SF・ファンタジー(アニメ)

虎杖悠二の魅力を知ってもっと楽しむアニメ「呪術廻戦」を楽しもう!!

あなたは、呪術廻戦でどのキャラクターが1番好きですか?

ファン人気投票では、主人公・虎杖悠二(いたどりゆうじ)が1位に選ばれました。

僕の友人のMくんも、

友達想いで優しいところがあるから、

虎杖のことが大好きなのだそうです。

呪術廻戦は、話の展開が難しくて、謎が多いですが、

虎杖悠二を徹底的に調べると、もっとアニメを楽しむことができます。

その理由は、虎杖に隠された秘密や魅力があまりにも多いのだとか・・・

今回は、その内容を紹介したいと思います。

「呪術廻戦」ってどんなアニメ?

作品名:呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)

【キャスト】
虎杖悠仁:榎木淳弥
伏黒恵:内田雄馬
釘崎野薔薇:瀬戸麻沙美
五条悟:中村悠一
両面宿儺:諏訪部順一
狗巻棘:内山昂輝
禪院真希:小松未可子
七海建人:津田健次郎
パンダ:関智一

【スタッフ】
原作:芥見下々(集英社:週刊少年ジャンプ 連載)
制作:大田圭二、瓶子吉久、大塚学、桑田栄顕、丸山博雄
シリーズ構成・脚本:瀬古浩司
キャラクターデザイン:平松禎史
副監督:梅本唯
美術監督:金廷連
色彩設計:鎌田千賀子
CGIプロデューサー:淡輪雄介
3DCGディレクター:兼田美紀、木村謙太
撮影監督:伊藤哲平
編集:柳圭介
音響監督:藤田亜紀子
音楽プロデューサー:堤博明、照井順政、桶狭間ありさ、小林健樹

制作念:
2020年10月~ 第一期 放送
2021年1月~ 第二期 京都姉妹校交流会編 放送

簡単な概要:呪霊と呪術師たちとの戦いを描いたダークファンタジー

Amazon prime video

U-NEXT

Hulu

dTV

  dアニメストア

※本ページの情報は2021年3月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。

あらすじ

2018年6月の宮城県仙台市から物語は始まる。

常人離れした身体能力を持つ高校生・虎杖悠仁は、両親の顔を知らず、祖父に育てられた。

祖父が逝去した夜、虎杖の学校に眠る「呪物」の封印が解かれ、人を襲う化物・呪霊が現れてしまう。

虎杖は「呪物」回収のために現れた呪術師の伏黒恵と共に、取り残された先輩を救うため校舎へ乗り込む。

しかし、そこで窮地に追い込まれてしまい、虎杖は力を得るため自ら呪物「宿儺の指」を食べ、特級呪物・両面宿儺が復活する。

その後虎杖は「宿儺の器」として呪術師に捕らえられ、死刑を宣告される。

しかし、特級呪術師の五条悟の提案により、「すべての宿儺の指を食してから死ぬ」という猶予が与えられる。

かくして虎杖は都立呪術高専に入学し、呪術師としての人生をスタートさせる。

出典元:Wikipedia

登場人物

両面宿儺(りょうめんすくな)

両面宿儺は、千年以上前に実在した呪術師であり、

4本の腕2つの顔を持っている人間で、

当時は、他の呪術師では歯が立たないほどの最強最悪「呪いの王」でした。

宿儺の死後、体の20本の指は「呪物」となり、

力が強力すぎたため、千年の間、誰も消し去ることができませんでした。

その宿儺の指を、主人公・虎杖悠二(いたどりゆうじ)食べたことにより、

現在は、虎杖の身体を器として復活しました。

普段は、虎杖に抑え込まれて感情が出てくることはありませんが、

意識を交代したときは、虎杖のツメが黒く尖り、全身に紋様が浮かび上がって

両目の下に、もう一対の眼が開眼します。

正式な呼称は「両面宿儺」ですが、

作中では、略して「宿儺(すくな)」と呼ばれることが多いです。

伏黒恵(ふしぐろめぐみ)

呪術高専の一年生で、虎杖悠仁の同級生です。

二級呪術師であり、一年生のなかで唯一、単独での任務が許可されています。

父親が呪術界・御三家(ごさんけ)の一つ、「禪院家(ぜんいんけ)」の血筋で、

特有の術式を受け継いでいて、才能ある呪術師として将来を期待されています。

特級呪物である「両面宿儺の指」の回収のため、

宮城県仙台市の杉沢第三高校に潜入したときに、虎杖と出会います。

釘崎野薔薇(くぎざきのばら)

呪術高専の一年生。

虎杖悠仁、伏黒恵の同級生で、三級呪術師です。

「田舎が嫌で東京に住みたかったから!!」

という理由で、金銭を気にする必要がない呪術高専に転入しました。

(呪術師は学生にも給料が支払われます。)

いろんな服を買ったり、食べ物を食べまくって、それなりに東京を満喫しています。

五条悟(ごじょうさとる)

呪術師界の中でも4人しかいないといわれる「特級呪術師」の一人であり、

呪術高専の教師です。

登場キャラの中でもかなりの人気を誇っています。

常に、黒い布で目を隠していて、

普段から同僚や生徒を振り回すようなマイペース人間です。

若い呪術師たちを育てることで、腐りかけた呪術師界を変えようとしています。

周りからはもちろん、自分自身でも「最強」だと言っており、

最強最悪「呪いの王」である両面宿儺が、もし完全体になった場合も、

「勝つさ」と断言しています。

その自信実力が伝わってきますよね。

五条悟は、日本三大呪怨霊かつ超大物呪術師である

菅原道真(すがわらのみちざね)の子孫であることが0巻にて判明しました。

おすすめ動画配信サービス

U-NEXT
・見放題作品数NO.1
・アニメの動画は4,000本以上
31日間の無料トライアル期間

U-NEXTの詳細

 

●Amazon prime video

30日間無料トライアル
・Amazonで限定価格になったり送料無料になったりお得
・Amazon Musicなど様々なサービスが使える

Amazon prime videoの詳細

 

他にもアニメが見られるサービスをいろいろ試してみた話はこちら

虎杖悠二(いたどりゆうじ)を徹底考察!!

虎杖悠二のプロフィール

身長:173㎝

年齢:15歳

誕生日:3月20日

出身地:宮城県

術式:不明
(術式とは、呪力を流すことで技を発動すること)

領域展開:不明
(領域展開とは、具体的な形として見えるようになった心の中の領域で術式を使って攻撃すること。
領域展開の中では、術式は必ず当たる。)

等級:1級呪術師査定中

声優:榎木淳弥

備考:宿儺の器

「呪術廻戦」主人公で、呪術高専に所属する1年生です。

明るく、誰とでも仲良くなれる性格で、呪術師としては珍しい「善人」気質。

人間離れした身体能力を持っています。

また、宿儺の指(特級呪物)を食べて、

最強の呪霊・両面宿儺(りょうめんすくな)

を体内に宿している特殊体質の持ち主です。

千年に一度の逸材

虎杖は、呪力を得て先輩と伏黒を助けるために宿儺の指を飲み込みます。

普通の人間なら、肉体が耐えることができずに死んでしまう行為ですが、

なぜか耐性を持っていたため、意識を支配されることなく生き残ります。

そもそも、指を飲み込むという時点で、虎杖はちょっとオカシイですよね(笑)

そして、宿儺の意識を抑え込むという人間は、

千年の間、生まれてこなかった逸材なのだそうです。

指を取り込んだことで、宿儺は虎杖のなかで

生得領域(しょうとくりょういき)を作り、そこに身を潜めています。
(生得領域とは、心の中の領域のこと。)

そして、戦いのなかで死にそうになる虎杖ですが、

オマエが条件を飲めば、心臓を治し生き返らせてやる。

と言ってきた宿儺と、契闊(けいかつ)という契約を結んでいます。

契闊とは、別れて長い間会わないこと。という意味ですが、

作中では、死んだ虎杖が生き返るために宿儺から出された条件のことで、

①契闊と唱えたら1分間肉体を明け渡す。その間、誰も殺さないし傷つけない。

②この契約を虎杖本人は忘れる。

という内容のものです。

虎杖は、千年に一度の逸材として期待できますが、

宿儺は、俺には俺の計画がある

と言っているので、この条件を使って何をしようとしているのか?

今後が気になりますね。

虎杖という名前

Mくんは、

「虎杖」という名前にも秘密が隠されている

と考えているようです。

通常、イタドリとはタデ科の植物の名前で、

地方によっては「スカンポ」や「いたんぽ」とも呼ばれています。

若い茎の皮をむいて生のままかじったり、煮物にすると美味しくて、

根っこは生薬(しょうやく)にもなります。

繁殖力がとても高い植物で、花言葉は「見かけによらない」。

実は、イタドリ(植物)の特徴は、虎杖悠二の性格や術式を表している可能性があります。

虎杖悠二も、根っこは人を癒す圧倒的「善人」で、

登場キャラからも、読者からも好かれています。

しかし、人は「見かけによらない」。

気づかないうちに術式を発動していて、相手を侵略しているのかもしれません。

もしかしたら、ファンの人気No.1というのも何か秘密があって、

僕たちもすでに虎杖の術式にかけられているのかも?

驚異的な身体能力

虎杖は、身体能力もかなり異常で、第一話で描かれていた砲丸投げでは、

ピッチャー投げで30mとあっさり世界記録更新。
(ちなみに男子砲丸投げの世界記録は23m)

さらに、50mを3秒で走れます。
(ウサイン・ボルトで5秒47)

ここまでくると、単に身体能力が高いというだけではなく、

なにか秘密があるのでは?

と疑うのが当然の流れだと思います。

そしてMくんは、虎杖の異常な身体能力を

天与呪縛(てんよじゅばく)」だと考えているようです。

天与呪縛とは、非常に強力な呪いの一つで、

生まれつき肉体に強制されている「縛(しば)りのこと。

縛りとは、身体的・呪術的な何らかのデメリットと引き換えに、強大な力を得ることです。
(縛りは、自分で条件を設定でき、自分自身、または他者とかわすことができる。)

例えば、究極(アルティメット)メカ丸は、

生まれつき右腕と膝から下の肉体が無く、下半身の感覚がありません。

さらに、肌も弱いため1日中外にでることができません。

その代わりに、日本全土に届く、莫大な呪力を持っています。

そのように、天与呪縛で得られる力は、通常の縛りとは比べ物になりません。

なので虎杖も、

術式が使えない代わりに、驚異的な運動神経を得るという天与呪縛?

と考えられるのではないでしょうか。

いずれにしても、虎杖の謎が多すぎて気になりますよね。

虎杖悠二の家族

虎杖の家族にも、秘密が隠されているのかも?

両親はすでに他界しており、虎杖は、母親の記憶はありませんが、

父親のことはうっすら覚えています。

このように、両親に関する情報は全くなく、謎に包まれたままですが、

宿儺の指を取り込むことができる虎杖は、

両親が呪術師だったから、得た体質なのかもしれません。

そして、虎杖の親代わりであった祖父は入院中で、お見舞いを欠かさないのが日課でした。

第一話で、祖父が亡くなってしまいますが、

オマエは強いから人を助けろ。

オマエは大勢に囲まれて死ね。俺みたいになるなよ。

この祖父の遺言が、今後、虎杖の行動や考え方に大きな影響を与えることになります。

悪い言い方をすると「呪い」になっていて、虎杖自身もこの遺言を

「めんどくせぇ呪いだ」

と、自覚しているところがポイントです。

虎杖は術式が使えない。

という設定でストーリーが進んでいますが、

もしかしたら、「祖父の呪い」が「虎杖の術式」になっているのかもしれませんね。

虎杖悠二の術式!?

虎杖は術式が使えないという設定ですが、

相手が自分のことを大切な人だと勘違いするような、

本来存在しないはずの記憶を植え付けるという術式を持っているのかもしれません。

その理由は、第35話で虎杖が、東堂葵(とうどうあおい)にされたある質問に答えると、

東堂の脳内で「存在しない記憶」があふれ出します。

その後、東堂は名前しか知らなかったはずの虎杖に対して

どうやら俺たちは”親友”のようだな。

と、涙を流しながら言います。

東堂の性格からして、頭がおかしくなったんだろう。

とMくんは思ったそうですが、その後のストーリーでも何度かこのような事があるのだとか・・・

これはきっと、虎杖本人も気づいていない術式ですよね。

そして、その術式の発動条件は、

会話をする中で、相手が最も望んでいることを満たす

というもの。

これは、虎杖が根っからの善人だからこそ、できることなのかもしれません。

以上のことは、Mくんの個人的な考えですが、

アニメを見ながら、あーでもない、こーでもないと考えるのは楽しいですよね。

虎杖悠二はなぜ術式を使えるのか?

第12話で、五条先生は断言しています。

悠二は術式をつかえないよ。

実力がある呪術師は、術式が生まれつき体に刻まれているので、才能が8割

なので五条先生は術式の訓練ではなく、体術に呪力を上乗せさせるように教えます。

才能が8割とか言われると、あきらめるしかありませんよね。

しかし、相手の脳内で存在しない記憶が発動したとき、

宿儺は、驚いたような、なにかに気づいたような表情をしています。

つまりこれは、虎杖の術式なのでは?

と、アニメを見ていると考えることができます。

ではなぜ、虎杖は術式を使えるのか?

祖父の遺言が呪いとなって、強制的に術式が使えるようになった?

もしくは、父親か母親から引き継いだのでは?

どちらにせよ、今後の展開が見逃せません。

まとめ

呪術廻戦」は、主人公・虎杖悠二が大人気のアニメです。

その虎杖は、呪術高専の同級生である伏黒や釘崎から

「あいつはいいやつだ」と言われるほどの善人。

しかし、家族構成や驚異的な身体能力、術式など、

虎杖悠二の正体は、たくさんの謎に包まれているキャラクターです。

様々な思いを巡らせながらアニメを見ると、面白いかもしれませんね。

「呪術廻戦」が見られる動画サービス

Amazon prime video

U-NEXT

Hulu

dTV

  dアニメストア

※本ページの情報は2021年3月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。

アニメを見るなら動画配信サービスを利用しよう!

僕はアニメも好きです。

昔はよくビデオやDVDを購入したり、某レンタルショップにを借りに行ってました。

ただ、借りものだと気を使うし、返却期限があるため、見るのを急かされてしまいますよね

それに、そもそもビデオやDVDは見るたびに入れ替えないといけないのが結構おっくうだったりします。

購入すると、やっぱり漫画と同じく場所をとってしまいますし。

しかし、便利な世の中になったもので、今では動画配信サービスでいつでも気軽に数クリックすれば見ることができるようになりました。

月額一定の料金を払えば、好きなアニメが見られます。

しかも、料金もDVDだったら数枚借りれば同じくらいの料金です

DVDだったらその中身のタイトルしか見れないですけど、動画配信サービスなら見切れないくらいの種類の中から選べます

だから、アニメを見るなら動画配信サービスが良いなって思ってます。

ここでは、僕がよく使うサービスを紹介します。

U-NEXT
数ある動画配信サービスの中でも、「見放題作品数NO.1」!

配信されているアニメの動画は4,000本以上。

31日間の無料トライアル期間があるので、じっくりと余裕をもって試してみることが出来ます。

トライアル期間で解約すれば料金はかかりません。

U-NEXT

 

U-NEXTの利用体験談もあります。

 

Amazon prime video
Amazonプライム会員の特典サービスの1つであるAmazon prime video。

Amazonプライム会員特典対象の映画・TV番組・アニメが1万以上の作品のなかから追加料金なしで見放題になります。

プライム会員になれば、Amazonでのショッピングでプライム限定価格で買い物できたり、送料やお急ぎ指定無料となったりなどお得な特典満載です。

普段Amazonで買い物することがあるならプライム会員になっておいて損はないですね。

30日間無料トライアルできます。

Amazon prime video

 

Amazon prime video利用体験談もあります。

 

実は、アニメが見られる動画配信サービスはいろいろ試しました。

その話を記事にしているので、よかったらこちらも覗いてみてください。

アニメが見られるサービスをいろいろ試してみた話はこちら

コメントを残す