SF・ファンタジー(アニメ)

アニメ「GATE(ゲート)自衛隊彼の地にて、斯く戦えり」異世界物では異色!?現代兵器を使った異世界攻略!

突然異世界からモンスターが押し寄せてきたらあなたはどうしますか?

今回ご紹介するアニメ「GATE(ゲート)」は突如東京に異世界と繋がっている「門」が出現する事から物語が始まります。

異世界を調査するため「自衛隊」が派遣されるのですが、見所はなんと言っても自衛隊と異世界の住民との戦闘と交流です。

異世界の魔法やドラゴンに対して、自衛隊の銃器(じゅうき)を使用しての戦闘はカッコよく。

異世界物の定番であるエルフや獣人とのふれあいや自衛隊が異世界の人々を助ける姿は心が暖まります。

異世界物を扱った漫画は多くありますが、同じ異世界物としてもちょっと異色な世界観が楽しめるはずです。

「GATE(ゲート)」ってどんなアニメ?

作品名:「GATE(ゲート)自衛隊彼(か)の地にて、斯(か)く戦えり」

原作:柳内たくみ

原作イラスト:Daisuke lzuka、黒獅子

スタッフ:

監督:京極尚彦

シリーズ構成:浦畑達彦

チーフ演出:安藤良

キャラクターデザイン:中井準

サブデザイン:細越裕治

ミリタリー監修:鈴木貴昭、金子賢一、Mr.B

銃器設定・銃器・兵器作画監督:青木悠

アクション・エフェクト作画監督:松本顕吾

美術監督:高橋麻穂

美術設定:高橋武之

色彩設定:茂木孝浩、油谷ゆみ

撮影監督:岡崎正春

CGディレクター:野間祐介

編集:今井大介

音響監督:長崎行男

音楽:藤沢慶昌

音楽プロデューサー:小島剛

音楽制作:Five Eighth

プロデューサー:中山信宏、太田鉄平、大澤信博

アニメーションプロデューサー:清田穣二

プロデュース:GENCO

プロデュース協力:EGG FIRM

アニメーション制作:A-1 Pictures

制作:ゲート製作委員会

キャスト:

伊丹耀司:諏訪部順一

テュカ・ルナ・マルソー:金元寿子

レレイ・ラ・レレーナ:東山奈央

ロゥリィ・マーキュリー:種田梨沙

視聴できる動画配信サービス:

Amazon prime video

U-NEXT

FODプレミアム

  dアニメストア

Netflix

※本ページの情報は2021年6月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。

あらすじ

突如銀座に門(ゲート)が開き、モンスターを引き連れた軍勢が現れた。

彼らは民間人を無差別に殺害し屍の山を築くが、自衛隊や警察の活躍で敵は壊滅、事態は収束を迎えた。

特地と名付けられた門の向こうに、未知の物が存在する可能性を知った日本政府は、これを調査するために自衛隊を派遣するのだった。

出典元:Wikipedia

登場人物

伊丹耀司(いたみようじ)

陸上自衛隊二等陸尉(にとうりくい)、特務部隊訓練経験者、通称「レンジャー」資格保有者。

モットーは「食う寝る遊ぶ、その合間にちょっとの人生」という、ちょっと不真面目な自衛隊員。

中学からの年期の入ったオタクであり、仕事と趣味どちらを取るかと言われれば、迷わず趣味を取る。

自衛隊という枠に捕らわれない柔軟な考えを持ち、特地の住民から厚い信頼を得ている。

テュカ・ルナ・マルソー

精霊種エルフ(ハイエルフ)の娘。

故郷を炎龍によって焼かれ、一人助かった所を伊丹達に救われる。

炎龍によって目の前で父親が殺された事によりパーソナリティー障害になる、精神の均衡を保つために、雰囲気の似ている伊丹を父と呼んでいる。

レレイ・ラ・レレーナ

コダ村に住むカトー老師の元で魔法を学ぶ少女。

無表情だが、未知の物に対しての好奇心が旺盛(おうせい)で、日本語を短期間で習得、銃器の原理を独力で理解するなど頭脳明晰。

ロゥリィ・マーキュリー

死と断罪の神エムロイに仕える亜神、人の肉体を持ったまま神としての力を得た存在。

不老不死であり年齢は961歳、ゴスロリに似た神官服を着ている。

異世界では、名を知る者にとって畏怖と畏敬をもって崇められる。

おすすめ動画配信サービス

U-NEXT
・見放題作品数NO.1
・アニメの動画は4,000本以上
31日間の無料トライアル期間

U-NEXTの詳細

 

●Amazon prime video

30日間無料トライアル
・Amazonで限定価格になったり送料無料になったりお得
・Amazon Musicなど様々なサービスが使える

Amazon prime videoの詳細

 

他にもアニメが見られるサービスをいろいろ試してみた話はこちら

異世界の自衛隊の活動について

伊丹達自衛隊が派遣された異世界は「フォルマート」地球では「特地」と呼ばれています。

「門」によって地球と繋がった異世界でエルフや獣人といった多種多様な種族が暮らしていました。

そのため、東京と始めて繋がった時は馬に乗った兵士と一緒に、二足歩行の豚や巨体の鬼らしき異種族が街を破壊していました。

自衛隊はそういった未知の脅威(きょうい)から国民を守るため、門の向こうへ調査に赴(おもむ)きます。

門を越え活躍する自衛隊の現代兵器

異世界物といえば、魔法や特殊な能力を持ったスキルによる戦いが繰り広げられるのが見所ですよね。

そんな異世界物と違い「GATE」の世界では、異世界として敵対する国「帝国」は、魔法技術が発展していません。

そのため、剣や弓を使った科学技術の発達していない中世ヨーロッパのような、物理的な戦い方を展開します。

それに対して自衛隊は敵を寄せ付けないほどの火力を持つ、銃火器を使った戦闘を繰り広げます。

迫力のある現代兵器の表現

簡単に表現するのであれば、テレビでよく見る自衛隊の演習風景、あれをそのままアニメにしたような迫力のある画です。

戦車の砲撃、ヘリによる軍隊飛行、戦闘機からの爆撃、どれを取っても迫力は圧巻の一言です。

特に街を襲う盗賊を鎮圧するために、ヘリで隊列を組んでの飛行、上空からの射撃は見ていて恐怖を感じるほどリアルでした。

帝国がかわいそうに思えてきます。

異世界の技術とそれを凌駕(りょうが)する自衛隊の現代兵器

GATEでは、魔法も登場するのですが、エルフなどの精霊種と言われる種族が使う、固有の魔法以外は学問として、研究の対象になっている物になります。

つまり、魔法が軍事利用されておらず、自衛隊に敵対する帝国では、基本的に弓や剣による攻撃が主流のため、自衛隊の銃や戦車による攻撃に太刀打ちできない。

そのため一方的な戦いになります、まさに現代兵器はチートと言っていい程の圧倒的な力になっています。

伊丹率いる第三偵察隊の特地の人々との交流

ここまでは一方的な自衛隊に強さに、ひょっとして自衛隊は悪なのではないかと思ってしまいますが、異世界とは戦うだけでなく交流もします。

伊丹達第三偵察隊は、現地の資源の調査と交流可能な現地人の捜索を任務に、特地探索していました。

伊丹達は探索中に発見したコダ村と、その近くの森に住むエルフ族と友好を持とうとしますが、エルフの森は炎龍に焼かれ、生存者はテュカ一人のみ。

事態を重く見たコダ村の人達は村を捨てる事を決意、成り行きで伊丹達も安全な所まで同行する事に。

避難の途中運悪く炎龍の襲撃に合い、亜神のロゥリィ、ハイエルフのテュカの力を借りて何とか炎龍を撃退、多大な被害は出たもののコダ村の人達を避難させる事に成功します。

また、親を失った子供や行き場の無い老人を集め、自衛隊が拠点にするアルヌスで仮説の住宅を建設、後に街へと発展させます。

この事を切っ掛けに伊丹達は、自衛隊の迷彩柄の制服から緑の人と言われ、多くの現地人との交流を持つ事になります。

政府としては特地を侵攻していくものの、個人レベルでは親交もする。

果たして、日本政府は、自衛隊は、特地と最終的にどのような関係性になっていくのでしょうか。

 

まとめ

「GATE(ゲート)」には他にも見所は沢山あります。

ロゥリィ達が日本にやって来た際には、その身柄を巡って他国のスパイとの激しい攻防を繰り広げたり。

自衛隊が拠点を展開するアルヌスでは自衛隊と異世界の人々の共存生活が描かれていたりします。

異世界物としても、戦車などの現代兵器が出てきたりするのでかなり異色になっているので、異世界物は見飽きたという人でも楽しめると思います。

「GATE(ゲート)」が見られる動画サービス

Amazon prime video

U-NEXT

FODプレミアム

  dアニメストア

Netflix

※本ページの情報は2021年6月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。

アニメを見るなら動画配信サービスを利用しよう!

僕はアニメも好きです。

昔はよくビデオやDVDを購入したり、某レンタルショップにを借りに行ってました。

ただ、借りものだと気を使うし、返却期限があるため、見るのを急かされてしまいますよね

それに、そもそもビデオやDVDは見るたびに入れ替えないといけないのが結構おっくうだったりします。

購入すると、やっぱり漫画と同じく場所をとってしまいますし。

しかし、便利な世の中になったもので、今では動画配信サービスでいつでも気軽に数クリックすれば見ることができるようになりました。

月額一定の料金を払えば、好きなアニメが見られます。

しかも、料金もDVDだったら数枚借りれば同じくらいの料金です

DVDだったらその中身のタイトルしか見れないですけど、動画配信サービスなら見切れないくらいの種類の中から選べます

だから、アニメを見るなら動画配信サービスが良いなって思ってます。

ここでは、僕がよく使うサービスを紹介します。

U-NEXT
数ある動画配信サービスの中でも、「見放題作品数NO.1」!

配信されているアニメの動画は4,000本以上。

31日間の無料トライアル期間があるので、じっくりと余裕をもって試してみることが出来ます。

トライアル期間で解約すれば料金はかかりません。

U-NEXT

 

U-NEXTの利用体験談もあります。

 

Amazon prime video
Amazonプライム会員の特典サービスの1つであるAmazon prime video。

Amazonプライム会員特典対象の映画・TV番組・アニメが1万以上の作品のなかから追加料金なしで見放題になります。

プライム会員になれば、Amazonでのショッピングでプライム限定価格で買い物できたり、送料やお急ぎ指定無料となったりなどお得な特典満載です。

普段Amazonで買い物することがあるならプライム会員になっておいて損はないですね。

30日間無料トライアルできます。

Amazon prime video

 

Amazon prime video利用体験談もあります。

 

実は、アニメが見られる動画配信サービスはいろいろ試しました。

その話を記事にしているので、よかったらこちらも覗いてみてください。

アニメが見られるサービスをいろいろ試してみた話はこちら

コメントを残す