アニメ紹介

近年1番泣けるデトックスアニメ!「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」

 

最近思いっきり泣いた記憶ありますか?

大人になると泣くことってめっきり減りますよね。

大人になるにつれて、感情の起伏が少なくなったことに加え、

・泣くことは恥ずかしいこと

・泣くことは弱い証

そういうふうに育った人も多いんではないでしょうか。

でも、泣くことってそんなに悪いことでしょうか?

僕の友人のKくんは、少し前に他の友人とそんな話になったと話してくれました。

Kくんはその際、「泣くことはいいことだ!」と言ったそうです。

そんな「泣くこと推進派」のKくんは、最近見たアニメの中でデトックス効果絶大の号泣作品があったとのこと

大の男が号泣するほどのアニメってどんな内容なのでしょう?

気になったので、詳しく聞いてみました。

「ヴァイオレット エヴァーガーデン」ってどんなアニメ?

原作の「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」は、厳しい審査で有名な京都アニメーション大賞の小説部門にて、唯一大賞を獲った作品です。

2021年現在、大賞を獲った作品は、後にも先にも「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」以外にありません!

 

作品名:ヴァイオレット エヴァーガーデン

原作:「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」暁佳奈(KAエスマ文庫/京都アニメーション)

キャスト:

ヴァイオレット・エヴァーガーデン:石川由依

クラウディア・ホッジンズ:子安武人

ギルベルト・ブーゲンビリア:浪川大輔

カトレア・ボードレール:遠藤 綾

ベネディクト・ブルー:内山昂輝

エリカ・ブラウン:茅原実里

アイリス・カナリー:戸松 遥

 

スタッフ:

監督:石立太一

シリーズ構成:吉田玲子

キャラクターデザイン:高瀬亜貴子

シリーズ演出:藤田春香

世界観設定:鈴木貴昭

美術監督:渡邊美希子

色彩設計:米田侑加

撮影監督:船本孝平

3D監督:山本 倫

小物設定:高橋博行・太田 稔

編集:重村建吾

音響監督:鶴岡陽太

音楽プロデューサー:斎藤 滋

音楽:Evan Call

音楽制作:ランティス

アニメーション制作:京都アニメーション

 

制作年:2018年©暁佳奈・京都アニメーション/ヴァイオレット・エヴァーガーデン製作委員会

簡単な概要:感情を持たない少女が手紙の依頼主を通じて愛を探す成長物語

視聴できる動画配信サービス:

Netflix

※本ページの情報は2021年2月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。

 

制作会社は、「アニメ好きに知らない人はいない!」と言われるほど有名な「京都アニメーション」です。

京都アニメーションの特徴は、徹底した作画の丁寧さではないかと思います。

動画を見てもらえればいかに美しいかがわかってもらえると思います!!

あらすじ

感情を持たない一人の少女がいた。
彼女の名は、ヴァイオレット・エヴァーガーデン。
戦火の中で、大切な人から告げられた言葉の意味を探している。

戦争が終わり、彼女が出会った仕事は誰かの想いを言葉にして届けること。

――戦争で生き延びた、たった一人の兄弟への手紙
――都会で働き始めた娘から故郷の両親への手紙
――飾らないありのままの恋心をつづった手紙
――去りゆく者から残される者への最期の手紙

手紙に込められたいくつもの想いは、ヴァイオレットの心に愛を刻んでいく。
これは、感情を持たない一人の少女が愛を知るまでの物語。

出典元:公式アニメ ヴァイオレット・エヴァーガーデン

登場人物

魅力的なキャラクターたちの中から、今回は主要の3人をご紹介します。

ヴァイオレット・エヴァーガーデン

この物語の主人公です。

金髪に青い瞳の人形のような少女です。

幼い頃に、ギルベルト直属の軍人として大戦に参加していました。その大戦により両腕を失い、現在は義手をつけています。

戦うことしか知らなかったため、「感情」というものを持ち合わせないまま終戦を迎えます。

その後、後見人のひとりだったホッジンズが経営するC.H郵便社の自動手記人形(ドール)として働くことになります。

軍人時代に、ギルベルトに買ってもらったギルベルトの瞳と同じエメラルド色のブローチを、何よりも大切にしています。

ギルベルトのことを自身の命に代えても守りたいと思うほど、大切に思っています。

ギルベルト・ブーゲンビリア

名門貴族生まれの陸軍少佐で、ヴァイオレットの軍人時代の上官です。

戦時中、幼いヴァイオレットを「道具」ではなく「人」として接した唯一の人物です。

はじめは言葉も喋れなかった彼女を見守り、戦争が終わった後の世界では女性として平穏に幸せに生きてほしいと願っていました。

クラウディア・ホッジンズ

現在はC.H郵便社の社長で、大戦中は陸軍中佐でした。

大戦中、親友のギルベルトからヴァイオレットのことを頼まれ、現在ヴァイオレットの面倒をみています。

おすすめ動画配信サービス

U-NEXT
・見放題作品数NO.1
・アニメの動画は4,000本以上
31日間の無料トライアル期間

U-NEXTの詳細

 

●Amazon prime video

30日間無料トライアル
・Amazonで限定価格になったり送料無料になったりお得
・Amazon Musicなど様々なサービスが使える

Amazon prime videoの詳細

 

他にもアニメが見られるサービスをいろいろ試してみた話はこちら

繊細な感情表現

感情や言葉がわからなかったヴァイオレットには、嬉しいや悲しいといった直球な言葉の表現は、ほとんどありません。

それなのに、見ている側には彼女が今どんな気持ちを抱いているのか、とても伝わってくるんです。

不思議ですよね、言葉はないのに。

そう感じる理由は、繊細な描写による感情表現があるからです。

人はゆっくり振り返ったら、髪の毛はさほど動きませんよね?

そういう動きになる時ってきっと、振り向くのが怖かったり、気持ちが沈んでいたりするんじゃないかなと思います。

逆に素早く振り向いたら、髪の毛もスカートもリボンも大きく動きます。

こんな時は、何か急がないといけないことがあったり、嬉しいことを聞いた時にそういう動きをすると思うんです。

こういった一つ一つの些細な動きが、ものすごく繊細に表現されています。

たとえ顔が写っていなくてもどういう感情なのかが手にとるように伝わってくるんです。

ヴァイオレットの成長

もし自分が、幼いころに戦場に駆り出され、なんの罪悪感もなく人を殺していたことに後々気がついたとしたら、

その殺してしまった人にも大事な人がいたのかもしれないと気付いてしまったら、

一体どんな気持ちになるでしょうか?

ヴァイオレットは、戦時中「ライデンシャフトリヒの戦闘人形」と言われ、敵軍から恐れられるほどの存在でした。

人を殺すことに、なんのためらいも感情もありませんでした。

ただ上官からの司令をこなすだけ、それこそが当時のヴァイオレットの全てでした。

そんなヴァイオレットが、自動手記人形という手紙の代筆の仕事を通して、少しずつ色々な愛の形に触れていきます。

そして、感情を理解し始めるとともに、過去の自分が犯した大きな罪にも気付いていきます。

だんだんと表情豊かになっていくヴァイオレットを見ると、まるで我が子を見ているような気持ちになり、その成長に涙が溢れてきます。

そして、罪の大きさとその苦しみを想像しただけで、心がはち切れそうなほど痛いし苦しくなるのです。

1番泣けるおすすめ回

「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」は1話完結がほとんどです。

3話くらいから物語にのめり込み始め、涙腺が緩くなる話が増えていきます。

中盤あたりは、手紙の代筆の依頼人が抱えている、心の奥の本当の気持ちと向き合う話です。

この辺りの話が、もう、涙腺崩壊の嵐!

その中でも、1番泣ける神回と言われているのが「10話」です。

10話は、死期の近い母親と幼い娘アンのお話です。

もうこの時点で、「あぁ、この回はやばいかも」と思う人も多いと思います。

そうなんです、この話は母親の娘に対する「永遠に消えることのない愛情」が描かれている、ド直球に泣かせにくる回です。

わかっていても、涙が止まりません。

泣きすぎてヒックヒック言うほどの大号泣でした!!

今思い出しただけでも、涙が溢れてくるほどです

思いっきり泣きたいなら、絶対10話がおすすめです!

まとめ

ヴァイオレットの成長と葛藤・心温まるエピソードに心から感動したKくんは、

「泣いたことでストレス発散にもなったし、ヴァイオレットの純粋さに心が浄化された。」

と天を仰ぎながら浸っていました。

彼の様子からどれだけよかった作品なのかが伺えます。

こういった感情がたかぶっている時に流れる涙には、ストレスの原因になる物質を吐き出してくれる重要な役割が化学的に証明されているんだそうです。

それによって、

デトックス効果

ストレス発散

リラックス効果

があるんだとか!

泣いた後に、ぐっすり寝れるのもそのためですね!

普段泣かない人も、ストレスと日々戦ってる人も、

ヴァイオレット・エヴァーガーデンに癒されてはいかがでしょうか。

「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」が見られる動画サービス

Netflix

※本ページの情報は2021年2月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。

アニメを見るなら動画配信サービスを利用しよう!

僕はアニメも好きです。

昔はよくビデオやDVDを購入したり、某レンタルショップにを借りに行ってました。

ただ、借りものだと気を使うし、返却期限があるため、見るのを急かされてしまいますよね

それに、そもそもビデオやDVDは見るたびに入れ替えないといけないのが結構おっくうだったりします。

購入すると、やっぱり漫画と同じく場所をとってしまいますし。

しかし、便利な世の中になったもので、今では動画配信サービスでいつでも気軽に数クリックすれば見ることができるようになりました。

月額一定の料金を払えば、好きなアニメが見られます。

しかも、料金もDVDだったら数枚借りれば同じくらいの料金です

DVDだったらその中身のタイトルしか見れないですけど、動画配信サービスなら見切れないくらいの種類の中から選べます

だから、アニメを見るなら動画配信サービスが良いなって思ってます。

ここでは、僕がよく使うサービスを紹介します。

U-NEXT
数ある動画配信サービスの中でも、「見放題作品数NO.1」!

配信されているアニメの動画は4,000本以上。

31日間の無料トライアル期間があるので、じっくりと余裕をもって試してみることが出来ます。

トライアル期間で解約すれば料金はかかりません。

U-NEXT

 

U-NEXTの利用体験談もあります。

 

Amazon prime video
Amazonプライム会員の特典サービスの1つであるAmazon prime video。

Amazonプライム会員特典対象の映画・TV番組・アニメが1万以上の作品のなかから追加料金なしで見放題になります。

プライム会員になれば、Amazonでのショッピングでプライム限定価格で買い物できたり、送料やお急ぎ指定無料となったりなどお得な特典満載です。

普段Amazonで買い物することがあるならプライム会員になっておいて損はないですね。

30日間無料トライアルできます。

Amazon prime video

 

Amazon prime video利用体験談もあります。

 

実は、アニメが見られる動画配信サービスはいろいろ試しました。

その話を記事にしているので、よかったらこちらも覗いてみてください。

アニメが見られるサービスをいろいろ試してみた話はこちら

コメントを残す