あなたは普段、仕事を頑張りすぎていませんか?
自分の目指す目標に向かって、頑張っているはずなのに
気づいたら何かに憑(と)りつかれたようにやりたくもないことまで、一生懸命頑張ってしまっている。
部下に任せた仕事にミスを見つけてしまい、信用できず、自分1人で仕事を抱え込んでしまう。
誰かに怒られたくない、注意されたくないと思い、無我夢中で仕事をしてしまう。
頑張りすぎると、そんなふうにいつしか自分や周りを知らぬ間に追い詰めてしまうなんとこともあります。
例えば、僕の知り合いのKさんは仕事が大好きな女性です。
仕事のことで部下から信頼をされており、少し頑張りすぎてしまうところがあるそうです。
自分の些細なミスを絶対に許せない。
部下に恥ずかしいところを見せられない。
一生懸命になりすぎて、仕事中は自分が疲れていても
「周りも頑張っているのだから」と言い聞かせて、我慢をしていたそうです。
なんでも1人で仕事をしてしまい、休むことをしない、Kさん。
仕事が終わると、
本当はもう疲れてるのに…なにもかもを捨てたい!
でも、自分が頑張らないと今までの頑張りが無駄になるのではないか
と悩んでいたみたいです。
そんなKさんを心配していた同僚がある漫画をKさんにそっと渡したそうです。
その漫画が「ちひろさん」でした。
なぜ、漫画本を渡されたのか、わからないと思ったKさん。
同僚が「仕事を頑張ることは大切。
だけど、今のままでは、自分が壊れていくことに気づかないで後悔をしてしまう。
この漫画を見て、自分の現在の状態を見つめ直してほしい。」
と言われたそうです。
Kさんは同僚の説得を聞き、読むことに決めたそうです。
「ちひろさん」とは?
作品名:ちひろさん
作者:安田 弘之
出版社:秋田書店
掲載誌:エレガンスイブ(2013年7月号-現在、休載中)
コミック:既刊9巻(第1部完結)
内容:帰りたくなかった家も、死にたかった朝も、ひとりぼっちの運動会も、ちひろとの出会いで、景色が少しずつ変わっていく…。
望むように生きる彼女と出会った人々の物語。
あらすじ
元風俗嬢のちひろ。
海辺の近くにある小さなお弁当屋で働く彼女。
彼女の元にいろいろな悩みを抱えた客がやってくる。
恋愛、仕事、自分自身…ちひろが導く答えとは…?
多くの人々がちひろの言葉に救われる。
登場人物
ちひろ
元風俗嬢。「のこのこ弁当」で働く30代の女性。
本名は古澤 綾(ふるさわ あや)
「元風俗嬢でした」というあいさつに、町の人達の反応(思わず見せる素顔)を楽しんでいる。
本気で怒ると徹底的にやり返す性格で、固定観念(こていかんねん)を押し付けられることを嫌う。
佐竹 マコト(さたけ まこと)
シングルマザーの家庭で育つ男子小学生。
ちひろに本気で怒られたことで、日頃の生活態度を改める。
瀬尾 久仁子(せお くにこ)
大潮南高校に通う女子高生。眼鏡をかけている。
自分の感情に無意識に蓋(ふた)をし、学校生活を満喫(まんきつ)していると思っていた。
ちひろと交流することで、まるで「家族ごっこ」をしているような自分の家族に嫌悪感(けんおかん)を抱いていることに気づかされる。
「オカジ」と呼ばれている。
尾藤(びとう)
「のこのこ弁当」の店長を務める中年男性。
顔はいかついが、性格は優しく穏やか。
ふっと肩の力が抜けるような仕事とそういう弁当があってもいいと考え、「のこのこ弁当」を始める。
永井(ながい)
のこのこ弁当の従業員の高齢女性。
梅干しと漬物の名人。
何かと上から目線でものを言う性格で、仲良くなればなるほど言葉がきつくなる。
篠原(しのはら)
のこのこ弁当の従業員の中年女性。
ぽっちゃりした外見どおり穏やかでおっとりした性格だが、うわさ話が好き。
当初のちひろを「男のあしらいが板についている」と否定的な印象を持っていた。
師匠(ししょう)
小学生から石を投げられているところをちひろが助けて、「師匠」と呼んでいる。
ちひろが部屋に招き入れたことから仲良くなる。
こじんまりとした可愛らしい風貌(ふうぼう)と雰囲気がちひろのツボにはまっている。
●ebookjapan
・約50万冊の本を配信
・他のサイトになくても探せばある場合が多い
・Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使える
・初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえる
●BookLive!
・配信数は100万冊以上
・無料で読める漫画も、1万8000冊以上
・多彩な絞り込み検索、複数端末で同期できるしおり機能など、使いやすさNo.1
ちひろさんをずっと見ていたい
憧れを感じている人や魅力的に見える人はずっとそばで見ていたいと思いませんか?
ちひろさんは変に気取らず、素の自分を誰にでも出してくれる天真爛漫(てんしんらんまん)。
そして、何か分からないけど、心が晴れない気持ちの時にとても寂しそうな目をします。
明るいだけではなく、寂しい表情もするちひろさんに読者も吸い込まれていくよう感覚になります。
身近にはあまりいない、とても不思議な女性に感じるのかもしれません。
ちひろさんの元にやってくる人々は、誰にも言えない悩みを抱え、辛い気持ちを我慢し、頑張っている人が多いです。
どんな悩みもちひろさんは、しっかり相手を見て、答えを導(みちび)きだしてくれます。
ちひろさんが人々の悩みを、鏡で照らしているように思えます。
ちひろさんみたいに生きたいと願っても、実際それはなかなか叶う望みではないかもしれません。
Kさんはちひろさんを見て「自分の意志を曲げない、自分の価値観をしっかり持っている」と感心したそうです。
そんなちひろさんを、Kさんはかっこいいと思ったみたいです。
誰にでも出来ることではありません。
ちひろさんに、出会ったことで周囲が少しずつ変わっていくところにとても自然さを感じます。
頑張りすぎている人もちひろさんの不思議な力で、肩の力が抜けるような気がします。
そんなちひろさんをずっと見ていたいと心から思うKさんでした。
ちひろさんの名言
ちひろさんの言葉は、頑張りすぎていた人の心に、優しく触れてくれるような気がします。
ここで、ちひろさんの名言を、紹介したいと思います。
言い訳ときれいごとを全部引き算していくと
最後に着色されていない裸の感覚が残るでしょ?
答えはもう出てるのよ。
あとはそれを飲み込む覚悟ができるかどうかだけ
引用:ちひろさん 1巻
家族ごっこに、悩んでいたオカジに言った言葉です。
悩み事がある人、何か物事に迷っている人に背中を押してくれているような気持ちになりますよね。
ちひろさんは本当は透視能力(とうしのうりょく)があるのではないだろうか、と疑ってしまうくらい、相手をしっかり見ていると思いませんか?
今、本当に聞きたい言葉を言ってくれるちひろさん。
Kさんもこの言葉が一番、印象に残ったそうです。
もしかしたら、自分は悩んでいる答えが出ているのに、答えから目をそらしているのかもしれないと思ったみたいです。
問題の原因は、心の奥底では知っているのだと思います。
自分自身を見つめ直し、勇気をくれるきっかけになるのかもしれませんね。
しょうがないじゃない。
そんだけしんどいんだったら
何があったか知らないけど
死んで楽になりたいくらい
苦しんできたってのはわかるわ
引用:ちひろさん 2巻
人生に疲れたサラリーマンに言った言葉です。
もちろん、ちひろさんはサラリーマンの悩みを聞いていません。
悩みを聞いていなくても、心に響く説得力がある言葉だと思います。
自分も同じ言葉を言ってもらいたかった…と思ったKさん。
仕事に疲れているKさんには、すごく心に響き、共感をしたみたいです。
自分の近くにちひろさんみたいな人がいたら、ここまで頑張る必要がなかったのかもしれないとKさんは思ったそうです。
ちひろさんの過去が気になる
ここまで魅力があり、独自の世界観に惹き込まれてしまうちひろさん。
自由に生きて、自身の考え方もしっかりしています。
魅力的なちひろさんの過去、気になりますよね。
自分で「元風俗嬢」と言っていますが、
どんな人生を歩んできたのか
どれくらい頑張れば自分の素直な生き方をできるのか
かなりの苦労をしなければ、出来ないこともありますよね。
実は…「ちひろさん」は続編なのです。
前作は「ちひろ」のタイトルで発売されています。
ここでは、ちひろさんの過去の話で、上記で気になったことが全てわかるようになっているのです。
ぜひ、ちひろさんの過去を気になる人がいれば、読んでみてはいかがでしょうか?
まとめ
あなたも、本当は頑張らなくてもいいのに、周りから悪く思われたくないと、頭の片隅にあったのかもしれません。
ちひろさんのように自分の価値観をしっかりし、意思を持つことはとても大切だと思います。
この漫画を読んだKさんは、自分の考えは間違っていたことに気づいたそうです。
大好きな仕事でも頑張りすぎることは良くない。
自分の中で、本当に大切な「身体」を失うところだったと思ったみたいです。
頑張ることは、けして悪いことではないですが、頑張りすぎることは身体にとっても心にとっても毒です。
ちひろさんのように自分の意思を持ち、時には休むことを勉強したと語ってくれたKさん。
少し肩の荷が下りたようにも見えました。
体調を壊す前に程よく、力を抜いて、仕事をしてみませんか?
もし、自分が見ていて、「あの人、大丈夫かな?」と心配をするなら声がけをしてみてはいかがでしょうか?
どうしても、責任を感じてしまうと、頑張りすぎてしまいます。
でもあなたは、1人ではありません。
周りを見てみてください。
きっと、今まで見ていた世界が変わりますよ。
仕事で頑張りすぎていると感じるあなた。
ちひろさんに肩の力を抜いてもらいませんか?
漫画を読むならスマホで!
漫画はシリーズによっては何十巻ともなるし、それを保管するとなると部屋の中の保管場所に困りますよね。
僕も、電子書籍が普及する以前は、すぐに本棚がいっぱいになって部屋の隅から机の隅にまで漫画が積まれていました。
さすがにそれではまずいと思い、泣く泣く売りに出したことも。
それに、外で読もうと思うと荷物になるので持ち運びも大変です。
1冊ならまだしも、何冊ともなるとカバンの中がかさばって場所をとるし、移動するにはちょっとした重さが結構負担になります。
肩掛けカバンだと30分もすると取手が肩に食い込んで痛くなります。
なので、スマホで漫画が読める電子書籍サービスは本当に助かってます。
スマホであれば普段から持ち歩くし、外出の際も楽ちんです!
ここでは僕のよく使うサービスを2つお伝えしますね。
ebookjapan |
---|
約50万冊の本を配信しているebookjapan。
ブログの運営もあって、いろいろ漫画を探したりしますが、「ほかのサイトにはないのにebookjapanにはある」といったことも多かったです。 シリーズごとにまとめてくれる機能も重宝してます。 Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使えるので、無料でプレミアム会員になれるソフトバンクユーザーには特におすすめです。 初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえますよ!
ebookjapanの利用体験談もあります。 |
CMでもおなじみのBookLive!
配信数は100万冊以上あり、無料で読める漫画も、1万8000冊以上あります。 ebookjapanで見つからなかった漫画も電子書籍化されていない限りあるんじゃないかと思うくらい配信してくれてますね。 使いやすさNo.1に選ばれているように、多彩な絞り込み検索、途中まで読んだところまで、複数端末で同期できるしおり機能など、便利な機能があります。 漫画を隙間時間にちょこちょこ読み進めるなら特におすすめできます。
BookLive!の利用体験談もあります。 |
実は、僕はいろいろな電子書籍サービスを試しました。
そのことを記事にしているので、よかったら見ていってくださいね!
サービスをフル活用してお得に漫画を読む方法もお伝えしています!