日常・ほのぼの(アニメ)

仲良し三人組の小学生が町の平和を守る!おすすめほのぼの日常アニメ「三ツ星カラーズ」

小学生が町を元気いっぱい駆け回っている様子を見ると、楽しそうな様子にほっこりしますよね。

自分が小学生だった頃を思い出して、楽しかった記憶がよみがえってきたりもします。

今回は、懐かしくほのぼのした気持ちになれる可愛くて元気な小学生が主人公のアニメ「三ツ星カラーズ」をご紹介します。

「三ツ星カラーズ」とは、同じ小学校に通う仲良し三人組の女の子たちが町の平和を守るために結成した正義の組織。

ただし、もともと平和なこの町で本当に巨悪と立ち向かうようなことは起こりません。

いたずら好きの猫を捕まえたり、商店街のおやじが出してくれた謎解きに挑戦したり、誰かのお手伝いをしたり。

主人公三人のかわいくて子どもらしい日常に癒されます。

「三ツ星カラーズ」ってどんなアニメ?

作品名:三ツ星カラーズ

キャスト:
結衣:高田憂希/さっちゃん:高野麻里佳/琴葉:日岡なつみ/斎藤:田丸篤志/おやじ:玄田哲章/さっちゃん母:名塚佳織/ののか:朝井彩加/ももか:東城日沙子

スタッフ:
原作:カツヲ(「月刊コミック電撃大王」連載(毎月27日発売))/監督:河村智之/脚本:ヤスカワショウゴ/キャラクターデザイン:横田拓己/美術監督:李 凡善(ビックスタジオ)/色彩設計:水本志保/3D監督:天狗工房/撮影監督:佐藤 敦(スタジオシャムロック)/編集:近藤勇二(REAL-T)/音楽:未知瑠/音楽制作:フロンティアワークス/音響監督:土屋雅紀/音響効果:山田香織/録音調整:常川総一/音響制作:グルーヴ/アニメーション制作:SILVER LINK./製作:三ツ星カラーズ製作委員会

制作年:2018年 ©2017 カツヲ/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/三ツ星カラーズ製作委員会

簡単な概要:元気いっぱいの少女たちが上野の平和を守るほのぼの日常アニメ

視聴できる動画配信サービス:

Amazon prime video

U-NEXT

dアニメストア

※本ページの情報は2021年12月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。

あらすじ

上野の公園にひっそりと佇むアジト。そこにいるのは3人の小学生の女の子たち――。そう、彼女たちこそ上野を守る正義の組織「カラーズ」!! 結衣、さっちゃん、琴葉の3人は今日も平和な上野の平和を守るため、日夜(嘘、夕方まで)街を駆け回るのである!!

出典元:dアニメストア-三ツ星カラーズ

登場人物

赤松結衣(あかまつ ゆい)

琴葉やさっちゃんとともに、町の平和を守る正義の組織「カラーズ」を結成し、そのリーダーを務める少女。

他のふたりとは違う小学校に通っているため、三人が集まるのは主に上野にある「カラーズ」のアジト。

リーダーを務めているだけあって、責任感が強く、礼儀正しい。

しかし、天然で素直なため、騙されやすく、さっちゃんによくからかわれている。

かくれんぼで鬼になった際、二人を見つけられずに泣き出してしまうなど、泣き虫でもある。

黄瀬沙希(きせ さき)

「カラーズ」のメンバーで、家はアメ横の青果店・黄瀬フルーツ。

周囲からは、さっちゃんと呼ばれている。

自分のことをかわいいと思っていて、結衣に「ふつう」と言われた時は相当傷ついていた。

お調子者で、ギャグやダジャレを言っては結衣から「おもしろくない!」「しらけた!」と悪意はないが辛辣な言葉を浴びている。

一方で、琴葉にはたまにウケている。

青山琴葉(あおやま ことは)

「カラーズ」のメンバーで、さっちゃんと同じ小学校の同じクラスに通う。

冷静でクールな性格で、常にゲームをプレイしているが、結衣曰く、下手らしい。

大人相手でも物怖じせず、偉そうな発言が多い。

頭の回転が速く、事件を解決する探偵の役割を担う。

三人の中ではクールな方だが、実は喜怒哀楽が表情に出やすく、さっちゃんのダジャレやギャグにツボってしまって、手で顔を隠しながら吹き出している。

町の平和を守る秘密組織「カラーズ」!

本作は、三人の小学生が「カラーズ」という町の平和を守る正義の組織を結成しているのですが、その三人が個性豊かでとてもかわいいのです。

一人目は「カラーズ」のリーダー、結衣。

運動神経があまり良くなく、ほかの二人にはよく置いてかれています。

ちょっぴり泣き虫なところが年相応でかわいらしいです。

礼儀正しく優しい性格ですが、ほかの二人が二人だけで遊んだと聞くと「ずるい!」と自分の予定に無理やり付き合わせようとするなど、わがままを言うこともあります。

子どもの頃を振り返ると、そんな風に友だちが他の友だちと遊んだがうらやましくて嫉妬したことがありますよね。

二人目は、お調子者のさっちゃん。

実家は青果店で、常に明るく元気いっぱいの子どもらしい性格。

よくわからないギャグを言って、結衣から「おもしろくないから!」と怒られることもしばしば。

小学校ならクラスに一人はいた、みんなを楽しませてくれるお調子者で、人気者というタイプですね。

三人目は、クールなゲーマー、琴葉です。

ゲームが大好きでどこへ行くときも常に持ち歩いている様子。

極端な発想が多く、過激な発言や暴力的な解決手段を提案しては、まわりに止められていますが、本気で実行できるとは思っていないようです。

頭の回転が速く、謎の答えがわかると「ゲームクリアー!」と決め台詞を言います。

頭がよく、毒舌でクールな琴葉ですが、さっちゃんのくだらないギャグに笑ってしまうこともあり、子どもらしさを感じてほほえましい気持ちになります。

性格の全く違う「カラーズ」の三人による予想外の言動で、物語が進んでいきます。

実在する場所や建物が謎を解くヒントになっている!

「カラーズ」の活動拠点は上野。

三人が、町を探索するシーンがありますが、その町並みや風景がとてもリアルで、テレビなどで観たことのある有名な場所もそのまま登場しています。

たとえば、アメ横の商店街や看板、町中に設置されているパンダ型のポストなどが登場するのですが、

商店街の雑貨屋のおやじがカラーズに出題する謎解きはそれらがヒントになっています。

アニメに知っている場所が映ると、その再現度にテンションがあがりますよね。

「三ツ星カラーズ」を観た後は、上野の町を散策して、カラーズと一緒に謎解きをする気分を味わうのもいいかもしれません。

実際に、アニメの舞台を探訪できるのもこの作品の魅力です。

大人になって忘れてしまった気持ちを思い出させてくれる!

「三ツ星カラーズ」には、子どものころに経験した思い出や子供のころに憧れたシチュエーションが詰まっています。

たとえば、「カラーズ」の三人は木に囲まれた小さな小屋をアジトにしています。

子どものころはそういった秘密基地のようなところに憧れましたよね。

実際に、大人たちがあまり来ないような空き地や小屋を秘密基地にして遊んでいたという人もいるかもしれません。

三人が「カラーズ」の本拠地で、それぞれが好きなことをして遊んだり、だらだらしたりしている様子を観ていると、自分の子ども時代を振り返って懐かしい気持ちになります。

また、上野の町を走り回っていたずら猫を探したり、お手伝いしたりする三人がいつも楽しそうで、子どもならではの思わぬ着眼点に新鮮な驚きをもらえます。

物怖じせず、なんでも楽しんでいる「カラーズ」三人の平和を守る活動を見守っていきたくなります。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は、元気いっぱいの少女三人が上野の平和を守るために事件に挑むほのぼの日常アニメ「三ツ星カラーズ」をご紹介しました。

事件と言っても、商店街の人から出してもらった謎解きをしたり、商店街でいたずらをしている猫を捕まえたりする、ほほえましい事件ばかりです。

自分の子どもの頃を思い出しながら、優しい気持ちで観られる本作。

ぜひ、一緒に「カラーズ」の活動を見届けましょう!

「三ツ星カラーズ」が見られる動画サービス

Amazon prime video

U-NEXT

dアニメストア

※本ページの情報は2021年12月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。

コメントを残す