漫画紹介

キャンプご飯の美味しさと魅力を発信する! 漫画「ゆるキャン△」

キャンプご飯の定番といえば、やっぱりカレーですよね。

大自然の中で食べるご飯は、普段食べているものでも、なぜかさらに美味しく感じるものです。

しかし、キャンプで作れるご飯は、材料・道具に限りがあり、

あまりバラエティのないメニューになってしまっていませんか?

今回紹介する漫画「ゆるキャン△」では、自然の中で食べるキャンプご飯の魅力を存分に伝えてくれる作品です。

キャンプが趣味の女子高生たちが、作中で実践できるキャンプご飯を紹介してくれます。

出てくる料理はどれも温かく美味しそうで、次のキャンプではこれを試してみよう!とアイデアを刺激されます。

さらには、キャンプ自体の魅力についても余すことなく伝えてくれるので、

「キャンプの予定を立てよう!」と気持ちが高まってしまうでしょう!

「ゆるキャン△」ってどんな漫画?

作品名:ゆるキャン△
作者:あfろ
出版社:芳文社
掲載誌:まんがタイムきららフォワード(2015年7月号 – 2019年4月号)
COMIC FUZ(2019年3月29日 -)
コミック:12巻(連載中)

アニメ:第1期 2018年1月4日 – 3月22日(全12話 + OVA3話)
第2期 2021年1月7日 – 4月1日(全13話)
書き下ろし番外編:ショートアニメ「へやキャン△」(ニコニコ静画『きららベース』)
テレビドラマ:第1期 2020年1月10日 – 3月27日(全12話)
スペシャル 2021年3月29日
第2期 2021年4月2日 –

「ゆるキャン△」を試し読み

あらすじ

富士山が見える湖畔でキャンプをする女の子、リン。自転車に乗り富士山を見にきた女の子、なでしこ。二人でカップラーメンを食べて見た景色は…。読めばキャンプに行きたくなる。行かなくても行った気分になる。そんな新感覚キャンプマンガの登場です!

出典元:ebookjapan

 

登場人物

志摩リン(しま りん)

山梨に住む高校生。

趣味はソロキャンプ(1人でするキャンプ)で、1人で静かに過ごすのが好き。

人付き合いが苦手なところがあるが、コミュニケーションが嫌いなわけではない。

原付バイクで、1人で県をまたいでキャンプに行ってしまう度胸もある。

各務原なでしこ(かがみはら なでしこ)

山梨に引っ越してきたばかりで、リンと同じ高校に通うことになる。

富士山を眺めるのが好き。人懐っこく、活発な性格でリンを巻き込んでいく。

富士山を眺めるために来ていたキャンプ場で迷子になり、リンに助けられる。

そこから、キャンプの楽しさに魅了されていく。

 

漫画を読むのにおすすめ電子書籍サービス

●ebookjapan

約50万冊の本を配信
・他のサイトになくても探せばある場合が多い
Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使える
・初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえる

ebookjapanの詳細を見る

 

BookLive!

配信数は100万冊以上
無料で読める漫画も、1万8000冊以上
・多彩な絞り込み検索、複数端末で同期できるしおり機能など、使いやすさNo.1

BookLive!の詳細を見る

 

他にもスマホで漫画を読めるサービスをいろいろ試した話はこちら

なぜ自然の中で食べるご飯は美味しいのか?

キャンプで食べるご飯は、なぜかいつもより美味しい!と思ってしまいますよね。

本作のストーリーは、高校の野外活動サークル(通称・野クル)に所属する女の子たちが

キャンプの魅力、そしてキャンプで食べるご飯の魅力を伝えていく物語。

主人公・リンが、富士山の見える静かなキャンプ場でソロキャンプ(1人でキャンプ)をしているところに、

静岡から引っ越してきたなでしこと偶然出会います。

そしてお腹を空かせたなでしこに、リンは用意していたカップラーメンを分けてあげます。

それはいつも食べる普通のカップラーメンなのに、なぜかすごく美味しい

澄んだ空気のせいなのか、見える富士山がカップラーメンを美味しくしてくれるのか、

キャンプで食べるご飯は格別に美味しく感じるものですよね。

なでしこは、これをきっかけにキャンプの魅力に取り憑かれていきます。

何気ないカップラーメンを大自然の中で食べるなでしこを見ていると、

その美味しさや、幸福感まで伝わってくるようです。

用意してきたキャンプ道具でお湯が沸くのを待って、カップラーメンにお湯を注ぐ。

目の前に広がる雄大な景色を見ながら3分待つ。

これだけなのに、キャンプで食べるカップラーメンはいいなあ、と感じてしまいます。

キャンプの予定を立て、今度は何を作って食べようか、

この前買った新しいキャンプ道具を使うのが楽しみだとか、

そういう事を考える事前準備があるからこそ、キャンプのご飯は美味しく感じるのかもしれませんね。

キャンプご飯を紹介

キャンプでは簡単なものしか調理できない、と思っていませんか?

本作では、キャンプではこんな料理もできるよ!と教えてくれるかのように、

とても美味しそうなキャンプ飯が登場します。

  • 担々餃子鍋

日が落ちて、肌寒くなってきたキャンプの夕食に、体が温まる辛い鍋。

冷凍の餃子とキムチなどを加えて煮込むだけの簡単なお鍋です。

  • スープパスタ

キャンプ場では、ゆで汁がでないスープパスタがおすすめです。

コッヘルというキャンプ用のお鍋で、具材を炒めてから、水・コンソメ・半分に折ったパスタを加えれば完成です!

  • 焼肉

やはりキャンプといえばバーベキューですが、本作で登場するのは、1人用焼肉

コンパクト焚火グリル、という小さく折りたたむことができる1人用のグリルがあります。

自分で起こした炭火を見つめながら、味わうお肉は、それはもうほっぺたが落ちるほどでしょう!

もちろん、作中で登場する料理はこれだけではありません。

登場人物たちが、便利なキャンプ道具を紹介しながら、美味しそうなキャンプ飯のレシピを紹介してくれます。

ひとりで静かなキャンプ、
みんなで美味しいお鍋をつつきながら楽しむキャンプ、

どちらで食べるご飯も、それぞれに魅力があることを伝えてくれます。

透明感のある空気と景色、そして温かくて美味しそうなご飯の描写が、

たまらなくキャンプに行きたい!と誘ってくるようです。

登場する、バラエティ豊かなキャンプご飯に、次のキャンプでこれを試してみよう!

とアイデアを刺激されること間違いなしです!

キャンプに行きたくなる魅力

柔らかいタッチで描かれる作画は、キャンプ場の景色食べるご飯、その臨場感を繊細に伝えてくれます。

登場人物たちは、ご飯もすごく美味しそうに食べるし、温泉も気持ちよさそうに入る

見ているだけで、自分もキャンプ場に行き、その穏やかさに、癒されているような気持ちになるでしょう。

主人公・リンソロキャンプが趣味のキャンプ経験者。

そして、なでしこキャンプ未経験の初心者。

彼女たちは高校生でお金も無く、限られたアイテムで、キャンプを楽しんでいくのがまたリアルなのです。

例えばテントでも、値段の張る組み立てが便利なテントを買わなくても

組み立て方さえ覚えてしまえば、十分にテントを楽しめることはできます。

値段の高い良いキャンプを道具を用意せずとも、工夫すれば思う存分楽しめると教えてくれます。

登場人物たちが使うキャンプ道具にも細かく説明があり、キャンプ初心者にはとても優しい作品です。

キャンプの楽しさと苦労、どちらもきちんと描いてくれているからこそ、

キャンプへ行ったら「こうしておくべきなのか」と基礎知識まで学べてしまいます。

お金のない女子高生でも思い切り楽しめてしまうキャンプの魅力に、

あなたもきっとキャンプへの気持ちが高まるのではないでしょうか?

そして本作は、人と付き合うのがちょっと苦手なソロキャンプ好きの少女と、

人懐っこく、ワイワイするキャンプが好きな少女との、キャンプを通じた友情物語でもあります。

この2人の友情というスパイスが、キャンプをより魅力的に引き立ててくれています。

キャンプの楽しさ、大変さ、道具のこと、

これらを知ることができたら、週末はキャンプへ行こう!と思ってしまうはずです。

 

まとめ

キャンプの魅力を存分に伝えてくれる漫画「ゆるキャン△」を紹介しました。

キャンプ場の景色、キャンプで食べる料理、冷えた体を温める温泉など、どれも魅力的な描写ばかりです。

そして女子高生がするからこその、リアルなキャンプ事情に学ばされることも多いでしょう。

大自然の中で彼らが食べるご飯は、普段何気なく食べているものでも、格別に美味しそうに見えます。

そして彼らが舌鼓を打つキャンプご飯を、次のキャンプで試してみよう!と、思ってしまうこと間違いなしです。

この漫画を読んでから、キャンプの計画を立ててみてはどうでしょうか?

「ゆるキャン△」を試し読み

漫画を読むならスマホで!

漫画はシリーズによっては何十巻ともなるし、それを保管するとなると部屋の中の保管場所に困りますよね。

僕も、電子書籍が普及する以前は、すぐに本棚がいっぱいになって部屋の隅から机の隅にまで漫画が積まれていました。

さすがにそれではまずいと思い、泣く泣く売りに出したことも。

それに、外で読もうと思うと荷物になるので持ち運びも大変です。

1冊ならまだしも、何冊ともなるとカバンの中がかさばって場所をとるし、移動するにはちょっとした重さが結構負担になります。

肩掛けカバンだと30分もすると取手が肩に食い込んで痛くなります。

なので、スマホで漫画が読める電子書籍サービスは本当に助かってます

スマホであれば普段から持ち歩くし、外出の際も楽ちんです!

ここでは僕のよく使うサービスを2つお伝えしますね。

ebookjapan
約50万冊の本を配信しているebookjapan。

ブログの運営もあって、いろいろ漫画を探したりしますが、「ほかのサイトにはないのにebookjapanにはある」といったことも多かったです。

シリーズごとにまとめてくれる機能も重宝してます。

Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使えるので、無料でプレミアム会員になれるソフトバンクユーザーには特におすすめです。

初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえますよ!

ebookjapan

 

ebookjapanの利用体験談もあります。

BookLive!
CMでもおなじみのBookLive!

配信数は100万冊以上あり、無料で読める漫画も、1万8000冊以上あります。

ebookjapanで見つからなかった漫画も電子書籍化されていない限りあるんじゃないかと思うくらい配信してくれてますね。

使いやすさNo.1に選ばれているように、多彩な絞り込み検索、途中まで読んだところまで、複数端末で同期できるしおり機能など、便利な機能があります。

漫画を隙間時間にちょこちょこ読み進めるなら特におすすめできます。

BookLive!

 

BookLive!の利用体験談もあります。

実は、僕はいろいろな電子書籍サービスを試しました。

そのことを記事にしているので、よかったら見ていってくださいね!

サービスをフル活用してお得に漫画を読む方法もお伝えしています!

スマホで漫画を読めるサービスをいろいろ試した話

コメントを残す