
カバディ、カバディ、カバディ、カバディ、カバディ、カバディ、カバディ…。
頭がおかしくなったわけではありません。
ずっと「カバディ、カバディ」と言いながら、”鬼ごっこ”をする競技を知っていますか?
一見、ふざけているように感じるかもしれませんが、これは南アジア諸島で数千年の歴史を持つ
伝統ある国技として親しまれてきた「カバディ」という、熱血的なスポーツなのです。
どうせマイナーなスポーツでしょ?
と、思うかもしれません。
そうです、超有名マイナースポーツです!
今回は、僕の友人が教えてくれた「灼熱(しゃくねつ)カバディ」というアニメを紹介したいと思います。
このアニメはなんと、無料漫画アプリから始まり、連載、そしてアニメ化までされるという、
異例な経歴をもっている作品です。
すごいですよね。
「灼熱カバディ」を見たら
カバディってこんな熱血で面白いスポーツだったんだ!!
と思うこと間違いなしですよ。
「灼熱カバディ」ってどんなアニメ?
キャスト:
宵越竜哉:内田雄馬
王城正人:岡本信彦
畦道相馬:佐藤元
井浦慶:古川慎
水澄京平:鈴木達央
伊達真司:武内駿輔
伴伸賢:神尾晋一郎
関隆太:駒田航
人見祐希:村瀬歩
六弦歩:安元洋貴
高谷煉:鈴村健一
木崎新太郎:八代拓
栄倉祐:内田修一
室屋大助:柳田淳一
佐倉学:花江夏樹
右藤大元:斉藤壮馬
スタッフ:
原作:武蔵野創(小学館マンガアプリ「マンガワン」)
監督:市川量也
キャラクターデザイン:高田真理
音響監督:はたしょう二
シリーズ構成:柿原優子
脚本:柿原優子・後藤みどり
音楽:伊藤賢
アニメーション制作協力:ドメリカ
アニメーション制作:トムス・エンタテインメント
製作:TVアニメ「灼熱カバディ」製作委員会
制作年:
▪漫画
2015年7月2日~
既刊17巻 (2021年4月現在)
▪アニメ
2021年4月3日~
視聴できる動画配信サービス:
※本ページの情報は2021年4月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
あらすじ
能京(のうきん)高校に通う1年生・宵越 竜哉(よいごし たつや)は、元サッカー選手として優れた実績を持ちながら、サッカーをはじめとするスポーツ全般とは無縁の生活をしていた。
ある日、カバディ部1年生・畦道 相馬(あぜみち そうま)の必死の勧誘で部の練習を見学することになった宵越は、
副部長・井浦 慶(いうら けい)にもちかけられた勝負に負け、しぶしぶ入部させられてしまう。
当初はカバディを「イロモノスポーツ」とバカにしていた宵越だったが、練習を続けるうち、その魅力にのめりこんでいく。
出典元:Wikipedia
登場人物
宵越 竜哉(よいごし たつや)
能京(のうきん)高校1年生で、本作の主人公。
恵まれた体格と運動神経をもち、中学時代はサッカー部のスター選手として活躍していましたが、
当時のチームメイトとの苦い経験があるため、高校では運動部には入らないと決めていました。
放課後は、身バレしないようにミコミコ動画で生放送をしていましたが、
なぜか3年生・井浦慶が知っており、半分脅(おど)されてカバディ部に入部。
最初はバカにしていましたが、次第にカバディの魅力に気づきハマっていきます。
ちなみに、銀色の髪の毛に、赤い目をしているイケメンですが、
ストーリーの内容には全く影響しません。
王城 正人(おうじょう まさと)
能京高校3年生で、カバディ部の部長。
両親は他界していますが、父は元カバディ日本代表の選手でした。
自身も、カバディ歴10年を超えるベテランで、
“世界組”と呼ばれる全国中学カバディ選抜の元一軍チームです。
人一倍、カバディへの「愛」が強いことが裏目に出て、
宵越の入部時はオーバーワークで足を痛めていました。
井浦 慶(いうら けい)
能京高校3年生で、カバディ部の副部長。
成績が良く、過去には「模試荒らし」と呼ばれるほど勉強ができるチーム1の頭脳派です。
カバディ歴は6年。
部内では王城正人に次ぐベテランで、小学生の幼馴染である王城に誘われてカバディを始めました。
スタミナがあり、司令塔的な役割をしながら
最後まで考えながら動けることが強みのプレイヤーです。
畦道 相馬(あぜみち そうま)
能京高校1年生で、きれいなスキンヘッドと方言が特徴。
カバディは高校から始めた素人ですが、
明るい性格で宵越をカバディ部に勧誘(かんゆう)しました。
実家が高い山の上にある窯元で、毎日が筋トレのような生活をしていたため、
とても力が強いです。
地元にかわいい彼女がいて、宵越しから理不尽に嫉妬(しっと)されています。
●U-NEXT
・見放題作品数NO.1
・アニメの動画は4,000本以上
・31日間の無料トライアル期間
●Amazon prime video
・30日間無料トライアル
・Amazonで限定価格になったり送料無料になったりお得
・Amazon Musicなど様々なサービスが使える
カバディってどんなスポーツ?
特徴
カバディは、男子13m×10m、女子11m×8mのコート内で攻守のチームに分かれて行い、
ボールなどの道具は必要なく、コートがあればどこでもできます。
攻撃側のチームは、1人だけ相手の陣地に入り、
守備側のチームの誰かにタッチして自陣に帰ることができれば得点となります。
勝敗がはっきりする点数制の”鬼ごっこ“ですね。
これだけ聞くと、
なんだ、簡単じゃん!!
と思うかもしれませんが、もっと奥深いルールがあるのです。
ルール
カバディの試合に参加できる人数は、1チーム10人~12人です。
そのうちコートに入れるのは最大7人で、攻撃側と守備側に別れてコートで争います。
攻撃側 (レイダー)
まず、攻撃側はレイダーと呼ばれる攻撃者を1人選び、相手コートに送り込みます。
レイダーは、相手コートに入ると
「カバディ、カバディ・・・」
(この発声を「キャント」という)
と息継ぎをせず、言い続けなければいけません。
考えただけで苦しくなりますね。
その間に、相手チームの誰かにタッチして、素早く自分のコートに戻ってこられれば、
タッチした人数分の点数が入ります。
なお、息継ぎをしてしまうと攻撃失敗となります。
守備側
守備側の7人はアンティと呼ばれます。
アンティは、点数が入るのを阻止するために、
レイダーの身体を捕まえて、自陣に戻ろうとするのを邪魔します。
(捕まえることを「キャッチング」という)
キャッチングするときはタックルをしてもOKなので、
もはや鬼ごっこでは済まされない
と思うほど激しいのです。
レイダーが自陣に戻るのを防げれば、守備側に1点が入ります。
Do or Die Raid (ドゥ オア ダイ レイド)
これは、勝っているチームが時間稼ぎで攻撃しないのを防ぐルールです。
攻撃側のレイダーが、得点しない攻撃を3回続けると、
3回目に攻撃を行った選手は強制的にアウトになり、相手の得点になります。
つまり、攻撃側は得点しなければアウトになって相手の得点になってしまうため、
やるか?やられるか?
の勝負に出なければいけないということです。
見ていると、
いけーっ!!
と叫びたくなるほど盛り上がりますよ。
灼熱カバディの魅力
一瞬も気を抜けない駆け引き
カバディのルールはシンプルで、とてもわかりやすいスポーツなので、
アニメを見るまでは
相手にタッチして自分の陣地に戻ればいいだけか。
と思っていました。
しかし、タッチできそうなのになかなかできず、
タッチしても、体の使い方を工夫しないとすぐに捕まえられてしまいます。
つまり、
どんな作戦で点数をとってやろうか?
と考える攻撃側と、
どうやったら逃がさずに捕まえられるか?
と工夫する守備側の、一瞬の判断で勝負が決まってしまいます。
見ているとその駆け引きが伝わってきて、心をアツくしてくれます。
カバディの奥深さ
第1話で、主人公の宵越(よいごし)は
「よくネタにされている”カバディ”と連呼して走る、アホくさいスポーツだろ。」
と、カバディのことをバカにしていました。
しかし、サッカー部時代に運動神経抜群で
不倒(ふとう)の宵越と呼ばれるほど倒れなかったにも関わらず、
なかなか相手にタッチできなかったり、タックルされて簡単に倒れてしまいます。
「考えろ、どう仕掛ける?」
と、頭を悩ませる宵越。
単純な”鬼ごっこ“とはわけが違うようですね。
様々な工夫をして得点を取ろうとしますがなかなかうまくいかず、
試行錯誤しているうちにカバディの奥深さに気づきハマっていくのです。
知識がまったくない人でも
なるほど!!そういうことか!!
とすぐ理解できるように、ルールや作戦がとてもわかりやすく描かれているので、
アニメを見ていれば、自然と頭の中に魅力が入ってきますよ。
驚くほどの熱血スポーツ
攻撃側は工夫を凝(こ)らした頭脳戦。
守備側は体がぶつかり合う肉弾戦。
アニメを見ていると、
カバディってこんなアツくなれるスポーツだったの!?
と驚くはずです。
さらにその魅力を引き立ててくれるのが、登場するキャラクターたち。
イロモノスポーツと言って見下していた宵越ですが、
「勝負なら常に最善を尽くすのが・・・普通だろ。」
と、いつの間にかアツくなっており、
部員だけでなくアニメを見ている側の心まで盛り上げてくれます。
物語が進むにつれて、どんどん理解が深まっていくので、
なんで今までこんな面白いスポーツを知らなかったんだろう?
と、きっと思うはずですよ。
ここまでカバディの魅力を知ると、マイナースポーツと言われているのが不思議になります。
まとめ
日本ではあまり浸透(しんとう)していないカバディ。
知っている人の中でも、
それって、カバディ、カバディって叫ぶだけのくだらないスポーツでしょ?
とバカにする人もいるかもしれません。
しかし、アニメ「灼熱カバディ」では、ルールや魅力がとても分かりやすく描かれていて、
カバディってこんなに熱血的になれるスポーツなんだ!!
と気づくはずです。
コートさえあればできるスポーツで、その激しさから団体格闘技とも言われています。
「熱血カバディ」で熱血スポーツを感じながら観戦するのもいいかもしれませんね。
「灼熱カバディ」が見られる動画サービス
※本ページの情報は2021年4月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
アニメを見るなら動画配信サービスを利用しよう!
僕はアニメも好きです。
昔はよくビデオやDVDを購入したり、某レンタルショップにを借りに行ってました。
ただ、借りものだと気を使うし、返却期限があるため、見るのを急かされてしまいますよね。
それに、そもそもビデオやDVDは見るたびに入れ替えないといけないのが結構おっくうだったりします。
購入すると、やっぱり漫画と同じく場所をとってしまいますし。
しかし、便利な世の中になったもので、今では動画配信サービスでいつでも気軽に数クリックすれば見ることができるようになりました。
月額一定の料金を払えば、好きなアニメが見られます。
しかも、料金もDVDだったら数枚借りれば同じくらいの料金です。
DVDだったらその中身のタイトルしか見れないですけど、動画配信サービスなら見切れないくらいの種類の中から選べます。
だから、アニメを見るなら動画配信サービスが良いなって思ってます。
ここでは、僕がよく使うサービスを紹介します。
U-NEXT |
---|
数ある動画配信サービスの中でも、「見放題作品数NO.1」!
配信されているアニメの動画は4,000本以上。 31日間の無料トライアル期間があるので、じっくりと余裕をもって試してみることが出来ます。 トライアル期間で解約すれば料金はかかりません。
U-NEXTの利用体験談もあります。
|
Amazon prime video |
---|
Amazonプライム会員の特典サービスの1つであるAmazon prime video。
Amazonプライム会員特典対象の映画・TV番組・アニメが1万以上の作品のなかから追加料金なしで見放題になります。 プライム会員になれば、Amazonでのショッピングでプライム限定価格で買い物できたり、送料やお急ぎ指定無料となったりなどお得な特典満載です。 普段Amazonで買い物することがあるならプライム会員になっておいて損はないですね。 30日間無料トライアルできます。
Amazon prime video利用体験談もあります。
|
実は、アニメが見られる動画配信サービスはいろいろ試しました。
その話を記事にしているので、よかったらこちらも覗いてみてください。