
もし、自分の子供が病気であって、その兆候を見逃していたら。
絶対あってほしくないですよね。
ただ、親も病気に対して必ずしも詳しいわけではないので、兆候となる異変を見逃してしまうかもしれません。
そこで、漫画で勉強してみるのはどうでしょうか?
「放課後カルテ」を読んでみてはいかがでしょうか。
この漫画は、学校の保健の先生が子供たちの異変に気付き、救おうとするお話です。
あなたのお子さんの異変にいち早く気づくためのヒントが学べます。
「放課後カルテ」ってどんな漫画?
作品名:放課後カルテ
作者:日生まゆ
出版社:講談社
掲載誌:BE・LOVE
コミック:全16巻(完結)
内容:産休に入る養護教諭の代わりにやってきた学校医の牧野。
すごい仏頂面だが、鋭い観察眼の持ち主で、児童たちの異変に気づいて、治療していく話。
【「放課後カルテ」を電子書籍で読む】
あらすじ
食症、ナルコレプシー、ベル麻痺――。小学校にはあなたの知らない病気で溢れている。子供たちの未来を守る最後の砦「保健室」に謎の問題医・牧野(まきの)先生がやってきた!小学生たちの身近に潜む、名も知らぬ病気の数々――。口も態度もでかい謎のドクター・牧野先生がだれもが見落としてしまう小さな病気のサインにどこか冷めながらも(?)向き合うようですが……!?
出典元:ebookjapan
登場人物
「放課後カルテ」の登場人物を紹介します。
牧野(まきの)
本作の主人公。
産休に入る養護教諭の代わりにやってきた学校医。
学校に専門医を配置してみるという医師会の試みで、小学校に異動してきた。
その前は、大学病院の小児科医として働いていた。
小学校に異動してからも、態度が悪いため、児童から怖がられていた。
しかし、持ち前の観察眼で、見落としてしまいがちな病気も見つける。
篠谷(しのや)
5年2組の担任の女性教師。子供のことを第一に考えている熱意ある教師。
そのため、態度の悪い牧野のことはよく思っていない。
しかし、自分でも見抜けなかった児童の不調を見抜き、子供を助けてくれるため、徐々に信頼はしていく。
●ebookjapan
・約50万冊の本を配信
・他のサイトになくても探せばある場合が多い
・Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使える
・初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえる
●BookLive!
・配信数は100万冊以上
・無料で読める漫画も、1万8000冊以上
・多彩な絞り込み検索、複数端末で同期できるしおり機能など、使いやすさNo.1
誰にも言えずに苦しむ子もいる
子供の中には、誰にも言えない悩みや不安を持っている子もいると思います。
この作品は、子供視点でも描かれているので、より子供の気持ちに寄り添えるようになるのではないでしょうか。
ここでは、一人で悩む児童の話を紹介します。
ナルコレプシー(過眠症)
寝る子は育つとよく言いますよね。しかし、眠りすぎてしまう病気が存在するんです。
5年2組の野咲ゆきには、授業中によく居眠りをしてしまうという悩みがありました。
クラスからはサボりだと決めつけられ、授業もまともに受けられていないため、成績も下がる一方でした。
そのせいで、次第に友達も離れていき、親からも「なんで出来ないの?」と責められる日々でした。
自分でも、なんで寝てしまうのかわからないのに、相談できる人が周りにいないことで、不安がどんどん募っていきます。
ついには、急に倒れてしまう様になり、保健室で寝ていると、牧野先生から体調について聞かれます。
話していくうちに、「なんで、自分はできないんだろう」
「自分ではだめだとわかっているけど、できないんだもん」と不安を漏らします。
誰にも相談できなかった子供の悲痛な心の叫びがなのが伝わりますね。
結局、目が覚めたので教室に戻されましたが、クラスメイトからは心配の声は、上がりませんでした。
クラスメイトの心無い言葉に感情が高ぶり、またしても倒れてしまいます。
その瞬間、牧野先生がやってきて、野咲さんがナルコレプシーという過眠症の病気であることを伝えます。
ナルコレプシーは脳の疾患(しっかん)で、時と場所を問わず、強い眠気が起こってしまうそうです。
周りからは、ただの居眠りにしか見えない病気のため、病気のことを知らない人からは理解されにくいようです。
病気のせいということがわかり、野咲さんの不安も軽くなりました。
ただ、この話で牧野先生は、病気だけが悪いのではなく、
「病気について知らない周囲がどんどん当人を追い詰めていくことがどんなに酷か」という様に話します。
子供の行動すべてが、いたずらや大人をただ困らせたいというものではありません。
病気について理解がない周囲が追い詰めてしまうことが、子供が一人で抱え込んでしまう要因になるのです。
メニエール病
子供にも様々な性格の子がいます。
メニエール病は、嘔吐を伴うめまいの病気です。
主に大人が発症しますが、まれに子供も発症するようです。
今回、メニエール病にかかった野田良祐は、ひどいめまいや虫の羽音に悩まされていました。
めまいのせいで、運動も勉強もうまくできず、ひたすらできるように努力していました。
でも、なかなか上達しないし、親にも怒られてしまいます。
「できるようにもっと頑張らなきゃ」そんな思いが、野田君をさらに追い込ませます。
しかし、徐々にめまいと虫の羽音がひどくなり、倒れてしまったとき、牧野先生にメニエール病の可能性があるといわれます。
さらに、精密検査を受けるように勧められます。
大人がなる病気だからと言って、子供がならないとは限りません。
また、野田君のようにボーっとすることが多いからと言って、それが全て性格によるものでもないと思います。
今回紹介した話のように、子供は理解してくれようとする人がいないと、一人で抱え込んでしまったり、より頑張ってしまう子もいます。
この作品は、日頃から子供と向き合って、子供のことを理解していくことが必要だということを伝えてくれていると思います。
子供と向き合うことで抱え込ませないようにする
親御さんにとって、学校の先生の中で、一番相談しやすいのは担任の先生だと思います。
一番身近に見守ってくれる存在ですよね。
ですが、医療の専門家ではありません。
子供の異変や体調不良には、気付きにくいということもあるかもしれません。
子供の体調で心配なことがあるときは、保健室の先生に相談してみてもいいと思います。
学生の時って、欠席した次の日に保健室の先生が、体調を聞いてくれることありませんでしたか?
保健室の先生は、そんな風に児童の様子を常に見てくれています。
しかし、牧野先生のように、すぐに子供の異変に気付ける大人は、多くはないと思います。
そんな時、一人で抱え込ませないように子供と向き合い、理解して、子供に寄り添ってあげたいですね。
保健室の先生の仕事を知ることができる
学校が舞台の漫画って、大体は生徒か担任の教師が主人公の作品が多いですよね。
保健室の先生に着目した作品は、あまりないのではないでしょうか。
主人公の牧野先生も保健室で仕事をしています。
主な仕事として、学校で配る保健だよりの作成や怪我をして保健室に来た児童の治療があります。
保健室の先生が、どんな仕事をしているのか知ることができますよ。
保健室の先生は、授業をすることはめったにないので、児童と関わることも少ないと思います。
しかし、児童の体に異変がないかを常に見てくれています。
作中でも、牧野先生は、異変を感じた児童や、
保健室に来た児童たちの普段の様子を観察して、異変がないか気にかけてくれます。
利用することがなければ、学校生活で関わることはほとんどない先生ですが、
常に見守ってくれる味方であることがわかると思います。
まとめ
今回は、「放課後のカルテ」を紹介しました。
誰にも相談できず、一人で苦しんでしまう子供の視点が描かれているため、寄り添うことが大切だと気づかされる作品です。
知っていれば気づけることもあると思います。
子供に辛い思いをさせる危険性を減らすためにも読んでみてほしいです。
【「放課後カルテ」を電子書籍で読む】
漫画を読むならスマホで!
漫画はシリーズによっては何十巻ともなるし、それを保管するとなると部屋の中の保管場所に困りますよね。
僕も、電子書籍が普及する以前は、すぐに本棚がいっぱいになって部屋の隅から机の隅にまで漫画が積まれていました。
さすがにそれではまずいと思い、泣く泣く売りに出したことも。
それに、外で読もうと思うと荷物になるので持ち運びも大変です。
1冊ならまだしも、何冊ともなるとカバンの中がかさばって場所をとるし、移動するにはちょっとした重さが結構負担になります。
肩掛けカバンだと30分もすると取手が肩に食い込んで痛くなります。
なので、スマホで漫画が読める電子書籍サービスは本当に助かってます。
スマホであれば普段から持ち歩くし、外出の際も楽ちんです!
ここでは僕のよく使うサービスを2つお伝えしますね。
ebookjapan |
---|
約50万冊の本を配信しているebookjapan。
ブログの運営もあって、いろいろ漫画を探したりしますが、「ほかのサイトにはないのにebookjapanにはある」といったことも多かったです。 シリーズごとにまとめてくれる機能も重宝してます。 Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使えるので、無料でプレミアム会員になれるソフトバンクユーザーには特におすすめです。 初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえますよ!
ebookjapanの利用体験談もあります。 |
CMでもおなじみのBookLive!
配信数は100万冊以上あり、無料で読める漫画も、1万8000冊以上あります。 ebookjapanで見つからなかった漫画も電子書籍化されていない限りあるんじゃないかと思うくらい配信してくれてますね。 使いやすさNo.1に選ばれているように、多彩な絞り込み検索、途中まで読んだところまで、複数端末で同期できるしおり機能など、便利な機能があります。 漫画を隙間時間にちょこちょこ読み進めるなら特におすすめできます。
BookLive!の利用体験談もあります。 |
実は、僕はいろいろな電子書籍サービスを試しました。
そのことを記事にしているので、よかったら見ていってくださいね!
サービスをフル活用してお得に漫画を読む方法もお伝えしています!