
ギャグ漫画は自分が求めていた笑いを提供してくれるかどうか、実際に読んでみないと分からないので選ぶのが難しいですよね。
笑いのツボは十人十色ですが、悩んだ時こそ選んでほしいのがこの漫画「ギャグマンガ日和」。
1話完結型の漫画で5分もあれば1話読める手軽さと話の数の多さ、そして笑いの種類の豊富さが魅力です。
あなたの笑いのツボにはまる話やお気に入りのキャラクターと必ず出会えますよ!
「ギャグマンガ日和」ってどんな漫画?
作品名:ギャグマンガ日和
作者:増田こうすけ
出版社:集英社
掲載誌:月刊少年ジャンプ・ジャンプスクエア・週刊少年ジャンプ
コミック:15巻(完結)
2005年2月7日~4月25日 アニメ化(全12話)
2006年8月5日~10月28日 アニメ:ギャグマンガ日和2(全12話)
2008年3月17日~6月2日 アニメ:ギャグマンガ日和3(全12話)
2010年1月4日~6月28日 アニメ:ギャグマンガ日和+(全26話)
【「ギャグマンガ日和」を電子書籍で読む】
あらすじ
古今東西のネタを盛り込んだ、めくるめくギャグマンガ登場。うすた京介先生を始め各界から絶賛を受けたヘンテコワールドがキミの臓腑をじわじわ刺激する!伝説の読切「夢―赤壁の戦い―」「青春のしたたり」も収録!
出典元:ebookjapan
登場人物
「ギャグマンガ日和」の一部登場人物を紹介します!
聖徳太子(しょうとくたいし)
「聖徳太子」シリーズに登場する人物。
作中でも屈指の人気を誇る、愛されキャラ。
青いジャージを着用している。
犬好きで、好きな食べ物はカレー。
ろくに仕事をしないにも関わらず、自己中心的。
48種類の意味不明なボディーアタックを持っており、奥義は「飛鳥文化アタック」。
小野妹子(おののいもこ)
「聖徳太子」シリーズに登場する人物。
実在した歴史上の人物と同様、遣隋使である。
聖徳太子と共に行動しており、赤いジャージを着用している。
基本的に人が良いため、太子の行動に振り回され困り果てている。
必然的にツッコミ担当に回ることが多い。
うさみちゃん
「名探偵うさみちゃん」シリーズに登場するうさぎ。
動物小学校4年生の名探偵。
推理の際にはインスピレーションが働き、目つきが怖くなる。
将来の夢は、畳の上で死ぬこと。
毒舌というよりはブラックジョークを真顔で発するので冗談か本気か判別しにくい。
クマ吉
「名探偵うさみちゃん」シリーズに登場するクマ。
うさみちゃんの同級生。
自称「変態という名の紳士」。
様々な場所で犯行に及ぶが自分でぼろを出し、うさみちゃんに通報されている。
逮捕されるも次の話ではなぜか釈放されており、学校に戻ってきている。
●ebookjapan
・約50万冊の本を配信
・他のサイトになくても探せばある場合が多い
・Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使える
・初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえる
●BookLive!
・配信数は100万冊以上
・無料で読める漫画も、1万8000冊以上
・多彩な絞り込み検索、複数端末で同期できるしおり機能など、使いやすさNo.1
選びきれない短編シリーズ

基本的に1話完結なのですが短編の中でもシリーズ化されているものもあります。
続編のシリーズものというよりは、共通の登場人物が話の中に登場するという意味の短編シリーズです。
個人的におすすめな聖徳太子がメインのシリーズと、名探偵うさみちゃんというシリーズを取り上げてここではご紹介します!
登場キャラクターは大きく分けて2パターンあり、偉人をパロディ化したものと「ギャグマンガ日和」のオリジナルキャラクターです。
聖徳太子シリーズが偉人をパロディ化したものに該当し、名探偵うさみちゃんがオリジナルキャラクターとなります。
他にもペリーや卑弥呼、松尾芭蕉など一度は耳にしたことのある人物が出てくるので親しみやすく、独特の世界観に引き込まれます。
偉人のパロディ作品「聖徳太子」シリーズ
「聖徳太子」シリーズは、聖徳太子と小野妹子が共に行動する中でボケとツッコミを軸とした会話が繰り広げられる話です。
ある話では聖徳太子が17条の憲法を忘れてしまい、小野妹子に相談します。
とりあえず筆と紙のある妹子の家に行って、思い出そうとするのですがここで太子の本気の悪ふざけが始まります。
落書きし始めたかと思えばパラパラ漫画を作成し始めたり…妹子は日々太子に振り回されています。
ただこの時描いた絵がシュールでふっと笑ってしまうんです。
線の細い絵のタッチも「ギャグマンガ日和」の独特な雰囲気をより盛り上げていると思います。
果たして太子は17条の憲法を思い出せるのか、それとも新しく作り変えてしまうのか。
太子の重要な事を忘れているのにも関わらず、遊び心を忘れない茶目っ気なところも憎めず愛されるところなんです。
オリジナルの作品「名探偵うさみちゃん」シリーズ
「名探偵うさみちゃん」シリーズは、動物小学校4年生のうさみちゃんと同級生のクマ吉がメインの話です。
事件・推理・逮捕とテンポよく進んでいく話の読みやすさと分かりやすい笑いが特徴的で考えずに気軽に読むことができます。
ある話では、ニャン美ちゃんという猫の女の子のスクール水着がなくなってしまいます。
うさみちゃんは「机の中に猫の死体でも入れられてたの?」と泣いているニャン美ちゃんに問いかけます。
さらっとブラックジョークが入るところもこのシリーズの面白さです。
スクール水着を探すべくうさみちゃんが推理タイムに入ると、クマ吉が心の声でうさみちゃんの推理解説を行います。
「さあ、はじまるぞ。うさみちゃんの名推理が!」とうさみちゃんにフォーカスが当たります。
すると怖い目をしたうさみちゃんはクマ吉を見つめているのでした。
犯人は大体クマ吉なのですが、なぜ犯人だと分かったのかを漫画で見るとフッと気が抜けるような笑いをもらしてしまいます。
シュールな笑いやブラックジョークから生まれる笑い、シンプルに絵で訴えてくる笑いなど種類豊富な笑いと話が選び放題です!
自分のツボにも自分の周りの人のツボにもドンピシャに合う笑いが発見できそうな予感がする漫画です。
「ギャグマンガ日和」だからできる笑いの共有

面白い漫画があると兄弟や友達、恋人と共有したくなりませんか?
しかし、自分の笑いのツボにはまる漫画を探すのも難しいのに笑いのツボが合う漫画を共有するとなるとさらに困難です。
「ギャグマンガ日和」はそんな難題も解決してくれます。
話の数の多さ=笑いの種類の多さ
これがこのギャグマンガの強みで、1つの漫画でこの短編がツボだったと笑い合えて話のネタにもなります。
もし笑う話の種類が違っても、同じ漫画内の話ですので、相手がどんなことで笑うのか把握することもできます。
また、最近会話が減ってきたと感じる親しい人との盛り上がるコミュニケーションツールの1つになるのではないでしょうか。
笑いのツボが浅い・深いと言われたりしますが、一貫した話がほとんどないこのギャグ漫画で大笑いし合ってください!
まとめ
5分もあれば1話読める手軽さと自分の笑いのツボにはまる話が必ず見つかる漫画「ギャグマンガ日和」。
自分の求める笑いを提供してくれる漫画はなかなか見つかりません。
しかし、1つの漫画に笑いの種類が多く詰め込まれていればどうでしょう。
この漫画なら必ず笑えて、さらには難関な笑いの共有をすることができます。
お気に入りの話やキャラクターと出会って、思う存分笑いの世界に浸ってみてください!
【「ギャグマンガ日和」を電子書籍で読む】
アニメの収録では台本が用意されず、原作のコミックをそのまま台本にしていたそうです。
アニメ版についても記事書いてます。原作漫画を忠実に再現!シュールなギャグアニメ「ギャグマンガ日和」で思いっきり笑おう!
漫画を読むならスマホで!
漫画はシリーズによっては何十巻ともなるし、それを保管するとなると部屋の中の保管場所に困りますよね。
僕も、電子書籍が普及する以前は、すぐに本棚がいっぱいになって部屋の隅から机の隅にまで漫画が積まれていました。
さすがにそれではまずいと思い、泣く泣く売りに出したことも。
それに、外で読もうと思うと荷物になるので持ち運びも大変です。
1冊ならまだしも、何冊ともなるとカバンの中がかさばって場所をとるし、移動するにはちょっとした重さが結構負担になります。
肩掛けカバンだと30分もすると取手が肩に食い込んで痛くなります。
なので、スマホで漫画が読める電子書籍サービスは本当に助かってます。
スマホであれば普段から持ち歩くし、外出の際も楽ちんです!
ここでは僕のよく使うサービスを2つお伝えしますね。
ebookjapan |
---|
約50万冊の本を配信しているebookjapan。
ブログの運営もあって、いろいろ漫画を探したりしますが、「ほかのサイトにはないのにebookjapanにはある」といったことも多かったです。 シリーズごとにまとめてくれる機能も重宝してます。 Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使えるので、無料でプレミアム会員になれるソフトバンクユーザーには特におすすめです。 初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえますよ!
ebookjapanの利用体験談もあります。 |
CMでもおなじみのBookLive!
配信数は100万冊以上あり、無料で読める漫画も、1万8000冊以上あります。 ebookjapanで見つからなかった漫画も電子書籍化されていない限りあるんじゃないかと思うくらい配信してくれてますね。 使いやすさNo.1に選ばれているように、多彩な絞り込み検索、途中まで読んだところまで、複数端末で同期できるしおり機能など、便利な機能があります。 漫画を隙間時間にちょこちょこ読み進めるなら特におすすめできます。
BookLive!の利用体験談もあります。 |
実は、僕はいろいろな電子書籍サービスを試しました。
そのことを記事にしているので、よかったら見ていってくださいね!
サービスをフル活用してお得に漫画を読む方法もお伝えしています!