漫画紹介

ロードバイクを通してストイックなチームワークが学べるおすすめ漫画「弱虫ペダル」

通勤や通学の移動ってどうしていますか?

僕の知人のTさんは最近、運動不足を気にして自転車で通勤しているそうです。

とくに自転車にはこだわりはなくシティサイクルに乗っていますが

ある日、ロードバイクに興味を持つようになったそうです。

きっかけはたまたま読んだ漫画で不意にロードバイクのストイックなチームワークを知ることになりました。

そのロードバイクの漫画は現在「別冊少年チャンピオン」に連載中の「弱虫ペダル」です。
「弱虫ペダル」を試し読み

スポーツには「一人はみんなのために」「みんなは一人のために」って名言があります。

まさにその通りのスポーツですが、ロードバイクの団体種目は協力して5人全員ゴールではなく5人の中の1人をゴールさせるため、みんなで協力します。

野球やバスケットとは一味違った魅力がロードバイクにはあるそうです。

「弱虫ペダル」の破天荒な個性あふれる選手たちのチームワークを見ていきましょう。

あらすじ

気弱でアニメオタクな主人公、小野田坂道。 彼は、大好きなアニメグッズを買う為、 毎週、千葉から秋葉原まで往復90kmの道のりを、 ママチャリで通っていた。 そんな小野田の才能に目を付けた自転車店の娘、寒咲幹や、 同級生で自転車レーサーの今泉俊輔によって、 小野田は高校の自転車競技部に入部。 ロードレースの楽しさに魅了され、その才能を開花させていく。

引用:テレビ東京アニメ公式サイト:あにてれhttps://www.tv-tokyo.co.jp/anime/yowapeda2013/story/

「スプリンター」平坦な道はお任せ

スタートダッシュを飾るのはスプリンターの役目
担当する選手

・田所 迅(たどころ じん)

・鳴子 章吉(なるこ しょうきち)

平坦な道に関しては「スプリンター」という役割がめちゃくちゃ早いのです。

鳴子は「浪速のスピードマン」の異名を持ち、その走りを「天才ロケッター」といい、前へ進んでいきます。

どれくらい速いの?

だいたい普通の自転車では20~25Kmは出せますが、ロードバイクになると30Km以上はスピードが出るそうです。

プロの出すスピードは70Kmだと言われています。

すごいですよね、原付バイクくらい、いやそれ以上のスピードが出るんです。

漫画のワンシーンに原付バイクに乗る不良に絡まれたキャプテンがロードバイクで原付バイクを追い抜くところがあり爽快でした。

しかし「スプリンター」は登り坂が得意ではありません。

そんな弱点を補う役割担当がいます。

「クライマー」どんな急な坂もお任せ

坂を登ることに長けていて誰よりも速く坂を走れる選手「クライマー」の出番です。

担当する選手

・巻島 裕介(まきしま ゆうすけ)

・小野田 坂道(おのだ さかみち)*主人公

巻島は登り坂が得意でその走りを「ピークスパイダー」といい誰にも負けない、そして真似できない走りを見せます。

そして漫画の主人公もクライマーで登り坂を得意とします。

名前からして「坂道」って(笑)

他にも敵のチームに「峠」って名前のクライマーがいます。

キャラクターの名前のセンスがいいですよね。

あらすじにありますが小野田坂道はアニオタで秋葉原まで往復90kmの道のりをママチャリで通っていたことが、坂を登る強靭な脚力の根源だったことがうかがえます。

「クライマー」は登り坂を走らせたら最強です。

激坂でさえ、すいすいと走ってしまうのです。

そして速く登り坂を走り距離を稼ぎます。

自転車で坂を登るのってつらいんですよね。

いつも立ちこぎで、きついと降りて押しながら登らないといけませんから。

クライマーって力強いイメージで頼りになりますね。

困難な登り坂が得意な「クライマー」

チームワークで困難を乗り越えていきます。

「弱虫ペダル」を試し読み

漫画を読むのにおすすめ電子書籍サービス

●ebookjapan

約50万冊の本を配信
・他のサイトになくても探せばある場合が多い
Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使える
・初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえる

ebookjapanの詳細を見る

 

BookLive!

配信数は100万冊以上
無料で読める漫画も、1万8000冊以上
・多彩な絞り込み検索、複数端末で同期できるしおり機能など、使いやすさNo.1

BookLive!の詳細を見る

 

他にもスマホで漫画を読めるサービスをいろいろ試した話はこちら

「オールラウンダー」どんな道もお任せ

担当する選手

・金城 真護(きんじょう しんご)

・今泉 俊輔(いまいずみ しゅんすけ)

勝つために体力を温存しながらその時を待っている、一見地味に見えるがすべての道にバランスよく長けて頼れる「オールラウンダー」

どんなときも冷静に状況を把握し最後のダッシュに備えています。

ここぞというときに何でもこなせて頼りになるリーダー的な存在。

もしもの時にもカバーに徹することができますし仲間は安心して全力を出すことができます。

「頭脳明快」まるで軍師、頭のキレる男

担当選手は

・手嶋 純太(てしま じゅんた)

頭脳明快でコースの外で応援しているのが手嶋純太です。

ただ早いだけでは勝てないのがロードバイクの世界で作戦が必要です。

無駄を一切排除し的確な指示を出せるのが手嶋なのです。

試合には出れないが一緒に戦う縁の下の力持ちなのです。

「頭脳明快」番外編

ダーティーな手段を使う

・御堂筋 翔(みどうすじ あきら)

敵のチームである御堂筋は言葉巧みに相手の心をバキバキに折るという特技があります。

心理戦を得意とする選手まで出てきて足を引っ張ります。

スプリンターの今泉はよく心を折られてしまいます。

どんな漫画にも時々いる嫌な奴って感じですよね。

実際にロードバイクの世界にいるのかは疑問ですが・・

そういえば昔、サッカーワールドカップで家族を侮辱された選手が

相手に頭突きしてレッドカードで退場した事件がありましたね。

まとめ

1.「スプリンター」:平地でのスピードを得意とする選手

2.「クライマー」:坂を上ることを得意とする選手

3.「オールラウンダー」:上りも平地もタイムトライアルもすべて得意とする選手

4.「頭脳明快」:チームのため裏方に徹する縁の下の力持ち

5.「頭脳明快:番外編」:ダーティーな手段を使い相手を陥れる策士

いかがでしたかロードバイクに学ぶチームワークは

同じ目標で成功するためにみんなで頑張り一人一人の役割がいたるところで役立ち、弱点を補えるメンバーがいる。

それぞれの個性で支えあい一人をゴールさせるのがロードバイクのストイックなチームワークの素晴らしいところです。

ほかのスポーツとは一味違ったチームワークが感動するそうです。

たとえ、目立たなくてもチームの中での役割をまっとうすることが、チームワークなのですね。
「弱虫ペダル」を試し読み

漫画を読むならスマホで!

漫画はシリーズによっては何十巻ともなるし、それを保管するとなると部屋の中の保管場所に困りますよね。

僕も、電子書籍が普及する以前は、すぐに本棚がいっぱいになって部屋の隅から机の隅にまで漫画が積まれていました。

さすがにそれではまずいと思い、泣く泣く売りに出したことも。

それに、外で読もうと思うと荷物になるので持ち運びも大変です。

1冊ならまだしも、何冊ともなるとカバンの中がかさばって場所をとるし、移動するにはちょっとした重さが結構負担になります。

肩掛けカバンだと30分もすると取手が肩に食い込んで痛くなります。

なので、スマホで漫画が読める電子書籍サービスは本当に助かってます

スマホであれば普段から持ち歩くし、外出の際も楽ちんです!

ここでは僕のよく使うサービスを2つお伝えしますね。

ebookjapan
約50万冊の本を配信しているebookjapan。

ブログの運営もあって、いろいろ漫画を探したりしますが、「ほかのサイトにはないのにebookjapanにはある」といったことも多かったです。

シリーズごとにまとめてくれる機能も重宝してます。

Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使えるので、無料でプレミアム会員になれるソフトバンクユーザーには特におすすめです。

初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえますよ!

ebookjapan

 

ebookjapanの利用体験談もあります。

BookLive!
CMでもおなじみのBookLive!

配信数は100万冊以上あり、無料で読める漫画も、1万8000冊以上あります。

ebookjapanで見つからなかった漫画も電子書籍化されていない限りあるんじゃないかと思うくらい配信してくれてますね。

使いやすさNo.1に選ばれているように、多彩な絞り込み検索、途中まで読んだところまで、複数端末で同期できるしおり機能など、便利な機能があります。

漫画を隙間時間にちょこちょこ読み進めるなら特におすすめできます。

BookLive!

 

BookLive!の利用体験談もあります。

実は、僕はいろいろな電子書籍サービスを試しました。

そのことを記事にしているので、よかったら見ていってくださいね!

サービスをフル活用してお得に漫画を読む方法もお伝えしています!

スマホで漫画を読めるサービスをいろいろ試した話

コメントを残す