロン大富豪の教え」について紹介してもらいます。
漫画 バビロン大富豪の教えとは?
あらすじ
――紀元前1200年 バビロニア 武器屋の息子バンシルは自分が奴隷に売り出されるかもしれないことを耳にした。どうやったらお金持ちになれるのか、バビロンで一番の大金持ちアルカドに聞きに行くことにした。
引用:文響社HP
登場人物
主要な登場人物は2人。
バンシル
バビロニアにある武器職人の息子。
お金がなく貧乏で毎日働いてばかりの日々を送っている。
ところがある日貧富の差はなぜ生まれるのか疑問を持ちアルガドのもとへ。
知識を得ようと行動力のある少年。
アルカド
バビロンで1番の大富豪。
人々にお金について知ってもらおうと学びの殿堂という建物で講義をしている。
バンシルの行動力に魅力を感じ、お金に関するヒントを与えていく。
漫画「バビロン大富豪の教え」の基本情報
- 原著:ジョージ・S・クレイソン
- 漫画:坂野旭
- 企画・脚本:大橋 弘祐
- ページ数:456ページ
- 発売日:2019年10月4日
そもそもお金もちとは何なのか?
まずはお金ついて漫画で学ぶ前に私たちがなりたいお金持ちとはいったい何なのか?
その問いについて考えてみましょう。
この漫画でもバンシルがアルカドにどうしたらお金持ちになれるかを聞く場面があります。
アルカドはその問いにこう返します。
「まずお前にとってお金持ちとはなんだ?」
お金持ちはお金をたくさん持っている人でしょ?と私はバンシルと一緒に心の中で即答しましたが、
アルカドは
お金持ち=お金もたくさん持っている人ではない!
というのです。
真のお金持ちというのは
お金の増やし方を知ってる者だというのです。
まだまだ疑問の残るバンシルにアルカドは課題を出します。
「まずは初めに、収入の1/10を貯金しろ!もしこの約束を半年守れたらお金の関しての知識をまた教えてやろう」
こうしてバンシルはお金の関しての知識を身に着ける第一歩を踏み出すのです。
大富豪アルガド直伝!お金持ちになる為の考え方「黄金に愛され七つ道具」とは?
アルカドはある日の講義で市民に向けてこのようなことをいいます。
「お金をいくらもらっても増やし方を知らなければ意味がない!おれがお金を増やすために必要な「黄金に愛される七つの道具」について教えてやる!」
わざわざ市民を集めてお金を増やす方法を教えるというのです。
なんと太っ腹な大富豪なんでしょう。
アルカドが教える「黄金に愛される七つの道具」は
たくさんあってわかりにくいと思うので私なりの解釈を紹介します。
収入の十分の一を貯金せよ
これは1番シンプルですよね!
お金を増やすためにはまずためることが必要です。
すべて使い切っていてはいつになってもお金は増えません。
たとえ月収が少なくとも収入の1/10をためているといつかは必ず目標金額に到達します。
小さいことかもしれませんが、残すことを前提にするのはとても大切なことです。
欲望に優先順位をつけよ
- 毎日おいしいものを食べたい
- 高級な車に乗りたい
- ブランド物の服を着たい
- 大きい家に住みたい
人間には様々な欲求があります。
しかしそれは本当に今の自分にとって必要なものでしょうか?
収入の9/10で生活するのであれば今の生活を続けるのは難しいでしょう。
自分の欲求に優先順位をつけ、低いものから順に削っていきましょう。
貯めたお金を働かせよ
貯金できるようになってきたら投資などでお金を増やす仕組みを作ろうということ。
増えたお金はただ使うのではなく、
お金に働いてもらいまた増やすというのを繰り返しましょう。
危険や天敵からお金を堅守せよ
この世にはありとあらゆる儲け話がたくさんあふれています。
私たちは自分のお金を守らなければいけません。
お金はためるだけでなく守る力も必要です。
怪しいと思うことがあればその分野で信頼のおける人に相談してみましょう。
より良きところに住め
もちろんこの言葉、ただ家賃の高いところに住めばいいということではありません。
収入が10万円なのに対し、家賃が8万円なら残りでの2万円で生活しなければいけません。
必要なものも買えず、不自由な生活をする羽目になるならそれは自分にとっていい家とは言えません。
人によって大事にしているポイントは違いますが、
現状と今後を把握し、自分が幸せだと感じる家こそがいい家だといえるのではないでしょうか。
今日から未来の生活に備えよ
自分や家族の将来を見据えてコツコツ貯金や対策をしていこうということ。
人間生きているとあっという間に時が過ぎます。
本当に困ったときに後悔しても時は戻ることはありません。
計り知れない未来に向けて少しずつ蓄えていくのが大切です。
自分こそ最大の資本にせよ
自分の価値を高めろということ。
これらの知恵を知っていても行動しなくては何も変わりません。
知恵は知識となり、行動は経験となります。
行動にうつせるのはあなたしかいません。
自分の価値を最大限まで高めることでおのずと結果はついてくるでしょう。
●ebookjapan
・約50万冊の本を配信
・他のサイトになくても探せばある場合が多い
・Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使える
・初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえる
●BookLive!
・配信数は100万冊以上
・無料で読める漫画も、1万8000冊以上
・多彩な絞り込み検索、複数端末で同期できるしおり機能など、使いやすさNo.1
バンシルの失敗から学ぶ、大富豪アルカドの教え
ある時、バンシルはアルカドから試練を与えられます。
「ここに金貨が入った袋とお金に関する知恵が入った袋がある。お前はどちらの袋を望む?」
私だったらお金が入った袋を選びそうですが、
これまでアルカドから教えをうけてきたバンシルは迷わず知恵の入った袋を選びます。
こうしてお金に関しての知恵を学ぶことができると思いきやここで終わらないのがアルカド。
なんとお金が入った袋と知恵の入った袋をやるからお金を2倍にして来い、それまでは帰ってくるなとのこと。
さらに条件付きでお金が底をつかない限り知恵の入った袋を開けてはいけないという。
アルカドのおっさん、鬼畜すぎます。
これはさすがのバンシルもさすがに断るんじゃと思いきや、
やりたい!むしろやらせてくれ!と意気込んでチャレンジするのです。
バンシルの行動力はさすがですね。
私たちも見習わなくてはならない部分だと思います。
しかし、そう順調にはいかないのがお金、バンシルは見事に失敗してしまいます。
バンシルの失敗①
お金を増やす旅へと進んだバンシルですが、
最初から競馬で一発逆転を狙おうとするのです。
しかし、それは詐欺で、結果的に半分のお金を失ってしまうのです。
バンシルの失敗②
バンシルはある時、旅先で助けてくれた男に商売に誘われます。
商売の条件は、バンシルが今持っている全財産であるお金をよこせば売り上げの7割をあげるというもの。
一見悪くない話ですが、
- この商売の売り上げはいくらなのか?
- 労働時間は?
- 期限はいつまでなのか?
不透明な問題がたくさんある中、よくわからないままその商売に乗ってしまいます。
結局、商売に誘った男はバンシルだけに仕事をさせ、終いの果てには売り上げを横領してしまうのです。
失敗から学ぶ教え
バンシルは詐欺と裏切り、2回の失敗で全財産を失います。
バンシルのこの2つの経験から共通するのは「黄金に愛される7つの道具」である
「危険や天敵からお金を堅守せよ」という項目を破ってしまった点。
「黄金に愛される7つの道具」という言葉だけ学ぶのはなかなか難しいですが、
物語を通して学ぶことができるのでとてもわかりやすいです。
果たしてバンシルは大富豪への道を無事に勧めることができるのでしょうか。
「黄金に愛される七つの道具」から学ぶEさんのお金が増えない理由
ここまで「黄金に愛される七つの道具」について、バンシルの失敗について紹介しましたが、
私も「黄金に愛される七つの道具」を破っていたことでお金がたまらないことに気づきました。
私のお金が増えない理由、そしてそれに対しての対策は以下の通りです。
<収入の十分の一を貯金せよ>
原因:
今まで貯金を作る仕組みを作っておらず、
その上口座に入ってるお金を気にせず使っていました…。
対策:
毎月のおおよその給料を把握し、1/10を自動で貯金残高にたまるように設定したことで
少しずつ貯金できるようになりました。
<欲望に優先順位をつけよ>
原因:
本当に今の自分に必要なものは何なのか?この視点で考えたときに、
私はストレス発散のためになんとなくで洋服を買ったり、
ふらっと立ち寄ったコンビニでスイーツやお菓子など買っていることに気づきました。
対策:
私が無駄遣いをしてしまっている項目に絞って予算を組み立ててみることにしました。
何も買わないと心が寂しくなってしまうので洋服は月に1万円まで。
コンビニには立ち寄らないと決め、
スイーツやお菓子が食べる日を意識的に作ることで日常的に食べることを防ぐことに成功しました。
こうして私は「黄金に愛される七つの道具」で
日々の生活を見直すことで少しずつお金を増やすことに成功しました。
7つもあるので一気に取り組むのは大変ですので、私のように少しずつでも改善いくのがおすすめです。
お金に対してまだ何も始めていない方は
まず「黄金に愛される七つの道具」を破っていないか確認してみてください。
あなたが達成できていないものは見つかりましたか?
結局お金があれば幸せなの?
バンシルが少しずつお金を持ち始めたとき、ある少年からこんな質問を受けます。
「なぜお金があるのに働くのか?」
バンシルは今まで相手が喜ぶものは何か?を考えていくことで成功した経験がありました。
お金はそんなお客さんが喜んだ、感謝の気持ちを形にしたもの。
そして喜びや感謝はお金だけでなく人の心も満たしてくれる。
だからお金を持ったとしても仕事を続けるといいます。
現代社会では年収が800万円以上になると、それ以上に収入が上がろうが幸福度は変わらないという統計もあるそうです。
お金は大切ですがそれだけに捕われてはいけない。
そんなメッセージが伝わってきてとても印象に残っています。
実は少し違う、漫画と原作
実はこの記事で紹介した漫画版と原作では少し異なる部分があります。
原作はもともと短編集で、いろんな登場人物が出てくる話を
漫画版では主人公のバンシルを中心に構成されているわけなのです。
大筋となる伝えたい内容は同じですが、
ところどころ表現の違いや背景となるストーリーの部分が少し違います。
どちらも読み比べると新しい楽しみが得られますよ!
漫画「バビロンの大富豪の教え」まとめ
以上のことから
漫画「バビロン大富豪の教え」では
- そもそもお金もちとは何なのか?
- 大富豪アルガド直伝!お金持ちになる為の考え方「黄金に愛され七つ道具」とは?
- バンシルの失敗から学ぶ、大富豪アルカドの教え
- 結局お金があれば幸せなの?
など、この漫画を読めばお金に関しての不安に対処する心構えを学ぶことができます。
「バビロン大富豪の教え」は
これからお金について学んでいく方にとっての入門書のような存在になってくれるでしょう。
Eさんもおすすめの、この漫画で、
あなたも主人公の失敗や成功を通してお金に対する考え方を一歩進めてみませんか?
漫画を読むならスマホで!
漫画はシリーズによっては何十巻ともなるし、それを保管するとなると部屋の中の保管場所に困りますよね。
僕も、電子書籍が普及する以前は、すぐに本棚がいっぱいになって部屋の隅から机の隅にまで漫画が積まれていました。
さすがにそれではまずいと思い、泣く泣く売りに出したことも。
それに、外で読もうと思うと荷物になるので持ち運びも大変です。
1冊ならまだしも、何冊ともなるとカバンの中がかさばって場所をとるし、移動するにはちょっとした重さが結構負担になります。
肩掛けカバンだと30分もすると取手が肩に食い込んで痛くなります。
なので、スマホで漫画が読める電子書籍サービスは本当に助かってます。
スマホであれば普段から持ち歩くし、外出の際も楽ちんです!
ここでは僕のよく使うサービスを2つお伝えしますね。
ebookjapan |
---|
約50万冊の本を配信しているebookjapan。
ブログの運営もあって、いろいろ漫画を探したりしますが、「ほかのサイトにはないのにebookjapanにはある」といったことも多かったです。 シリーズごとにまとめてくれる機能も重宝してます。 Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使えるので、無料でプレミアム会員になれるソフトバンクユーザーには特におすすめです。 初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえますよ!
ebookjapanの利用体験談もあります。 |
CMでもおなじみのBookLive!
配信数は100万冊以上あり、無料で読める漫画も、1万8000冊以上あります。 ebookjapanで見つからなかった漫画も電子書籍化されていない限りあるんじゃないかと思うくらい配信してくれてますね。 使いやすさNo.1に選ばれているように、多彩な絞り込み検索、途中まで読んだところまで、複数端末で同期できるしおり機能など、便利な機能があります。 漫画を隙間時間にちょこちょこ読み進めるなら特におすすめできます。
BookLive!の利用体験談もあります。 |
実は、僕はいろいろな電子書籍サービスを試しました。
そのことを記事にしているので、よかったら見ていってくださいね!
サービスをフル活用してお得に漫画を読む方法もお伝えしています!