漫画紹介

5巻以内でイクメンの気持ちを代弁!漫画「そのオムツ、俺が換えます」

育児お疲れさまです。

今、ホッと一息されているところでしょうか?

そんな一息つきたい時にサッと読めるおすすめ漫画があります。

2巻完結の漫画「そのオムツ、俺が換えます」

僕の友人Iくんが紹介してくれた漫画です。

友人Iくんは、35歳。子供が大好き!

3歳になる娘は、天使のようだといつも言っています。

子供と一緒にいる時間を増やすため、10年働いたWeb制作会社を去年、退社しました。

今は、育児をしながら、在宅でWebデザイナーのお仕事をしています。

最近よく耳にするイクメンです。

娘さんのオムツ換え、ご飯のお手伝い、寝かしつけなど何でもこなします。

ある時、仕事と育児で忙しい中、どうやって息抜きしているのか聞いたことがあります。

その時に、友人Iくんは漫画「そのオムツ、僕が換えます」を見せてくれました。

この漫画を読んでいると、

友人と共通の話題で盛り上がる時のような気分になり、

同じ境遇の人がいる事で元気と勇気が湧くそうです。

友人Iくんからの話を紹介したいと思います。

「そのオムツ、俺が換えます」ってどんな漫画?

作品名:そのオムツ、俺が換えます
作者:宮川サトシ
出版社:講談社
掲載誌:モーニング
コミック :2巻(完結)
内容:主人公の宮川サトシは、妻のマリ、娘のハナの3人家族。

漫画家として仕事をする傍ら、育児を積極的にやっているイクメン。

言葉には出さないが、心の中で「俺のこの育児を見てくれ!」と叫びながら、見せる育児をしている。

娘のハナの可愛さにメロメロになるサトシ。そして、父親になっていく過程での戸惑う気持ちを描いている。

イクメンなら必ずサトシと共感できる部分があるはず。声を大にしては言えないイクメンの言いたいことが詰まっている。

「そのオムツ、俺が換えます」を試し読み

あらすじ

あえて言おう。全ての夫は妻に褒められたくて育児をしている…と! (諸説あり)世の中のお父さんたちがずっと思ってたけど、ずっと言えなかったこと。本音満載の新感覚育児エッセイ!

出典元:ebookjapan

登場人物

宮川サトシ

夫、38歳

漫画家をしながら、育児に積極的に関わっていくイクメン。

見せる育児をしながら全力で育児に取り組んでいる。

娘がかわいくて仕方がない。

妻からは「さっさん」と呼ばれている。

宮川マリ

妻、35歳。

看護師をしながら、サトシと二人三脚で育児をしている。

落ち着いた感じだが、言う時はきちっと自分の意見を言う性格である。

夫からは「マリちゃん」と呼ばれている。

宮川ハナエ

長女、保育園児

いつもかわいい仕草や言葉でサトシをメロメロにしてしまう。

「ハナちゃん」と呼ばれている。

成長とともにサトシから叱られることもあるが、叱られてる最中もまだまだかわいい。

漫画を読むのにおすすめ電子書籍サービス

●ebookjapan

約50万冊の本を配信
・他のサイトになくても探せばある場合が多い
Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使える
・初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえる

ebookjapanの詳細を見る

 

BookLive!

配信数は100万冊以上
無料で読める漫画も、1万8000冊以上
・多彩な絞り込み検索、複数端末で同期できるしおり機能など、使いやすさNo.1

BookLive!の詳細を見る

 

他にもスマホで漫画を読めるサービスをいろいろ試した話はこちら

イクメンの共感ポイント

良いところ見せて褒められたい!

第1話では、サトシがハナのオムツ交換をマリにアピールする場面があります。

ミスをしないように最大限の注意を払いオムツ交換が無事完了。

するとマリから「いつもオムツ交換してくれてありがとう。すっごい助かる。」

とお褒めのお言葉。

サトシは「いやいや、こんなの普通だよ」と謙虚に返しますが、内心

「よっしゃー!」

と大喜び。

サトシがアピールする理由。それは、

育児の中に自分がいることを認めて欲しいからです。

そんな事を思いながら育児をしているのかと呆れられるかもしれません。

しかし、

好きな人にいい所を見せたい

好きな人に褒めて欲しい

だから、アピールしてしまうときがあるんですよねぇ。

心の中のポイントカード

第2話では、サトシが友人から飲みに誘われて葛藤するシーンがあります。

そこで登場するのがサトシの心の中にあるポイントカードシステム。

  • 絵本の読み聞かせ1P
  • オムツ交換1P
  • お風呂入れ1P
  • マリから「すっごい助かる」の一言がもらえれば各ポイント2倍

そしてポイントが貯まれば、

  • 5P:プレステをやっていい
  • 8P:フィギュアを一体買っていい
  • 20P:飲み会に行っていい

と、サトシだけの独自のシステムになっています。

育児って常にやることでいっぱいありますよね。

そのため、自分のやりたい事をやるとなると、相手に育児を任せる事になってしまいます。

代わりに自分が何かを与えないと、申し訳ない気分になります。

大事なのは、頼むタイミング

まるで親の機嫌を伺いながら、おもちゃのおねだりをする子供のようです。

友人Iくんが言っていました。

まぁ男っていつまで経っても子供なんだよなぁ。

そんな友人Iくんもタイミングを見計らって、奥さんに飲み会へ行く許可を得ているようですね。

とにかく子供がかわいい

  • フレンチトーストでかわいい
  • 朝ごはんでかわいい
  • 買い物帰りでかわいい

など漫画内ではサトシがハナのかわいいと思った瞬間が描かれています。

子供って、何やっても本当にかわいいですよね。

その中でも一番、友人Iくんがもっとも共感したシーンがあります。

それが、保育園から帰ってきたハナが

「ただいまー、お仕事おつかれさま。」

と言って、ぎゅ〜っとハグしてくるシーンです。

サトシも至福のハグに最高の気分になります。

イクメンなら、一度はこの至福の時を過ごされた事があるんじゃないでしょうか。

友人Iくんが「奥さんが世界で一番好き。そして、世界で一番かわいいのは娘。

と言っていました。なんか名言みたいですね。

子供を叱るときの葛藤

第8話では、悪いことをしたハナをサトシが叱ります。

どんなに子供がかわいくても、やはりしつけも大切です

残念ながら、心を鬼にして注意しなくてはいけないときもあります。

サトシは、

「いま俺、叱ってしまってるな・・・」

と心の中で思いながら説教をしています。

叱られているハナは、

ごめしゃい

と謝ります。「ごめんなさい」と言いたいのでしょう。

そのかわいさにサトシも心の中でメロメロ。

子供を叱るとき、かわい過ぎて思わず笑みが溢れそうになりますよね

ちなみに友人Iくんは、子供を叱って泣かれたら、オドオドしちゃうそうです。

急に父親になれない

子供が生まれたからといって、母親や父親って急になれるもんじゃないですよね。

男性の場合、お腹に子供を宿すわけでもなければ、産まれてきた赤ちゃんに母乳を与えるわけでもありません。

だから、妊娠中や出産前後の女性の気持ちを分かってあげられない悔しさがあります

第6話では、大きいお腹を抱えて歩くのが大変なマリをサトシがサポートしています。

「大丈夫?」と優しく言いながら、心配そうな顔をするサトシ。

サトシは、大丈夫?しか言えない自分を情けなく思います

他話では、母親になる準備をしていくマリのスピードついていけず、戸惑うサトシが描かれています。

マリは、妊娠前のように一緒に夜更かしはせず、身体のことを考えて早寝になります。

また、産後の忙しさを考えて長かった髪をバッサリ切ったり。

サトシは、「一人だけ大人になっていかないで・・・。」と焦った表情になってしまいます。

友人Iくんも奥さんが妊娠中は、戸惑う気持ちがあったそうです。

しかし、頑張っている奥さんにはとてもじゃないけど相談できなかったのだとか。

気持ちの部分で父親になるって簡単じゃないですね。

まとめ

最近は、イクメンという言葉をよく耳にしますよね。

育児って、常にやることがたくさんあります。

それに、毎回、必ず誰かに褒められるわけでもありません。

そんな中、イクメンはこんな事を考えて育児をしています。

  • せめて好きな人から褒められたい!だから育児を猛アピール!
  • 気軽に頼めないお願い事は、育児でポイントを稼ぎOKを貰うぞ!
  • とにかく子供がかわいくて仕方がない!
  • これもしつけだ!と親として叱るが、かわいいから内心はメロメロ
  • 父親になりきれていない自分への戸惑い

イクメンもただの子煩悩な男性なんですよね。そして、ただの親バカです。

立派な父親に見えますが、色々と悩んでいるんです。

あなたもきっと共通点が見つかって、元気と勇気が沸くはずです。

2巻完結なので、お小遣いで全巻買えちゃいます。

ホッと一息つきたいときに読んでみてはいかがですか?

「そのオムツ、俺が換えます」を試し読み

漫画を読むならスマホで!

漫画はシリーズによっては何十巻ともなるし、それを保管するとなると部屋の中の保管場所に困りますよね。

僕も、電子書籍が普及する以前は、すぐに本棚がいっぱいになって部屋の隅から机の隅にまで漫画が積まれていました。

さすがにそれではまずいと思い、泣く泣く売りに出したことも。

それに、外で読もうと思うと荷物になるので持ち運びも大変です。

1冊ならまだしも、何冊ともなるとカバンの中がかさばって場所をとるし、移動するにはちょっとした重さが結構負担になります。

肩掛けカバンだと30分もすると取手が肩に食い込んで痛くなります。

なので、スマホで漫画が読める電子書籍サービスは本当に助かってます

スマホであれば普段から持ち歩くし、外出の際も楽ちんです!

ここでは僕のよく使うサービスを2つお伝えしますね。

ebookjapan
約50万冊の本を配信しているebookjapan。

ブログの運営もあって、いろいろ漫画を探したりしますが、「ほかのサイトにはないのにebookjapanにはある」といったことも多かったです。

シリーズごとにまとめてくれる機能も重宝してます。

Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使えるので、無料でプレミアム会員になれるソフトバンクユーザーには特におすすめです。

初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえますよ!

ebookjapan

 

ebookjapanの利用体験談もあります。

BookLive!
CMでもおなじみのBookLive!

配信数は100万冊以上あり、無料で読める漫画も、1万8000冊以上あります。

ebookjapanで見つからなかった漫画も電子書籍化されていない限りあるんじゃないかと思うくらい配信してくれてますね。

使いやすさNo.1に選ばれているように、多彩な絞り込み検索、途中まで読んだところまで、複数端末で同期できるしおり機能など、便利な機能があります。

漫画を隙間時間にちょこちょこ読み進めるなら特におすすめできます。

BookLive!

 

BookLive!の利用体験談もあります。

実は、僕はいろいろな電子書籍サービスを試しました。

そのことを記事にしているので、よかったら見ていってくださいね!

サービスをフル活用してお得に漫画を読む方法もお伝えしています!

スマホで漫画を読めるサービスをいろいろ試した話

コメントを残す