ロボット・メカ(アニメ)

臨場感あるロボットヒーローのバトルが見たいならアニメ「SSSS.DYNAZENON」

カッコいいロボットが画面から出てきそうなほど臨場感たっぷりに胸が熱くなるようなバトルを繰り広げる、そんなアニメを見てワクワクしたいと思いませんか?

「SSSS.DYNAZENON」は4機のロボットが合体して怪獣と戦い平和を守る、最高にカッコいいロボットヒーローアニメです!

特徴的なのが3DCGをフルに活用したアニメーション映像です、「SSSS.DYNAZENON」では3DCGを使った迫力のある戦闘シーン細部まで作り込まれたカッコいいロボットが見られます。

ロボットやヒーローは好きだけど、普通のロボットアニメは見飽きてしまったあなたでも、このアニメを見ればカッコ良さにワクワクする事間違いなしです。

カッコいいロボットやヒーローが大好きな人にはオススメのアニメです。

今回はそんなカッコ良すぎてワクワクするロボットヒーローアニメ「SSSS.DYNAZENON」について紹介します。

 

「SSSS.DYNAZENON」ってどんなアニメ?

作品名:SSSS.DYNAZENON(ダイナゼノン)

原作:グリッドマン

スタッフ紹介

監督:雨宮哲

助監督:宮島善博

脚本:長谷川圭一

キャラクターデザイン:坂本勝

ダイナゼノンデザイン:野中剛

サブキャラクターデザイン:中村真由美

ヒロイック作画チーフ:牟田口裕基

メカニックシークエンスディレクター:浅野元

怪獣デザイン:西川伸司、酉澤安施、丸山浩、田口清隆、岡本英郎、板野一郎、後藤正行

3DCG制作:グラフィニカ

3DCGチーフディレクター:宮風慎一

3DCGディレクター:市川孝次

3DCGプロデューサー:池上由佳

美術監督:権瓶岳斗

色彩設計:武田仁基

撮影監督:志良堂勝規

編集:吉武将人

音響監督:郷文裕貴

音響効果:森川永子

音楽:鷲巣詩郎

音楽プロデューサー:鎗水善史、田井モトヨシ

音楽制作:ポニーキャニオン

プロデューサー:小山直紀、大和田智之、池田一郎、田中ヒロ、亀井博司

ラインプロデューサー:志太駿介

アニメションプロデューサー:宇佐義大

企画協力:渋谷浩康

アニメション制作:TRIGGER

制作:ポニーキャニオン、円谷プロダクション、BS11、ウルトラスーパーピクチャーズ、メモリーテック・ホールディングス、グッドスマイルカンパニー、MBS

キャスト紹介

ガウマ:濱野大輝

麻中蓬(あさなかよもぎ):榎木淳弥

南夢芽(みなみゆめ):若山詩音

山中曆(やまなかこよみ):梅原裕一郎

飛鳥川ちせ(あすかがわちせ):安済知佳

視聴できる動画配信サービス:

Amazon prime video

U-NEXT

Hulu

  dアニメストア

※本ページの情報は2021年4月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。

あらすじ

フジヨキ台高校に通う麻中蓬はある日、行き倒れの青年ガウマに出会う。彼は怪獣使いを名乗り、人の話を聞かない不思議な青年だった。

翌日、ガウマから逃げている途中でクラスメイトの南夢芽と会う約束をする。バイトを終え約束の場所に行くも夢芽は現れ無かった。代わりに現れたガウマにしつこく聞かれ約束の話をすると、夢芽を探しに行ってしまう。

しばらくすると口論の声が聞こえて来る、そこでは夢芽とガウマが言い争っていた。ガウマが「お前を騙して遊んでたんだよ!」と言われる、そんな話の最中、街では怪獣が暴れていた、騒ぎに気づいたガウマは怪獣を操ろうとするができず、代わりに持っていたダイナゼノンを呼び出す。

出典元:Wikipedia

 

登場人物

怪獣と戦うダイナゼノンに選ばれた操縦者と、怪獣優生思想という怪獣を操る組織をご紹介します。

ガウマ

怪獣使いを名乗る謎の青年。怪獣使いの力が弱まっており、その代わりに謎の人物から託されたダイナゼノンを呼び出す事で、怪獣と戦う。

麻中蓬(あさなかよもぎ)

フジヨキ台高校の一年生。空腹で行き倒れていたガウマを助けた事で彼に気に入られる。いつも放課後はバイトで忙しそうにしている。ダイナゼノンに選ばれ、ダイナソルジャーの操縦者になる。

南夢芽(みなみゆめ)

蓬のクラスメイト。男子生徒を呼び出しては約束を破る行為を繰り返しており、クラスメイトからは「嘘をつく体質」と噂されている。ダイナゼノンに選ばれ、ダイナウィングの操縦者になる。

山中曆(やまなかこよみ)

33歳の無職の男性。ちせから先輩と呼ばれていて、ちせに無理矢理怪奇現象の現場に連れて行かれた際、ダイナゼノンの起動に巻き込まれ、ダイナゼノンに選ばれる。ダイナストライカーの操縦者。

飛鳥川ちせ(あすかがわちせ)

曆の従妹。学校には行っておらず、曆の部屋に入り浸っている。ダイナゼノンの起動を目撃し、ガウマ達と親交を持つ。

怪獣優生思想(かいじゅうゆうせいしそう)

怪獣が世界を導くと主張する組織。メンバーは全員怪獣を操る怪獣使いである。「インスター・ドネーション」の掛け声で怪獣を支配する。

おすすめ動画配信サービス

U-NEXT
・見放題作品数NO.1
・アニメの動画は4,000本以上
31日間の無料トライアル期間

U-NEXTの詳細

 

●Amazon prime video

30日間無料トライアル
・Amazonで限定価格になったり送料無料になったりお得
・Amazon Musicなど様々なサービスが使える

Amazon prime videoの詳細

 

他にもアニメが見られるサービスをいろいろ試してみた話はこちら

登場メカ

ロボットアニメと言えばなんと言ってもカッコいいメカ!主人公達が乗るメカをご紹介します!

ダイナソルジャー

蓬が所有する竜人型の機体。合体時はダイナゼノンの頭部と腹部、ダイナレックスの胸部と腕部になる。また、各機体と個別に合体する事ができ、多様な戦闘方法を備えている。

ダイナウィング

夢芽が所有するステルス戦闘機型機体。合体時はダイナゼノンの胸部、ダイナレックスの翼部になる。武装は機関砲4門。

ダイナストライカー

曆が所有する水陸両用の四輪車型機体。合体時はダイナゼノンの両腕部、ダイナレックスの尻尾になる。攻撃は前面の機関砲や体当たり。

ダイナダイバー

ガウマが所有する潜水艦型の機体。合体時はダイナゼノンの両足、ダイナレックスの両足になる。攻撃はダイナランチャーによるミサイル。

ダイナゼノン

ソルジャー、ウィング、ストライカー、ダイバー、それぞれが変形合体した人型の巨大ロボット。ガウマが謎の人物から託された物。

ダイナレックス

ダイナゼノンから変形したガウマから「真の姿」と言われるドラゴン型のロボット、必殺技は「必焼大火炎レックスアロー」

特撮感を残したアニメ「SSSS.DYNAZENON」

「SSSS.DYNAZENON」の原作は特撮ドラマの「電光超人グリッドマン」です、その為監督である雨宮哲さんは「SSSS.DYNAZENON」を作る上で、特撮の実際にあるモノの感じを残すために、あえて戦闘パートを3DCGで表したと言います。

他にも特撮における実写パートと特撮パートをアニメではキャラクターを手描き、特撮を3DCGにする事でより特撮に近い臨場感を出して制作されたそうです。

特撮と3DCGについて

広義の意味で特撮とは、特殊撮影を指し、着ぐるみや模型セットなどを使った主に実写で作られる、現実では撮影困難な映像を言います。

これを簡単に言うと、ウルトラマンの出す光線や怪獣が吐く炎、それをふまえた戦いなどです。人間では本来出せない物特殊技術を使って出してる様に見せたり、ミニチュアの模型を使って大きさを誤認識させたりする撮影です。

次に3DCGとは、コンピュータの演算によって作り出された3次元的空間内に作り出された仮想的立方体を平面上に映し出した画像……うん、よくわかりませんね。

これを噛み砕いて説明すると、パソコン等を使って現実と同じくらい立体的に作られた画像または映像です。かなり噛み砕いたので、一般的な意味とは少しずれているかもしれませんが、概ねこの考えで問題無いと思います。

「SSSS.DYNAZENON」では、3DCGによってメカの小さなキズまで細かく作り込まれていたり、戦闘シーンでは爆発や土埃等も臨場感たっぷりに作られています。

特にアニメのオープニングで流れる炎の中のダイナゼノンと、地上に降り立つダイナレックスの映像は非常にカッコ良く、今にも目の前に現れそうな程の映像は何度見てもワクワクして目を奪われます。

火の粉の細かさや地面から上がる土、ロボットの細部まで作り込まれた映像に感動しました。

「SSSS」シリーズ

「SSSS.DYNAZENON」は「SSSS」シリーズの二作目にあたります。前作は「SSSS.GRIDMAN」(グリッドマン)であり、今作はその系譜です。

シリーズは円谷プロの特撮ドラマ「電光超人グリッドマン」を原作として、完全新作で作られたアニメです。

メディアミックスプロジェクト「GRIDMANUNVERSF」の中核として展開されています。

ちなみにですが、「SSSS」は公式では読まずに「SSSS.GRIDMAN」(グリッドマン)、「SSSS.DYNAZENON」(ダイナゼノン)となっています。

「SSSS」の意味についてはGRIDMANでは言及されておらず、DYNAZENONでは「Scarred Souls Shine like Stars(傷ついた魂は星のように輝く)」と表されています。

まとめ

「SSSS.DYNAZENON」にはアニメ好きはもちろん特撮好きも魅了する物があります。特に、巨大化のシーン!このシーンでも3DCGが惜しみ無く使われていて、画面から出てきそうな程の立体感にすごくワクワクします。

蓬達が持っている機体は普段小さなフィギュアになっているのですが、「アクセスモード、(機体名)」の掛け声で元の大きさに巨大化します。そのシーンは元の特撮グリッドマンを彷彿させるものがあり、とにかくカッコいいんです

アニメとしてもそれぞれが抱える悩みや葛藤が織り成す人間ドラマあり、謎の組織ありの物語に引き込まれる要素が数多くあります。

ヒーローやロボットアニメが好きな方に特にオススメ致します、カッコいいロボットの胸が熱くなるようなバトルが見たいという方は見てみてはいかがでしょうか?

「SSSS.DYNAZENON」が見られる動画サービス

Amazon prime video

U-NEXT

Hulu

  dアニメストア

※本ページの情報は2021年4月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご

アニメを見るなら動画配信サービスを利用しよう!

僕はアニメも好きです。

昔はよくビデオやDVDを購入したり、某レンタルショップにを借りに行ってました。

ただ、借りものだと気を使うし、返却期限があるため、見るのを急かされてしまいますよね

それに、そもそもビデオやDVDは見るたびに入れ替えないといけないのが結構おっくうだったりします。

購入すると、やっぱり漫画と同じく場所をとってしまいますし。

しかし、便利な世の中になったもので、今では動画配信サービスでいつでも気軽に数クリックすれば見ることができるようになりました。

月額一定の料金を払えば、好きなアニメが見られます。

しかも、料金もDVDだったら数枚借りれば同じくらいの料金です

DVDだったらその中身のタイトルしか見れないですけど、動画配信サービスなら見切れないくらいの種類の中から選べます

だから、アニメを見るなら動画配信サービスが良いなって思ってます。

ここでは、僕がよく使うサービスを紹介します。

U-NEXT
数ある動画配信サービスの中でも、「見放題作品数NO.1」!

配信されているアニメの動画は4,000本以上。

31日間の無料トライアル期間があるので、じっくりと余裕をもって試してみることが出来ます。

トライアル期間で解約すれば料金はかかりません。

U-NEXT

 

U-NEXTの利用体験談もあります。

 

Amazon prime video
Amazonプライム会員の特典サービスの1つであるAmazon prime video。

Amazonプライム会員特典対象の映画・TV番組・アニメが1万以上の作品のなかから追加料金なしで見放題になります。

プライム会員になれば、Amazonでのショッピングでプライム限定価格で買い物できたり、送料やお急ぎ指定無料となったりなどお得な特典満載です。

普段Amazonで買い物することがあるならプライム会員になっておいて損はないですね。

30日間無料トライアルできます。

Amazon prime video

 

Amazon prime video利用体験談もあります。

 

実は、アニメが見られる動画配信サービスはいろいろ試しました。

その話を記事にしているので、よかったらこちらも覗いてみてください。

アニメが見られるサービスをいろいろ試してみた話はこちら

コメントを残す