
「よくジャンプであるトーナメント制のバトル漫画も好きなんだけど、最近は展開が読めてきちゃって、飽きてきたな。」
「刺激的で先がわからないアニメを見たいな。」
と思っていませんか?
この作品は、先の展開も予想できなくてとっても刺激的なんだ!と、
僕は友人に、週刊少年ジャンプに連載されている
「呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)」
というアニメをおすすめしてもらいました。
「呪術廻戦」ってどんなアニメ?
作品名:呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)
【キャスト】
虎杖悠仁:榎木淳弥
伏黒恵:内田雄馬
釘崎野薔薇:瀬戸麻沙美
五条悟:中村悠一
両面宿儺:諏訪部順一
狗巻棘:内山昂輝
禪院真希:小松未可子
七海建人:津田健次郎
パンダ:関智一
【スタッフ】
原作:芥見下々(集英社:週刊少年ジャンプ 連載)
制作:大田圭二、瓶子吉久、大塚学、桑田栄顕、丸山博雄
シリーズ構成・脚本:瀬古浩司
キャラクターデザイン:平松禎史
副監督:梅本唯
美術監督:金廷連
色彩設計:鎌田千賀子
CGIプロデューサー:淡輪雄介
3DCGディレクター:兼田美紀、木村謙太
撮影監督:伊藤哲平
編集:柳圭介
音響監督:藤田亜紀子
音楽プロデューサー:堤博明、照井順政、桶狭間ありさ、小林健樹
制作念:2020年10月放送
簡単な概要:呪霊と呪術師たちとの戦いを描いたダークファンタジー
※本ページの情報は2021年2月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
あらすじ
アニメ「呪術廻戦」は、「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載中の芥見下々(あくたみ・げげ)さんのマンガをテレビアニメ化。榎木淳弥さんが主人公・虎杖悠仁を演じるほか、内田雄馬さんが伏黒恵役、瀬戸麻沙美さんが釘崎野薔薇役の声優として出演する。
「呪術廻戦」は、強力な“呪物”の封印が解かれたことで高校生の虎杖が、呪いを巡る戦いの世界に身を投じることになる……というダークファンタジー。2018年から週刊少年ジャンプで連載中で、コミックスが第7巻まで発売されている。コミックス第1巻が発売後、すぐに重版がかかるなど人気を集めている。
出典元:呪術廻戦 あらすじ アニメプラス
登場人物
虎杖悠仁(いたどりゆうじ)
「呪術廻戦」の主人公です。
第1話時点では、宮城県仙台市の杉沢第三高校一年生で、オカルト研究会所属です。
両親は他界しており、本人曰く、母親には会ったことがないが、父親のことはうっすら記憶にあります。
親代わりであった祖父は入院中で、お見舞いを欠かさないのが日課でした。
第一話で、祖父が亡くなってしまいますが、亡くなる際、
「オマエは強いから人を助けろ。」
「オマエは大勢に囲まれて死ね。俺みたになるなよ。」
という言葉を遺されます。
その夜、特級呪物(とっきゅうじゅぶつ)
「両面宿儺(りょうめんすくな)の指」の回収任務に訪れていた呪術師・伏黒恵(ふしろめぐみ)に出会い、
「呪い」と呼ばれる超常現象に直面します。
その際、呪いに取り囲まれたオカルト研究会の先輩たちと、窮地に陥った伏黒恵を助けるため、虎杖は呪力を得ようと
「両面宿儺の指」を飲み込みます。
通常であれば死を意味する行為ですが、虎杖は「指」に対して適性を持っており、
また宿儺の意思をも抑え込む耐性がありました。
生き残った虎杖は、伏黒恵の願いにより、五条悟の計らいのもと呪術高専に転入し、
呪術界に足を踏み入れることになります。
両面宿儺(りょうめんすくな)
正式な呼称は「両面宿儺」ですが、
作中では略して「宿儺(すくな)」と呼ばれることが多いです。
虎杖悠仁の肉体を器として現世に顕在しており、
普段は虎杖に抑え込まれて意識は表面に出てきません。
虎杖と意識を交代でき、その際は、爪が黒くなって尖り、
全身に紋様が浮かび上がり、両眼の下にもう一対の眼が開眼します。
本来の宿儺は、「4本の腕」と「2つの顔」を持つ異形の姿をした人間で、
千年以上前の呪術全盛期に実在した最凶最悪の呪術師であり、
当代の呪術師たちが総力を挙げて挑みましたが、ついに勝てなかったという「呪いの王」です。
その力のあまりの強大さ故に、死後の体の20本の指は「呪物」と化し、
千年間に渡って誰も消し去ることができず、一部は呪術高専の保管庫で保管されています。
伏黒恵(ふしぐろめぐみ)
呪術高専の一年生で、虎杖悠仁と釘崎野薔薇の同級生です。
二級呪術師であり、現状一年のなかで唯一、単独での任務が許可されています。
父親が呪術界御三家の一つ、「禪院家(ぜんいんけ)」の血筋で、
本家本流の女たちには発現していない禪院家固有の術式を受け継いでいて、
才能ある呪術師として将来を見込まれています。
特級呪物である「両面宿儺の指」の回収のため、
五条悟の指示で宮城県仙台市の杉沢第三高校に潜入した際、虎杖と出会います。
ちなみに名字のフシグロは、イタドリと同じナデシコの仲間の植物です。
釘崎野薔薇(くぎざきのばら)
呪術高専の一年生で、虎杖悠仁と伏黒恵の同級生です。
三級呪術師です。
「田舎が嫌で東京に住みたかったから!!」
という理由で、盛岡まで4時間かかる田舎から、
金銭的余裕を気にする必要がない呪術高専に転入しました。
(呪術師は学生にも給料が支払われます。)
いろんな服や食べ物を試しまくって、学業のかたわらそれなりに東京を満喫しています。
五条悟(ごじょうさとる)
呪術師界の中でも4人しかいないといわれる「特級呪術師」の一人であり、呪術高専の教師です。
登場キャラの中でもかなりの人気を誇っています。
外見は、常に黒い布で目元を覆っていて、人物像としては普段から同僚や生徒を振り回すようなマイペース人間です。
しかし、心の中では「現在運営しているの呪術師界」を嫌っており、
若い呪術師たちを育てることで、腐りかけた呪術師界を変えることを強く望んでいます。
周りからの評価はもちろん、五条先生自らも自信を「最強」であると認めており、
両面宿儺が完全体となった時を想定した際も、「勝つさ」と断言しています。
まさにその自信と実力が伺えます。
その実、五条先生は日本三大呪怨霊かつ超大物呪術師である菅原道真(すがわらのみちざね)の子孫であることが0巻にて判明しました。
●U-NEXT
・見放題作品数NO.1
・アニメの動画は4,000本以上
・31日間の無料トライアル期間
●Amazon prime video
・30日間無料トライアル
・Amazonで限定価格になったり送料無料になったりお得
・Amazon Musicなど様々なサービスが使える
刺激的な戦闘シーン
このアニメの戦闘シーンは、人間の身体から流れ出た
「負の感情が具現化された化け物」が
実際に人に襲い掛かるところを、残酷で過激な描写で描かれています。
友人曰く、少しグロテスクなシーンもありますが、普通のストーリーに物足りなさを感じているのであればすごくハマる作品です。
物語の展開も、ハッピーエンドにならないかもしれませんし、現実世界と非現実の世界が、絶妙に組み合わせられています。
そんな、予想できないハラハラドキドキのアニメなのだそうです。
魅力のあるキャラクター
呪術廻戦の魅力の一つとして、「登場人物がとにかく個性的であること」が挙げられます。
主人公の虎杖は、人間離れした運動神経で優しい性格の持ち主なのに対して、
五条先生は、最強だけど自由奔放でゆる~い性格をしています。
主要キャラの名前自体もかなり唐突な印象ではありますが、それに負けず劣らず一人一人のキャラが目立っていることが特徴です。
また、敵である「呪霊」のキャラクターの設定も細部まで描かれています。
呪霊とは、いわば化け物なのですが、普通の人間と同じように会話ができ、バカンスでリラックスしたりしています。
そんな彼らのやり取りを見ていると、「どこか憎めない」
という気持ちにさせられるから不思議です。
伏線が多い
呪術廻戦の魅力として次に挙げられるのは、「ストーリーの難解さ」です。
登場する技は、仏教や神話、物理的な法則などからインスピレーションを得たものが組み込まれていて、
「鬼滅の刃」と比べるとかなり理解に苦しむくらいかもしれません。
例えば、
「領域展開(りょういきてんかい)」「領域展延(りょういきてんえん)」「簡易領域(かんいりょういき)」
という技があり、それぞれ名前は似ているけど全然違う特徴があったりして、
一つずつ理解してから読み進めないと訳がわからなくなってしまうほど。
さらに、ストーリー中にある伏線が多く、アニメや本誌で気になったところを知りたくてコミックを読み込むという人もいます。
友人の個人的な意見としては、
「主人公の人間離れした運動神経も伏線じゃないのかな?」
と思っているのだそうです。
なぜなら、主人公の虎杖はほとんどパンチのみで呪霊を倒していくからです(笑)
上記のように、このアニメは解説や考察のしがいがあり、YouTubeでの動画も他のアニメより多いです。
こんなに先の読めないジャンプ漫画はこれまでになく、友人は感動したのだそうですよ。
テレビアニメ第二期スタート!!
毎週金曜日、深夜1時25分からMBS/TBS系28局ネット
「スーパーアニメイズム」枠にて放送されています!!
第一期より映像がきれいになっているので、そこも見どころです。
テレビで見れない方は、下記の動画サイトで見れます!!
まとめ
「呪術廻戦」は、強力な“呪物”(じゅぶつ)の封印が解かれたことで高校生の虎杖が、呪いを巡る戦いの世界に身を投じることになる……
というダークファンタジーです。
まずなにより、登場するキャラクターのそれぞれの個性が強く、アニメを見る上での魅力となっています。
そして、ストーリー中の伏線が多く、一度読んだだけではなかなか理解できないことも多いくらいに複雑です。
しかし、だからこそ何度もアニメを見返したり、
コミックを読み直したりすることが、この「呪術廻戦」の楽しみ方の一つです。
刺激的で、展開の予想できないアニメが見たい方にはかなりおすすめですよ!!
「呪術廻戦」が見られる動画サービス
※本ページの情報は2021年2月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
アニメを見るなら動画配信サービスを利用しよう!
僕はアニメも好きです。
昔はよくビデオやDVDを購入したり、某レンタルショップにを借りに行ってました。
ただ、借りものだと気を使うし、返却期限があるため、見るのを急かされてしまいますよね。
それに、そもそもビデオやDVDは見るたびに入れ替えないといけないのが結構おっくうだったりします。
購入すると、やっぱり漫画と同じく場所をとってしまいますし。
しかし、便利な世の中になったもので、今では動画配信サービスでいつでも気軽に数クリックすれば見ることができるようになりました。
月額一定の料金を払えば、好きなアニメが見られます。
しかも、料金もDVDだったら数枚借りれば同じくらいの料金です。
DVDだったらその中身のタイトルしか見れないですけど、動画配信サービスなら見切れないくらいの種類の中から選べます。
だから、アニメを見るなら動画配信サービスが良いなって思ってます。
ここでは、僕がよく使うサービスを紹介します。
U-NEXT |
---|
数ある動画配信サービスの中でも、「見放題作品数NO.1」!
配信されているアニメの動画は4,000本以上。 31日間の無料トライアル期間があるので、じっくりと余裕をもって試してみることが出来ます。 トライアル期間で解約すれば料金はかかりません。
U-NEXTの利用体験談もあります。
|
Amazon prime video |
---|
Amazonプライム会員の特典サービスの1つであるAmazon prime video。
Amazonプライム会員特典対象の映画・TV番組・アニメが1万以上の作品のなかから追加料金なしで見放題になります。 プライム会員になれば、Amazonでのショッピングでプライム限定価格で買い物できたり、送料やお急ぎ指定無料となったりなどお得な特典満載です。 普段Amazonで買い物することがあるならプライム会員になっておいて損はないですね。 30日間無料トライアルできます。
Amazon prime video利用体験談もあります。
|
実は、アニメが見られる動画配信サービスはいろいろ試しました。
その話を記事にしているので、よかったらこちらも覗いてみてください。