SF・ファンタジー(アニメ)

まるで異世界で旅をした気分に!?異世界ファンタジーアニメ「キノの旅」

ここ最近は、旅行に行きたくても、行くのがなかなか難しい状況が続いていますよね。

そこで、今回ご紹介するのは、旅をしている感覚に浸ることが出来るアニメ「キノの旅」です。

本作品は、主人公のキノと人語を話す二輪車エルメスとの旅を描いた物語なのですが、キノたちが訪れるのはどこも変わった国ばかりです。

なので、とても非日常的な世界観を感じることが出来ます。

また、どのエピソードにも、謎だなと思う部分があったり余韻のある終わり方であったりと視聴者が考察したくなる要素が散りばめられています。

あなたも、このアニメを見て、ドキドキワクワクする異世界の旅に出かけてみませんか?

「キノの旅」ってどんなアニメ?

作品名:キノの旅

キャスト:キノ:悠木 碧/エルメス:斉藤壮馬/シズ:梅原裕一郎/陸:松田健一郎/ティー:佐倉綾音/師匠:Lynn/相棒:興津和幸

スタッフ:原作:時雨沢恵一(電撃文庫刊)/キャラクター原案:黒星紅白/監督:田口智久/シリーズ構成:菅原雪絵/キャラクターデザイン:アミサキリョウコ /総作画監督:アミサキリョウコ・立川聖治/プロップデザイン:廣瀬智仁・竹上貴雄/エフェクト作画監督:橋本敬史/色彩設計:合田沙織/撮影監督:平川竜嗣/CGディレクター:内山正文/編集:森田編集室/音楽:出羽良彰/音響監督:飯田里樹/音響効果:上野 励/音響制作:マジックカプセル/プロデュース:EGG FIRM/アニメーション制作:Lerche/OP&EDテーマ:やなぎなぎ/製作:キノの旅の会

制作年:2017年 ©2017 時雨沢恵一/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/キノの旅の会

簡単な概要:主人公のキノが、喋ることが出来る二輪車とともに様々な国を旅する物語。

視聴できる動画配信サービス:

Amazon prime video

U-NEXT

Hulu

FODプレミアム

dアニメストア

※本ページの情報は、2021年9月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。

あらすじ

主人公の人間キノと言葉を話す二輪車エルメスは、世界をあちこち旅している。

世界のあちこちには個性豊かな国があり、人々は自分たちなりの法や常識をもって暮らしていて、キノとエルメスはそんな国々を訪れ、基本的に3日間だけ滞在し、また次の国へと旅立っていくのだ。

そんなキノとエルメスの旅の話は、時に優しく、時に哀しく、時に滑稽で、時に胸に突き刺さる。そして、珠玉の物語たちは、一言では言い表せない鮮烈な光景を私たちに見せてくれるのだ。

“美しくなんかない。そしてそれ故に、美しい”世界を。

出典元:dアニメストア

 

登場人物

この作品では、主にキノたちの旅とシズたちの旅の様子が描かれている。

キノ

本作の主人公。エルメスと旅をしている少女。

華奢な体格でありながら、身体能力が高く、銃の扱いも上手い。

基本的に、一国に滞在する期間は3日と決めている。

エルメス

キノの相棒。モトラド(二輪車)。お調子者な性格。

人と話すことができ、知識が豊富であるが、自ら動くことはできない。

シズ

いつも緑のセーターを着ている青年。刀を所持している。

ある理由で、故郷を失ったため、定住できる国を求め、陸とともに旅をしている。

人語が話せる白い犬。シズとともに旅をしている。

「シズの忠実なる下僕」と名乗っている。

おすすめ動画配信サービス

U-NEXT
・見放題作品数NO.1
・アニメの動画は4,000本以上
31日間の無料トライアル期間

U-NEXTの詳細

 

●Amazon prime video

30日間無料トライアル
・Amazonで限定価格になったり送料無料になったりお得
・Amazon Musicなど様々なサービスが使える

Amazon prime videoの詳細

 

他にもアニメが見られるサービスをいろいろ試してみた話はこちら

1話完結で見やすい

「キノの旅」は、2003年に放映されたものと2017年に放映されたものの2つがありますが、どちらから見ても楽しむことが出来ます。

また、基本的に1話ごとにストーリーが完結しているので、何話からでも見ることが出来ます。

タイトルとあらすじを見て、自分が気になった国から見ていくのも面白いかもしれませんね。

ドキドキワクワクする異世界旅

主人公キノは、基本的に1国に滞在する期間は3日と決めていて、

テンポよく様々な国に訪れていくので、ドキドキワクワクする異世界の旅を存分に味わえます。

個性豊かでファンタジーな国々

キノは相棒のエルメスとの旅の中で様々なファンタジーな国に訪れます。

例えば、船の国や機動要塞のような国、殺人罪がない国、嘘つき達の国など多岐にわたります。

そのような、国ごとにルールや文化、技術の違いがある広大な世界のことをキノたちは、知っていきます。

現実の世界でも、国や地域ごとに、ルールや文化、技術は異なりますよね。

異文化に触れることで、地元では常識だったことが他の地域ではそうではないと気づかされることってあると思います。

そのようなギャップを感じることが出来るのも旅の面白いところですよね。

また、旅行の前日や移動時間は、楽しみで落ち着かなくなりますよね。

それと同じように、訪れる国の城門を通るシーンでは、「この城門を抜けたらどういった風景が広がっているのだろうか」というワクワク感がありますね。

深みのあるストーリー

本作品で登場する国は、どこも非日常的な世界観なのですが、思わす共感してしまうようなリアルな部分もあります。

特に、それぞれの国が抱える問題などは、誇張はされているものの、

現実でもあり得る話もあり、大人でも考えさせられるような深みのあるエピソードが多いです。

例えば、8話「電波の国」では、何か悪いことが起きるとすべて電波のせいにするという奇妙な国が舞台となっているのですが、

一つのものに責任を押し付け、現実逃避をするということは、リアルでもよくある話だと思います。

この他にも、「キノの旅」を見ていると、

「普段、自分がどれだけ偏った見方や考え方をしているのか」に気づかされるようなエピソードも数多くあります。

また、各話の最後は、キノの呟きで終わることが多いのですが、その呟きを聞いた上で、もう一度物語を見てみると、

別の捉え方ができるようになっているのも「キノの旅」の深くもあり、面白いところでもあります。

爽快感のある戦闘シーン

キノたちは、様々な国に訪れるのですが、どの国も平和でいい国かというとそうではありません。

中には、「見るからに危ないだろう」と感じるような国もあります。

そういった国では、戦闘シーンがあるのですが、主人公たちの戦闘を見ているとドキドキしますね。

特に、キノは銃の扱いに長けていて、小柄な体型でありながらも、敵を次々と倒していく姿はとても爽快感があり、かっこいいので見どころです。

ファンタジーな世界に潜む謎

主人公たちが、訪れる国はどこも現実ではありえないようなルールや風習、独特の世界観があり、非日常を感じることが出来ます。

そして、それぞれの国には、どこかおかしさを感じる部分があり、妙な違和感があります。

例えば、1話「人を殺すことができる国」のエピソード。

  • 殺人罪がない国
  • その国は荒れているだろうという噂
  • しかし、街の様子は平和そのものだった
  • でも、住民は、武器を持ち歩いている

といったような妙な違和感があります。

その違和感の正体が、わかったときは、とてもスッキリしますね。

余韻のある終わり方

主人公といえば、自分の正義感をもとに問題解決をしたり、悪である敵を倒したりするイメージが強いですよね。

本作の主人公は、自分の正義感や価値観をしっかり持っていますが、それを他人に押し付けることはしません。

なので、主人公であるキノは、基本的に国の深い事情までは踏み込まないようにしています。

その国の政治体制などが、良かったとしても悪かったとしても。

なぜなら、その善悪は、部外者である旅人ではなく、そこの国民が決めることだからです。

深く関わらないからこそ、その国が今後どうなっていくのか、考察したくなるような余韻のある終わり方がこの作品の魅力でもあります。

まとめ

今回は、自分も異世界の旅をしている感覚になれるアニメ「キノの旅」を紹介しました。

「キノの旅」は、まったりとした旅の様子だけではなく、大人でも考えさせられるような深みのあるストーリー、謎解き要素や戦闘シーンがあったりと、

ファンタジーな異世界の旅を思う存分楽しめる作品。

また、どのエピソードも、どこか余韻に浸れる終わり方であるのも「キノの旅」の魅力。

あなたも、キノたちと一緒に、訪れる国の考察をしながら、異世界の旅を味わいませんか?

「キノの旅」が見られる動画サービス

Amazon prime video

U-NEXT

Hulu

FODプレミアム

dアニメストア

※本ページの情報は、2021年9月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。

アニメを見るなら動画配信サービスを利用しよう!

僕はアニメも好きです。

昔はよくビデオやDVDを購入したり、某レンタルショップにを借りに行ってました。

ただ、借りものだと気を使うし、返却期限があるため、見るのを急かされてしまいますよね

それに、そもそもビデオやDVDは見るたびに入れ替えないといけないのが結構おっくうだったりします。

購入すると、やっぱり漫画と同じく場所をとってしまいますし。

しかし、便利な世の中になったもので、今では動画配信サービスでいつでも気軽に数クリックすれば見ることができるようになりました。

月額一定の料金を払えば、好きなアニメが見られます。

しかも、料金もDVDだったら数枚借りれば同じくらいの料金です

DVDだったらその中身のタイトルしか見れないですけど、動画配信サービスなら見切れないくらいの種類の中から選べます

だから、アニメを見るなら動画配信サービスが良いなって思ってます。

ここでは、僕がよく使うサービスを紹介します。

U-NEXT
数ある動画配信サービスの中でも、「見放題作品数NO.1」!

配信されているアニメの動画は4,000本以上。

31日間の無料トライアル期間があるので、じっくりと余裕をもって試してみることが出来ます。

トライアル期間で解約すれば料金はかかりません。

U-NEXT

 

U-NEXTの利用体験談もあります。

 

Amazon prime video
Amazonプライム会員の特典サービスの1つであるAmazon prime video。

Amazonプライム会員特典対象の映画・TV番組・アニメが1万以上の作品のなかから追加料金なしで見放題になります。

プライム会員になれば、Amazonでのショッピングでプライム限定価格で買い物できたり、送料やお急ぎ指定無料となったりなどお得な特典満載です。

普段Amazonで買い物することがあるならプライム会員になっておいて損はないですね。

30日間無料トライアルできます。

Amazon prime video

 

Amazon prime video利用体験談もあります。

 

実は、アニメが見られる動画配信サービスはいろいろ試しました。

その話を記事にしているので、よかったらこちらも覗いてみてください。

アニメが見られるサービスをいろいろ試してみた話はこちら

コメントを残す