
今までの人生で何か行動をした時、
失敗したり自分の希望通りの成果が出ずに落ち込んだということ、
誰しも1度はありますよね。
生きている中で全く失敗したことない!という方は
ほぼ、いないんじゃないんでしょうか。
僕の友人のRさんは、20代の会社員で
入社直後は仕事で失敗をしてしまうことが多かったそうです。
Rさんは慣れない仕事の忙しさによく失敗をしてしまい
その都度「なんでできないんだろう」「自分はダメだ」と
ネガティブになってしまうことが多く
仕事を辞めたいと何度も思っていました。
そんな時に、ある漫画を読んでから
主人公たちのように強く生きよう!と前向きな気持ちになれ
どうしたら仕事が良くなるだろう、と考えて行動した努力の末に
今ではすっかり順調になり毎日楽しく仕事に行っています。
そんなRさんの人生を変えた漫画を教えてもらうと
「鋼の錬金術師」という漫画を読んでいたそうです。
これは錬金術が存在する世界のお話で
機械の腕と脚を持った兄と、鎧に魂が宿された弟のお話です。
この兄弟たちのブレない姿勢にRさんは心を揺さぶられ
変わりたい!と思うようになります。
そんなきっかけをくれた漫画は、どんなお話なんでしょうか?
今回この作品を詳しく教えてもらったので、ご紹介します。
「鋼の錬金術師」ってどんな漫画?
作品名:鋼の錬金術師
作者:荒川弘
出版社:エニックス
掲載誌:ガンガンコミックス
コミック:全27巻(完結)
内容:母親を生き返らせるために錬金術の禁忌、人体錬成を行ったエドワード•エルリックとエドワード•アルフォンス兄弟が主人公。人体錬成の代償を背負いながら、人を生き返らせることができるという「賢者の石」を求めて旅に出るダークファンタジー物語。
あらすじ
兄・エドワード・エルリック、弟・アルフォンス。2人の若き天才錬金術師は、幼いころ、病気で失った母を甦らせるため禁断の人体錬成を試みる。しかしその代償はあまりにも高すぎた…。錬成は失敗、エドワードはみずからの左足と、ただ一人の肉親・アルフォンスを失ってしまう。かけがえのない弟をこの世に呼び戻すため、エドワードは自身の右腕を代価とすることで、弟の魂を錬成し、鎧に定着させることに成功。そして兄弟は、すべてを取り戻すための長い旅に出る…。
出典元:booklive
なんと母親を生き返らせるために行った人体錬成の代償で
腕や肉体そのものを失ってしまったそうです。
兄弟たちはそれを取り戻すために旅に出ます。
登場人物
本作の登場人物を紹介します。
エドワード•エルリック
本作の主人公。14歳ながらにして国家錬金術師という国家資格を持つ天才的な頭脳の持ち主。
人体錬成の結果、片腕と片足をなくしオートメイルという機械の義手、義足の生活をしている。
その出立ちから「鋼の錬金術師」という呼び名がつく。
プライドが高く誰に対しても大柄な態度で怖いもの知らず。短気な部分もあるが、人の気持ちを労る優しさもある。
エドワード•アルフォンス
エルリックの弟。人体錬成の代償で生身の肉体を失い、鎧に魂を宿された。
兄に比べ温厚な性格であるが、兄と負けず劣らず賢く、意見の違いで喧嘩することも度々ある。
感情的な兄に対して冷静で大人びているため、兄をなだめる場面もよく見られる。
ウィンリィ•ロックベル
2人の幼馴染。両親は医者であり戦火の中でも傷病者の治癒を行なっていたが、戦時中に亡くなってしまい、それ以降祖母と暮らしている。
腕のいいオートメイルの整備士で、エドのオートメイルも担当している。
性格は明るく素直で感情豊か。
●ebookjapan
・約50万冊の本を配信
・他のサイトになくても探せばある場合が多い
・Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使える
・初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえる
●BookLive!
・配信数は100万冊以上
・無料で読める漫画も、1万8000冊以上
・多彩な絞り込み検索、複数端末で同期できるしおり機能など、使いやすさNo.1
迫力あるバトルシーン
この作品の魅力はなんといってもバトルシーンです。
毎話主人公達は誰かしらと戦っているくらい
バトルシーンが多いんです。
「錬金術」があるバトル、ということが特徴の1つにあります。
この作品の錬金術では物体の形を変えることや
物体から新たに物体を作り出したり炎を起こすこともできるんです。
なので派手に建物を破壊したり、床から槍を出したり
指はじき1つで激しい炎を出したりすることもできるんです。
なので、拳で戦うバトルよりも迫力あるバトルを楽しめます。
また、錬金術以外の術を使えたり、
別人に変身できる能力を持ったキャラクターがいるため
さまざまなキャラクターとの戦いの結末は一体どうなるのか、
予測がつかないものになっています。
バトルの結末も気になるところですが、
主人公達が何度倒されても立ち上がり敵に立ち向かっていく
たくましい姿を見ることができ
Rさんもバトル自体の楽しさと主人公達の精神的強さに
憧れを持ったそうです。
主人公達の困難へ立ち向かう姿勢
バトルシーンで強い心を感じることができますが、
バトル以外でも主人公達が精神的なダメージを負う場面がたびたびあり、
そしてその都度懸命に立ち向かっていくんです。
物語の発端は、エドワードとアルフォンスが母親を生き返らせようと
人体錬成という禁忌(きんき)を犯したことです。
それにより失った肉体を取り戻すことを目標に物語が始まります。
幼い兄弟は元に戻るために
自分達の力でなんとかしようと奮闘します。
その途中で、親しい人が亡くなってしまったり因縁の相手との対立だったり
幾度となく試練が立ちはだかるんです。
そんな中でも主人公たちは、他に策はないか、
何が最善なのか、自ら考え選択していきます。
Rさんは日常生活で問題に直面した時、最初から「できない!無理だ!」と
ネガティブに自分を制限してしまうことが多かったそうです。
ですが、この漫画で主人公たちが危機に直面したときにこそ
できる道を考え、探し求めて行く姿勢を取り入れ、
やってみなければわからない、できると考え解決策を絞り出そう、
とポジティブにとらえて生活していくようになったそうです。
死とは何か
この作品では死んだ人間を生き返らせることができるという
「賢者の石」を主人公たちは追い求めます。
少年漫画ではありますが「生物の命」を大きなテーマとして取り入れてあり
終始話題に出てきます。
死んだ生物を生き返らせたり
クローンを作ることはいけないことなのか、
人間ではない姿になってもその人は人間なのか、
生きるとはなんなのか?が所々詰められており
登場人物たちもそのことを深く考える場面も多いので
ふいに、一緒に考えてしまうことでしょう。
作中では人が亡くなるシーンが多くあり
こんなにも命が儚いものなのか…と考えたり
今住んでいる現実世界がいかに安全かを感じたりすることができます。
だからこそ生きていることのありがたさを実感し
Rさんも今ある生活を精一杯生きようと思えたそうです。
まとめ
この作品では激しいバトルシーンでスカッと爽快気分にもなれますが
終始変わらない主人公たちの諦めず、何があっても前を向く姿勢に
勇気や元気をもらえます。
Rさんはネガティブになってしまった時
この作品を思い出して、困難を解決する努力をし
その結果、自分の自信につながったり問題解決できたようです。
自分の考え方1つで人生は大きく変わることを実感することができたそうです。
仕事やプライベートなどで何か自信を無くしてしまう出来事や
難しい問題に出くわすこと、
ネガティブに自分を責めたりしてしまうことも
1度はあると思います。
ネガティブな気持ちになることが必要な時もあると思いますが
その後にはしっかり前を向いて次に生かしていきたいですよね。
そんな時にこの作品を読めば前向きになれる活力になるでしょう。
この漫画の世界と異なり現実世界に錬金術は存在しないのですが、
何かに諦めずに向き合う姿勢は学ぶものがあります。
一度読んで損はありません。
大人にこそ読んで欲しい作品です。
漫画を読むならスマホで!
漫画はシリーズによっては何十巻ともなるし、それを保管するとなると部屋の中の保管場所に困りますよね。
僕も、電子書籍が普及する以前は、すぐに本棚がいっぱいになって部屋の隅から机の隅にまで漫画が積まれていました。
さすがにそれではまずいと思い、泣く泣く売りに出したことも。
それに、外で読もうと思うと荷物になるので持ち運びも大変です。
1冊ならまだしも、何冊ともなるとカバンの中がかさばって場所をとるし、移動するにはちょっとした重さが結構負担になります。
肩掛けカバンだと30分もすると取手が肩に食い込んで痛くなります。
なので、スマホで漫画が読める電子書籍サービスは本当に助かってます。
スマホであれば普段から持ち歩くし、外出の際も楽ちんです!
ここでは僕のよく使うサービスを2つお伝えしますね。
ebookjapan |
---|
約50万冊の本を配信しているebookjapan。
ブログの運営もあって、いろいろ漫画を探したりしますが、「ほかのサイトにはないのにebookjapanにはある」といったことも多かったです。 シリーズごとにまとめてくれる機能も重宝してます。 Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使えるので、無料でプレミアム会員になれるソフトバンクユーザーには特におすすめです。 初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえますよ!
ebookjapanの利用体験談もあります。 |
CMでもおなじみのBookLive!
配信数は100万冊以上あり、無料で読める漫画も、1万8000冊以上あります。 ebookjapanで見つからなかった漫画も電子書籍化されていない限りあるんじゃないかと思うくらい配信してくれてますね。 使いやすさNo.1に選ばれているように、多彩な絞り込み検索、途中まで読んだところまで、複数端末で同期できるしおり機能など、便利な機能があります。 漫画を隙間時間にちょこちょこ読み進めるなら特におすすめできます。
BookLive!の利用体験談もあります。 |
実は、僕はいろいろな電子書籍サービスを試しました。
そのことを記事にしているので、よかったら見ていってくださいね!
サービスをフル活用してお得に漫画を読む方法もお伝えしています!