漫画紹介

何気ない日常の幸せって?おすすめボーイズラヴ漫画「きのう何食べた?」

日常生活する中で、「きのう何食べた?」一度はきかれるワードだと思います。

何気ない「きのう何食べた?」は、その家庭の食卓を想像できるワードではないでしょうか。

僕の知り合いXさんは、大好きな彼女がいる一人暮らしの30代男性の会社員。趣味は色んなジャンルの漫画を読むこと。

趣味の漫画を読み漁ってた時に、今回紹介して下さる作品「きのう何食べた?」を見つけたそうです。

幸せを過信し過ぎてはいけない」ということをこの作品から学んだようで…。

きのう何食べた?」は、何気ない日常から「幸せ」が「」を通して感じられる作品。

Xさんはこの漫画を読んだ後、彼女さんとの「何気ない日常」をより大切していかないとなと思えるようになったそうですよ。

そんな何気ない日常の大切さを、Xさんに紹介してもらおうと思います。

「きのう何食べた?」ってどんな漫画?

作品名:「きのう何食べた?
作者:よしながふみ(漫画「大奥」を書かれた作者さんです。)
出版社:講談社
掲載誌:モーニングKC
コミック:17巻(連載中)
内容:「シロさん」こと筧史朗と「ケンジ」こと矢吹賢二の2人は史朗の部屋で同棲するゲイカップルの日常を描いた作品です。

「きのう何食べた?」1巻を試し読み

補足説明

漫画は人気で第43回講談社漫画賞 一般部門

みんなが選ぶTSUTAYAコミック大賞2018を受賞されています。

実写ドラマ化(2019年)もされていてとても人気作品となっています。2021年に映画化も予定されています。

現在は月一ペースで連載中です。

あらすじ

ゲイであることを隠しながら弁護士として働く史朗は、慎ましいストイック気味の倹約家であるが、きりっとした男前の見掛けによらず優柔不断な一面も持っている。将来に備えた家計管理の一つとして2人分の食費を月2万5千円(後に3万円)に収める事を目標にしながらも、仕事は最小限に定時で切り上げてまで2人の食事をつくることに喜びを感じている。

片やゲイであることを隠しもせず美容師として働く賢二は、自分の「愛」に一途なロマンティストでありながら見た目に反して自分に厳しい一面も持っている。

そんな2人が、お互いの価値観の違いやゲイ・カップルである事ゆえの葛藤と向き合いながら、2人で一緒にいることの意味を確かめ合って絆を深める姿を「食」を通して紡ぐ物語。

出典元:Wikipediaより

登場人物

主要に登場する人物を紹介していきたいと思います。

実写ドラマ版のキャストさんも入れつつ紹介します。

筧 史朗(かけい しろう) (西島秀俊さん)

連載開始時では、43歳の弁護士でゲイ。

ゲイであることをカミングアウトしていない。

職場の面々には「彼女がいる」と思われている。

仕事にやりがいを求めず、帰宅後や休日にバランスの良い食事を作る事を楽しみにしている。

大抵の料理はうまく作れるが、思い切りがない性格ゆえ天麩羅(かき揚げ)が上手く作れない。

矢吹 賢二(やぶき けんじ)(内野聖陽さん)

連載開始時は41歳の美容師。ゲイで恋人の史朗のことを「シロさん」と呼ぶ。

女性アイドルが好きな史朗とは反対で、芸能人ではジャニーズを始めとした可愛い男の子が好き。

明るい性格のため非常に人当たりも良く、どんな客でもさばけるので、面倒な客の対応に当たる「爆弾処理班」の役を担っている。

理想の男性は「シティーハンター」の主人公・冴羽獠で、史朗のことを「三次元の冴羽獠」と評している。

漫画を読むのにおすすめ電子書籍サービス

●ebookjapan

約50万冊の本を配信
・他のサイトになくても探せばある場合が多い
Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使える
・初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえる

ebookjapanの詳細を見る

 

BookLive!

配信数は100万冊以上
無料で読める漫画も、1万8000冊以上
・多彩な絞り込み検索、複数端末で同期できるしおり機能など、使いやすさNo.1

BookLive!の詳細を見る

 

他にもスマホで漫画を読めるサービスをいろいろ試した話はこちら

史朗さんの料理に圧巻!!

ストーリーにおいて、毎回かなりのページがシロさんの調理シーンとなっています。

それが本筋と密接に関わっているのもこの漫画の特徴なので、紹介しますね。

ただの恋愛漫画ではない!!

「きのう何食べた?」はゲイカップルの日常を書いた作品と紹介しましたが、

「恋愛」だけに留まらない!

そんな漫画なのです。

漫画の中に出てくる料理が紹介されていて、「レシピ本」の代わりにもなるのです。

出てくる料理の数は、かなり多いです。

「レシピ本」として発売できるんじゃないかというほど料理が出てきます。

(※実は公式の方でガイドと一緒になってレシピ本出てます。(笑))

漫画として面白いのはもちろんですが、実用性がある本でもあります。

史朗さんは最強!?

上にも書いた通り、この漫画にはレシピ本同然の描写があります。

「その場にある食材でできる料理」「調味料の代用は何がいいか」などのアドバイスも折り込まれています。

単行本では作品内に登場したレシピも掲載されていて、とても勉強になります。

シロさんはお買い得な食材をスーパーで吟味しながら、頭の中で瞬時に夕食の献立を組み立てます。そして、難なく料理を作り上げてしまいます。

食費を月に2万5千円以内に抑えながら夕食の献立を作り上げる。

やりくり上手なシロさん、圧巻です!

その夕食といったら、すごく彩り鮮やか。何よりバランスの良さも考えながら作られている献立です。

お腹が空いている時にこの作品を見ると、巷でよく言う「飯テロ」にあいます。(笑)

Xさんは、「シロさんはプロなんじゃないか?」と絶賛していました。

シロさんが夕飯を作るシーンは毎話載っているのですが、手際の良さが見られます。

シロさんはイケメンで頭が良く、そのうえ弁護士という職業。

そして、かなりの倹約家であり料理上手で「最強なんだ」とXさんは言っていました。(笑)

シロさんの出てくる料理は基本「家庭料理」ばかりなので、真似したくなるような内容が多いとXさんは言います。

シロさんとケンジの2人の日常も気になるけれど、シロさんの料理も必見です。

バランスの良さはいいけれど・・?

シロさんは細かい性格。それゆえにちょっと行き過ぎてしまっているところもあったりします。

そこも、ケンジにとっては大好きなところなんですが。

シロさんは、ケンジには「副菜の鬼」と呼ばれています(笑)

漫画に出てくる一汁三菜(甘・辛・酸っぱい)のバランスを考えて作られるシロさんの献立はものすごく参考になるのですが・・・。

あるシーンで「一汁三菜の献立の時は少なくとも二品はノンオイルルール」という独自のルールを披露して、職場の人に細かすぎる!!と、ドン引きされていました。(笑)

何気ない「大切な時間」

「きのう何食べた?」は、シロさんとケンジの2人の日常を主に描いています。

この二人の日常は「ほっこり、ほのぼの」しています。

ボーイズラヴ感があまりなくそういう描写も少ないことと、ストーリーが一話完結になっていること。とても読みやすくなっています。

シロさんが夕食を作った後は、必ずシロさんとケンジ、2人で夕食を食べるシーンが描かれています。

そこには、何気ない日常の会話があるのです。

食卓に明るさを!

シロさん「てか、オレの作ったメシをまずそうに食うなよ、お前。うまいだろ?あまからすっぱいのバランス取れてて一品、一品味もいい!」

(ケンジ悩みながら)

ケンジ「あ~・・・ん~」

(ケンジ、ニコッとして)

ケンジ「バランスとかは全然分からないけど、この炊き込みご飯すごくおいしい~!!おかわり~!!」

シロさん「ダメ!肥る(ふとる)!」

と、本当に日常の何気ない会話の一部が会話となって書かれています。

シロさんとケンジの会話は現実的なものが多くて、読んでいるこちらとしては2人のやりとりを見るだけでもほっこりします。

Xさんも彼女さんと似たような会話をしたことがあったそうで、僕にそのように話してくれました。

これこそ、「幸せ」と呼べるのかなとも言っていました。

何気ない日常も大切にしていかなくてはいけないな。」と感じたそうですよ。

後悔する前に・・・

だいぶ後の話にはなるのですが・・。

先ほどもお伝えしたように、シロさんの職業は弁護士。

自分が弁護士事務所の「所長」に就任した時のお話をひとつ紹介したいと思います。

職場の仲間にお祝いをしてもらい帰宅した後(中略)、家にいたケンジに

「シロさん、所長就任おめでとう~!!」とお祝いの言葉をもらったシロさんは

「あ・・ありがとう。」と言いつつも、祝うということに衝撃を受けていました。

なぜかというと、一年前にケンジが美容院の店長になった時の自分の態度を思い返していたからでした。

成り行きで店長を押し付けられたていのケンジがひたすら可哀想で、祝うことを考えていなかったシロさん。

自分の態度に後悔が増すばかりでした。

祝いたい!と思ったケンジからのお祝いの言葉をもらったシロさん、ケンジは心の底からシロさんを祝いたかったんだと思います。

だけど、シロさんにとっては衝撃であり、何より同じ状況で「祝うことをしていない」前の自分に後悔をしていました。

後悔する前に、自分の想いや気持ちには「素直」になるべきなんだろうな。と、Xさんは読んでいて感じたそうですよ。

余談として、この後のお話には続きがあるそうです。続きが気になりますね!

「きのう何食べた?」まとめ

今回紹介した「きのう何食べた?」はボーイズラヴ漫画ではあるのですが

「何気ない日常」が「幸せ」に繋がる。

そのことを「」を通して教えてくれる作品です。

何気ない会話から生まれる2人のやりとりも、そこにあるのは相手がいるという「幸せ」ではないかなとXさんは思っているそうです。

当たり前が当たり前に過ぎていく日々。

少しだけ立ち止まって、ぜひこの漫画を手に取って「何気ない日常」についての答えを探してみませんか。

「きのう何食べた?」1巻を試し読み

漫画を読むならスマホで!

漫画はシリーズによっては何十巻ともなるし、それを保管するとなると部屋の中の保管場所に困りますよね。

僕も、電子書籍が普及する以前は、すぐに本棚がいっぱいになって部屋の隅から机の隅にまで漫画が積まれていました。

さすがにそれではまずいと思い、泣く泣く売りに出したことも。

それに、外で読もうと思うと荷物になるので持ち運びも大変です。

1冊ならまだしも、何冊ともなるとカバンの中がかさばって場所をとるし、移動するにはちょっとした重さが結構負担になります。

肩掛けカバンだと30分もすると取手が肩に食い込んで痛くなります。

なので、スマホで漫画が読める電子書籍サービスは本当に助かってます

スマホであれば普段から持ち歩くし、外出の際も楽ちんです!

ここでは僕のよく使うサービスを2つお伝えしますね。

ebookjapan
約50万冊の本を配信しているebookjapan。

ブログの運営もあって、いろいろ漫画を探したりしますが、「ほかのサイトにはないのにebookjapanにはある」といったことも多かったです。

シリーズごとにまとめてくれる機能も重宝してます。

Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使えるので、無料でプレミアム会員になれるソフトバンクユーザーには特におすすめです。

初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえますよ!

ebookjapan

 

ebookjapanの利用体験談もあります。

BookLive!
CMでもおなじみのBookLive!

配信数は100万冊以上あり、無料で読める漫画も、1万8000冊以上あります。

ebookjapanで見つからなかった漫画も電子書籍化されていない限りあるんじゃないかと思うくらい配信してくれてますね。

使いやすさNo.1に選ばれているように、多彩な絞り込み検索、途中まで読んだところまで、複数端末で同期できるしおり機能など、便利な機能があります。

漫画を隙間時間にちょこちょこ読み進めるなら特におすすめできます。

BookLive!

 

BookLive!の利用体験談もあります。

実は、僕はいろいろな電子書籍サービスを試しました。

そのことを記事にしているので、よかったら見ていってくださいね!

サービスをフル活用してお得に漫画を読む方法もお伝えしています!

スマホで漫画を読めるサービスをいろいろ試した話

コメントを残す