
毎日が忙しく、家に帰ってきても
「今日はこんな嫌なことがあったな、明日はこれをしなきゃいけないな」と、
あれこれ考えてしまい、余計にストレスがたまる、なんてこともありますよね。
そんな時はかわいい動物たちの楽しいギャグ漫画を読んで、ほっと息をつき、気分を明るくしませんか?
今回紹介するのは、かわいい動物の世界を描くギャグ漫画「かわうその自転車屋さん」。
自転車が大好きなかわうそ店長が経営する自転車屋さんを中心に、
愛らしい動物たちが繰り広げる、心温まる日常を描いた物語です。
それぞれの動物の特徴を描いたギャグに楽しくなり、気分も晴れやかになるでしょう!
「かわうその自転車屋さん」ってどんな漫画?
作品名:かわうその自転車屋さん
作者:こやまけいこ
出版社:芳文社
掲載誌:週刊漫画TIMES
コミック:9巻(連載中)
あらすじ
坂の上にあるカフェみたいな自転車屋「ストラーデ・ビアンケ」。店長のかわうそと羊のヨウコさんが、あなたのお越しをお待ちしています。キュートな動物×自転車の最強コラボに、読めばきっと自転車に乗りたくなるはず!
出典元:bookwalker
登場人物
かわうそ店長(主人公)
カワウソの男性で、ストラーデ・ビアンケの店長。
カワウソであるため体長は他の動物に比べると小さい。
天真爛漫な性格で、自転車をこよなく愛する。
ストラーデ・ビアンケで、自転車のお客さんが少ないことが悩みの種。
ヨウコちゃん
ストラーデ・ビアンケで働くヒツジの女の子。
彼女も自転車好きで、実家はキャベツ農家。
高校生時代は往復45キロの道のりを自転車で通学していたため、すごい脚力の持ち主。
●ebookjapan
・約50万冊の本を配信
・他のサイトになくても探せばある場合が多い
・Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使える
・初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえる
●BookLive!
・配信数は100万冊以上
・無料で読める漫画も、1万8000冊以上
・多彩な絞り込み検索、複数端末で同期できるしおり機能など、使いやすさNo.1
動物を見ると癒されるのはなぜ?
動物の愛くるしい動画などを見ていると、とても癒されますよね。
かわいい動物を見て癒される、というのは、人間に共感する力があるからだといわれています。
動物を見て「かわいいな」と思っているときは、
心に不安を与える「マインドワンダリング」というものを抑える効果があるそうです。
「マインドワンダリング(Mind wandering)」とは心理学的用語で、
「心がフラフラとさまよっている状態」を指します。
頭の中で、不安に思っていることをグルグルと考えてしまっている時、それがマインドワンダリングの状態ということです。
つい疲れやストレスが溜まっていると、あれこれと考えてしまい、余計に疲れた気分になったりしませんか?
しかし、かわいい動物を見ることで、共感が湧き、マインドワンダリングを抑えることができます。
すると「なんだか癒されたなぁ」という気持ちになることができるのです。
この作品では、かわいい動物たちが和気あいあいと、ほのぼのと暮らす様子が描かれます。
かわいい動物たちを見て、読者も「かわいいな、楽しそうだな」と無意識に共感し、
心の不安が軽くなり、自分まで楽しくなるような気分になることができます。
さらに漫画では、それぞれの動物にキャラクター・個性が付くので
動物のかわいさを堪能しながら、漫画としてのストーリーも楽しむことができますね!
かわうそ店長と自転車
この物語の主人公は自転車屋「ストラーデ・ビアンケ」を営む、かわうそ店長。
そして本作は、ストラーデ・ビアンケの常連さんや、近所に住む動物たちが、
かわうそ店長を巻き込み、相談事や悩み事を解決していく、1話完結の物語です。
「ストラーデ・ビアンケ」とはイタリア語で「白い道」という意味で、
イタリアで行われる、この名前の自転車レースから取られたそう。
自転車屋「ストラーデ・ビアンケ」は、カフェを併設しており、
かわうそ店長とヒツジのヨウコちゃんがお店を切り盛りしています。
ストラーデ・ビアンケは坂の上にあるため、自転車のお客さんはほとんど来ず、
カフェをメインにした方がいいと、お店の常連さんたちから言われます。
それでも、かわうそ店長は自転車をこよなく愛しているので、
頑なに「ストラーデ・ビアンケは自転車屋なの!」と主張します。
そんな自転車を愛するかわうそ店長の元に、自転車にまつわるお客さんや相談事が舞い込みます。
毎回、自転車にまつわるエピソードが登場し、自転車にまつわる様々な知識をかわうそ店長が教えてくれます。
かわうそ店長の愛車は「かわうそ7号」と名付けられた「ランドナー」という自転車。
ランドナーは、ロードバイクのような見た目ですが、その特徴は大きく違います。
ロードバイクは主に舗装路を速く長く走るために「軽さ」や「速さ」を追及した自転車。
ランドナーは長い距離を長い時間かけて旅をする自転車、なのだそうです。
そのため、荷物をたくさん載せられるキャリアがあったり、タイヤも太めで泥よけもついている、というのが特徴です。
こういった自転車にまつわる知識、そして自転車に関する道路交通法まで、かわうそ店長が分かりやすく説明してくれます。
多くの人にとって、自転車は身近な乗り物だと思います。
この作品を読むと、自転車にもこんなに種類があり、目的や用途によって特徴があるのかと、感心してしまうことでしょう。
そして、さまざまな動物が自転車に乗っている姿が、とてもかわいいです。
その姿にまた癒されること間違いなしですね!
動物たちをもじったギャグ
この世界では、さまざまな動物たちが和気あいあいと暮らし、楽しそうな姿に心が温まります。
しかしそれだけではなく、動物の特徴をもじったギャグに、クスクスと笑わされてしまいます。
「確かにこの動物だったら、そんな個性や性格がありそうだな」と思いながら、
ついつい笑ってしまい、気分が明るくなりますね!
名前がおもしろい
登場する動物たちには、それぞれの動物にまつわる名前がつけられています。
それがまた面白く、笑ってしまうポイントです。
まずは、かわうそ店長と一緒に働くヒツジの女の子、「銘里野(めりの) ヨウコ」。
羊毛の種類、メリノウールからきているのが分かりますね。
常連さんの1人でもある、ふとん屋のバクは「小和田 バク」。
どこかで聞いたことのあるような芸能人の名前に似てますよね。
こちらも常連で「株式会社ネズミックス」で働くハムスター、「公星(きみほし) ゴン」
「公星」よく見ると、ハムスターなのが分かりますか?
他にもこの名前って、もしかして?と思うような、分かるとクスクスしてしまう名前の動物たちが、たくさん登場します。
面白い名前を持った動物たちに、つい頬が緩んでしまうでしょう。
かわうそ店長は水が好き
この作品の笑いどころは、動物たちの特性をもじったギャグです。
かわうそ店長は、カワウソであるため、すぐに水に入りたがります。
カワウソはもともと水辺の生き物で、泳ぐのが得意です。
かわうそ店長が自転車の修理で好きなのは、タイヤのパンク修理。
なぜならタイヤと一緒に自分も水に浸ることができるから。
時には、トイレに行くといって、こっそり水浴びをしていることも。
また、夢を食べるという言い伝えがある動物、バク。
この物語でのバクさんはイメージの通り、「夢を運ぶ寝具 ふとんの漠山」というふとん屋さん。
そして、ヒツジのヨウコちゃんの特徴は、明るいところでは目がヒツジ独特の四角い瞳孔になること。
これは天敵を発見してすぐに逃げることができるように、視野を広げているのだそう。
ヨウコちゃんの周りのみんなは、この四角い瞳孔を怖がっています。
それぞれの動物ならではの特徴がギャグの要素として盛り込まれています。
個性的な動物たちが織りなす笑いにあふれている作品です!
まとめ
かわうそ店長が経営する自転車屋さんを中心に繰り広げられる、
動物たちのかわいさと笑いが詰まった漫画「かわうその自転車屋さん」。
自転車をこよなく愛するかわうそ店長が、自転車についての知識をふんだんに教えてくれます。
多くの人にとって身近な乗り物だからこそ、自転車にも興味がわいてしまうでしょう。
そして、動物たちの独特な個性に、クスクスと笑わせられること間違いなしです。
家に帰ってからも、あれこれと考えすぎてしまう時、かわいい動物たちが登場する漫画に、
ほっと息をつき、楽しいギャグで気分を晴れやかにしてみてはどうでしょうか?
漫画を読むならスマホで!
漫画はシリーズによっては何十巻ともなるし、それを保管するとなると部屋の中の保管場所に困りますよね。
僕も、電子書籍が普及する以前は、すぐに本棚がいっぱいになって部屋の隅から机の隅にまで漫画が積まれていました。
さすがにそれではまずいと思い、泣く泣く売りに出したことも。
それに、外で読もうと思うと荷物になるので持ち運びも大変です。
1冊ならまだしも、何冊ともなるとカバンの中がかさばって場所をとるし、移動するにはちょっとした重さが結構負担になります。
肩掛けカバンだと30分もすると取手が肩に食い込んで痛くなります。
なので、スマホで漫画が読める電子書籍サービスは本当に助かってます。
スマホであれば普段から持ち歩くし、外出の際も楽ちんです!
ここでは僕のよく使うサービスを2つお伝えしますね。
ebookjapan |
---|
約50万冊の本を配信しているebookjapan。
ブログの運営もあって、いろいろ漫画を探したりしますが、「ほかのサイトにはないのにebookjapanにはある」といったことも多かったです。 シリーズごとにまとめてくれる機能も重宝してます。 Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使えるので、無料でプレミアム会員になれるソフトバンクユーザーには特におすすめです。 初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえますよ!
ebookjapanの利用体験談もあります。 |
CMでもおなじみのBookLive!
配信数は100万冊以上あり、無料で読める漫画も、1万8000冊以上あります。 ebookjapanで見つからなかった漫画も電子書籍化されていない限りあるんじゃないかと思うくらい配信してくれてますね。 使いやすさNo.1に選ばれているように、多彩な絞り込み検索、途中まで読んだところまで、複数端末で同期できるしおり機能など、便利な機能があります。 漫画を隙間時間にちょこちょこ読み進めるなら特におすすめできます。
BookLive!の利用体験談もあります。 |
実は、僕はいろいろな電子書籍サービスを試しました。
そのことを記事にしているので、よかったら見ていってくださいね!
サービスをフル活用してお得に漫画を読む方法もお伝えしています!