
2020年に東京ディズニーランドに新エリアとして誕生したことでも話題の不朽の名作「美女と野獣」。
このコロナ禍で、新エリアに行きたくてもなかなか行けなくて悶々としている人も多いのではないでしょうか?
でもお家時間が多いこの時期だからこそ、「美女と野獣」を見返して良さを確認するチャンスでもあります!
今もなお世界中で愛されているアニメ版「美女と野獣」の魅力を、ディズニーに行く前に再確認しておきましょう!
「美女と野獣」ってどんなアニメ?
作品名:美女と野獣
キャスト(日本版):
スタッフ:
製作:ドン・ハーン
監督:ゲイリー・トゥルースデイル、カーク・ワイズ
製作総指揮:ハワード・アシュマン
脚本:リンダ・ウールヴァートン
作詞:ハワード・アシュマン、アラン・メンケン
作曲:アラン・メンケン
製作補:サラ・マッカーサー
美術監督:ブライアン・マッケンティー
編集:ジョン・カーノチャン
(日本版)
演出 : 木村 絵理子
演出 : 悦司 山田
制作年:© 1991 Disney Enterprises, Inc.
簡単な概要:呪いで醜い野獣にされてしまった王子と父を助けにきた美女との愛と魔法の物語
視聴できる動画配信サービス:
※本ページの情報は2021年4月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
あらすじ
森の中にひっそりと建つ城。
そこには若く精悍な、しかしわがままな王子がいた。
あるとき彼は魔女に心を試され、醜い野獣に姿を変えられてしまう。
21歳の誕生日までに彼は誰かを愛し、また愛されるようにならなければ、一生元の姿には戻れないのだ。
そこに父を探しにベルと言う名の女の子がやって来る…。
出典元:dTV 美女と野獣
登場人物
ベル
主人公の美しい町娘。
読書と空想が大好きで、町の人からは変わった子だと思われている。
ディズニープリンセスの一人。
野獣
森の奥に立つ古城の主人。
冷たくわがままな性格で、老婆を装って宿を求めた魔女を追い払ったがために、罰として呪いをかけられ野獣の姿となってしまった。
本来の顔は非常に美形。
ガストン
本作のディズニー・ヴィランズ(ディズニー作品の悪役)。
ベルが住む町の狩りの名人で英雄。
一見陽気で気さくな性格で見た目はハンサムだが、実際は自惚れ屋で内面は野獣そのもの。
ベルの美しさに惚れ込み妻にしたいと思っているが、ベルには毛嫌いされている。
モーリス
ベルのお父さんで発明家。
娘想いの優しい父親でベルからも尊敬されている。
町の人たちには活動を理解されず変わり者扱いされている。
城の人々
ルミエール
城の給仕頭。
呪いで燭台付きの蝋燭の姿にされている。
陽気で大らかな性格でゲストのおもてなしが得意。
焦ると蝋燭が溶ける。
コグスワース
城の執事。
呪いで時計の姿にされている。
生真面目で口うるさい性格で、真逆な性格のルミエールと度々ケンカをしつつもなんだかんだ名コンビ。
感情に応じて時計の針がくるくる回る。
ポット夫人
城のメイド頭でチップの母親。
呪いでティーポットの姿にされている。
穏やかで優しく温かい性格でまさしくお母さんの理想像のような人。
使用人の中では古株のため、野獣も頭の上がらない唯一の人物。
チップ
ポット夫人の息子。
呪いでティーカップの姿にされている。
同じ姿の兄弟が何人もいるが、チップは縁が欠けている。
人間の姿では6歳ほど。
●U-NEXT
・見放題作品数NO.1
・アニメの動画は4,000本以上
・31日間の無料トライアル期間
●Amazon prime video
・30日間無料トライアル
・Amazonで限定価格になったり送料無料になったりお得
・Amazon Musicなど様々なサービスが使える
不朽の名作「美女と野獣」
ディズニー作品の中でもあまりにも有名なこの「美女と野獣」という作品。
1991年にアメリカで公開され、日本では約一年遅れで1992年に公開となりました。
今から30年も前の作品ということに驚きです!
賞関連はものすごい成績で、アニメーション作品として初めてアカデミー賞最優秀作品賞にノミネート・最優秀オリジナル作曲賞と最優秀歌曲賞を受賞しています。
まさにディズニー映画史上最高作といっても過言ではないでしょう!
その後、エマ・ワトソン主演で2017年には実写化もされましたね。
実写版は技術の進化のおかげで映像美が際立ったこちらもいい作品でした!
ちなみに、2020年11月に行われたLINEリサーチによる「ディズニーの人気アニメ映画ランキング」では、「美女と野獣」が見事第1位に輝いたそうです。
素晴らしい作品というのはいつまでも色褪せませんね!
「美女と野獣」には原作がある

自らの行動が災いし、魔女の呪いによって醜い野獣の姿に変えられてしまったわがままな王子。
魔女が置いていった魔法のバラの最後の花びらが散るまでに、心から人を愛し愛されなければ、永遠に醜い姿のままになってしまいます。
ある日、そんな野獣の元に訪れた美しく聡明な美女ベル。
彼女こそが呪いを解いてくてるのでは…と期待する野獣と城の人々ですが、恐ろしい見た目と傲慢な野獣にベルは心を閉ざしてしまいます…。
果たして野獣は「真実の愛」を見つけ出し、元の姿に戻ることができるのでしょうか。
これがディズニーアニメ版「美女と野獣」のお話ですよね。
実はこの作品には原作が存在するんです。
原作「美女と野獣」とは
「美女と野獣」は、まず1740年にヴィルヌーヴ夫人によって書かれました。
その後、短縮版として1756年にボーモン夫人により改めて出版され、こちらの短縮版がディズニー作品の原案として使われています。
ウォルト・ディズニーは、原作に近い形で1950年代からこの作品のアニメ化を構想してきましたが、一度挫折しているそうです。
そして原案とは大きくストーリーが異なる形で完成したのが、1991年に公開となった「美女と野獣」でした。
では原作の「美女と野獣」とはどんなストーリーだったのでしょう?
ヴィルヌーヴ夫人版「美女と野獣」
裕福な商人の家に、6人の息子と6人の娘がいました。
明るく優しい性格の末娘は「ラ・ベル(フランス語で「美女」という意味)」と呼ばれ愛されていました。
ある日商人の父親が道に迷ってしまったときに、人の気配はないけど自分のために暖炉が焚かれ食事まで用意されている奇妙な城を発見しました。
父親はその城の庭にバラを見つけ、末娘に持ち帰ると約束していたバラを一輪持ち帰ろうとすると、彼の前に怒り狂った野獣が現れました。
「親切にしてやったのに、厚かましくも私のバラを盗むとは」と死をもって償うよう迫りますが、バラが土産であったことを知ると代わりに娘を差し出すように要求します。
野獣は商人の末娘を大変気に入り、何不自由ない贅沢な暮らしを送らせます。
一方で末娘は城に来てから毎晩美しい青年の夢を見るようになり、その青年にすっかり心奪われていました。
娘は野獣との城暮らしに満足していましたが、自由がなく家族にも会えない現状に徐々に苦しみ始め、2ヶ月だけ帰郷を許してもらいました。
娘は期限を守ろうとしますが父親らの強い引き留めにあい、結局2ヶ月の期限を過ぎてしまいます。
娘は野獣が死にかけている夢を見て不安に駆られ急いで城に戻り、必死の介助で野獣は意識を取り戻します。
野獣を失うことに恐怖心があることに気づいた娘は、自分の中に野獣を愛する気持ちがあったことに気づき、二人は結婚を約束します。
翌朝娘が目を覚ますとベッドには野獣の姿でなく、夢で見たあの美青年がいたのでした。
というのが最初の「美女と野獣」のお話です。
ディズニー版とはだいぶ違いますよね。
ボーモン夫人版「美女と野獣」
ボーモン夫人版はヴィルヌーヴ版のお話から大幅に短縮されており、全体のボリュームは1/9ほどになっているそうです。
登場人物も商人の6人の息子と6人の娘が、それぞれ3人ずつになり設定も変更されたりしています。
物語自体もヴィルヌーヴ版は大人向けであったのに対し、ボーモン版は童話として作り直され、教育的な部分がよりわかりやすくなっています。
ボーモンによって書き直された「美女と野獣」は大ヒットとなり、「美女と野獣」という名前が世界中で広く認知されるようになりました。
その後の書籍や派生作品はほとんどがこちらのボーモン版を土台にしたものだそうです。
奇妙な城・バラ・醜い野獣・愛。
このキーポイントを残しつつディズニー版「美女と野獣」の物語は新たに作られたのですね。
ディズニー版「美女と野獣」の魅力を解剖してみた
ユーモアさも兼ね備えたストーリー
ディズニーアニメーションの素晴らしいところの一つとして、「ユーモアを取り入れる」ということが挙げられます。
「美女と野獣」は、王子が野獣になった経緯やモーリスが囚われるシーン・戦闘シーンなどシリアスな場面は結構あります。
そんな中にも、あまり意味を分かっていないで見ている小さな子供たちでも笑ってしまうようなユーモアがたくさん詰まっています。
ユーモアと聞いて思い出すシーンは、「野獣とベルが雪の積もる城の庭で小鳥に餌をあげるシーン」です。
一度木に隠れて自分の心を見つめ直したベルが再び野獣を見ると、身体中小鳥だらけになっていて、小鳥を驚かせないように固まっている野獣がそこにいます。
そんな野獣を見たベルは愛おしさが込み上げてきていると思いきや、野獣に向かって雪玉を投げるのです。
野獣の可愛らしいギャップと、愛おしさを感じつつも楽しげにイタズラするベルとのやり取りが、とても朗らかで心が温まりついつい笑ってしまうお気に入りのシーンです。
こういった朗らかなシーンやおバカなやりとりなど、大小様々なユーモアがディズニー作品の愛される理由ではないかと思います。
心が躍り沁み入る楽曲
ディズニー作品には必ず劇中歌がありますよね。
個性豊かなキャラクターたちの歌は、どの作品でも印象深いものばかりです。
「美女と野獣」の中にも名曲がたくさんありますね!
ベルが歌う「朝の風景」やルミエールの歌う「ひとりぼっちの晩餐会」など、
歌を聞くだけで情景が浮かんで心躍る楽曲ばかりですね!
子供向けアニメなのに、怖さや悲しみを感じるようなプロローグの曲も素敵です。
その中でも名曲と言われているのが舞踏会でポット夫人が歌う「美女と野獣」。
アカデミー賞歌曲賞にも輝いているこの名曲は、美しい情景と相まってとにかく心を揺さぶられます。
この名曲は日本のアニメ版だからこその良さもあると思います。
「やさしさがひらいてく 愛のとびら」
日本らしい抽象的な表現で、子供の頃は意味がいまいちわからなくても大人になるとグッと心に伝わってくるこの言葉のチョイス!
秀逸です!
なんて美しい言葉でしょう!
この歌詞は、英語版とは全く違う日本オリジナルの歌詞です。
この曲は絶対日本語で聞きたい!と思わせてくれる名曲ですね。
子供向けだからと妥協しない映像美
30年も前の作品なのに、今見ても色褪せないのは映像の力が大きいでしょう。
始まりのステンドグラスでのプロローグから幼心を掴まれたことをよく覚えています。
さらに、ひとりぼっちの晩餐会のシーンはとても華やかで楽しくてワクワクが止まりませんし、
舞踏会のシーンはダンスとともに躍動する画と天井画の美しさに涙したりしました。
野獣から王子に戻るシーンも最後の舞踏会のシーンも、どの場面を切り取っても細かな部分まで作り込まれていて何度見ても飽きることなく見られるのです。
大人になった今見ても心を奪われますよね。
というより、大人になってからの方が感動してしまったりします。笑
まとめ
- 「美女と野獣」がどのようにして生まれたのか。
- 世界中で愛される「美女と野獣」のストーリー・音楽・映像美の色褪せることのない魅力。
これを踏まえておけば、ディズニーランドに行く準備は万端ですね!
あの世界を実際に体験できるなんて、想像しただけでワクワクが止まりません!
たくさんの人が気兼ねなくディズニーランドを楽しめる日が早く来てくれることを祈るばかりです。
「美女と野獣」が見られる動画サービス
視聴できる動画配信サービス:
※本ページの情報は2021年4月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
アニメを見るなら動画配信サービスを利用しよう!
僕はアニメも好きです。
昔はよくビデオやDVDを購入したり、某レンタルショップにを借りに行ってました。
ただ、借りものだと気を使うし、返却期限があるため、見るのを急かされてしまいますよね。
それに、そもそもビデオやDVDは見るたびに入れ替えないといけないのが結構おっくうだったりします。
購入すると、やっぱり漫画と同じく場所をとってしまいますし。
しかし、便利な世の中になったもので、今では動画配信サービスでいつでも気軽に数クリックすれば見ることができるようになりました。
月額一定の料金を払えば、好きなアニメが見られます。
しかも、料金もDVDだったら数枚借りれば同じくらいの料金です。
DVDだったらその中身のタイトルしか見れないですけど、動画配信サービスなら見切れないくらいの種類の中から選べます。
だから、アニメを見るなら動画配信サービスが良いなって思ってます。
ここでは、僕がよく使うサービスを紹介します。
U-NEXT |
---|
数ある動画配信サービスの中でも、「見放題作品数NO.1」!
配信されているアニメの動画は4,000本以上。 31日間の無料トライアル期間があるので、じっくりと余裕をもって試してみることが出来ます。 トライアル期間で解約すれば料金はかかりません。
U-NEXTの利用体験談もあります。
|
Amazon prime video |
---|
Amazonプライム会員の特典サービスの1つであるAmazon prime video。
Amazonプライム会員特典対象の映画・TV番組・アニメが1万以上の作品のなかから追加料金なしで見放題になります。 プライム会員になれば、Amazonでのショッピングでプライム限定価格で買い物できたり、送料やお急ぎ指定無料となったりなどお得な特典満載です。 普段Amazonで買い物することがあるならプライム会員になっておいて損はないですね。 30日間無料トライアルできます。
Amazon prime video利用体験談もあります。
|
実は、アニメが見られる動画配信サービスはいろいろ試しました。
その話を記事にしているので、よかったらこちらも覗いてみてください。