
名探偵コナンは1994年から連載が続いている、大人気推理漫画であり、
アニメや映画でも馴染みのあるキャラクターですよね。
長年続いてる漫画ということもあり、子供を持つ親世代でも、名探偵コナンが好きという人は多いのではないでしょうか?
今回紹介するのは、名探偵コナンが歴史学習まんがになった「名探偵コナン歴史まんが」。
子供たちに、歴史は楽しいものだと知ってもらうきっかけになるような、
名探偵コナンのワクワクする魅力が詰まった作品です。
親子で名探偵コナンが好きなら、ぜひとも一緒に読んで、楽しく歴史を学んでみませんか?
「名探偵コナン歴史まんが 日本史探偵コナン」ってどんな漫画?
作品名:名探偵コナン歴史まんが 日本史探偵コナン
作者:青山剛昌 / 山岸栄一 / 斉藤むねお
出版社:小学館
レーベル:名探偵コナン・学習まんが
コミック:オールカラー/ 160ページ
シーズン1 全12巻
- 「日本史探偵コナン1縄文時代 原始世界の冒険者(タイムドリフター)」試し読み
- 「日本史探偵コナン2弥生時代 ひとりぼっちの女王(リトルクイーン)」試し読み
- 「日本史探偵コナン3飛鳥時代 霧の中の異邦人(ストレンジャー)」試し読み
- 「日本史探偵コナン4奈良時代 裏切りの巨大像(モニュメント)」試し読み
- 「日本史探偵コナン5平安時代 十二単の好敵手(ライバル)」試し読み
- 「日本史探偵コナン6鎌倉時代 五条大橋の相棒(デスティニー)」試し読み
- 「日本史探偵コナン7室町時代 疑惑の花舞台(カーテンコール)」試し読み
- 「日本史探偵コナン8戦国時代 あかね色の落城(カタストロフィー)」試し読み
- 「日本史探偵コナン9江戸時代 幻影の八百八町(メガロポリス)」試し読み
- 「日本史探偵コナン10幕末 暗黒の羅針盤(コンパス)」試し読み
- 「日本史探偵コナン11明治時代 機械仕掛けの記念碑(メモリアル)」試し読み
- 「日本史探偵コナン12昭和時代 焼け跡の綿帽子(タンポポ)」試し読み
シーズン2 全6巻 試し読み
外伝 アナザー 全4巻 試し読み
別シリーズ:「世界史探偵コナン」 試し読み
あらすじ
名探偵コナンの歴史まんが、いざ刊行!
ごぞんじ名探偵コナンがナビゲートする名探偵コナン歴史まんがシリーズ『日本史探偵コナン』全12巻がいよいよ刊行開始!
過去の時代へ飛ばされた少年少女=タイムドリフターははたして、名探偵コナンの助けを借りて現代へと戻れるのか!?
出典元:BOOKWALKER
登場人物
江戸川コナン
「名探偵コナン」の主人公。
この作中では、少年探偵団の仲間たちと一緒に、秘密基地であるナビルームから、
歴史の時代に飛ばされてしまったタイムドリフターたちを、推理で助ける。
タイムドリフター(時の漂流者)
ふとしたきっかけで現代から過去へと飛ばされた13人の子供たち。
解けない謎、おそろしい事件、ワクワクする冒険が彼らを待ち受けている。
コナンたちの力を借りて、彼らは無事に現代へ帰ることはできるのか?
●ebookjapan
・約50万冊の本を配信
・他のサイトになくても探せばある場合が多い
・Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使える
・初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえる
●BookLive!
・配信数は100万冊以上
・無料で読める漫画も、1万8000冊以上
・多彩な絞り込み検索、複数端末で同期できるしおり機能など、使いやすさNo.1
名探偵コナンが歴史学習まんがに!
「名探偵コナン」とは1994年に連載が始まった、大人気推理漫画。
その連載は今でも続いており、知らないという人はほとんどいないのではないでしょうか。
アニメや映画も大人気ということもあり、子供たちにも好かれる作品ですよね。
その名探偵コナンが、歴史学習まんがとして登場しました。
名探偵コナンならではの要素が詰まっており、子供たちが歴史に興味を持つきっかけになれる作品です。
優しく丁寧に歴史を教えてくれる内容に、独自のストーリーを織り交ぜてあります。
日本史探偵コナン
この作品でももちろん、コナンと少年探偵団の仲間たち、蘭と毛利小五郎など、お馴染みのキャラクターが登場します。
しかし日本の歴史のそれぞれの時代を冒険するのは「タイムドリフター(時の漂流者)」と呼ばれる13人の子供たち。
彼らは、あるきっかけで歴史の各時代に飛ばされてしまい、そこで解けない謎やおそろしい事件に出会います。
そんなタイムドリフターたちを助けてくれるのが、名探偵・江戸川コナンと少年探偵団の仲間たちです。
コナンたちの力を借りて、タイムドリフターたちは無事に現代へ帰ることができるのか?
このストーリーを大筋にして、日本の歴史を紹介しています。
全ページ、オールカラーなので、まるでアニメを見ているかのように、ワクワクしながら読めてしまいますね。
タイムドリフターの子供たちが、解けない謎やおそろしい事件に出会った時、名探偵コナンが登場し、
名探偵コナン改め、日本史探偵コナンの推理を楽しむことができます。
全体的に歴史まんがとしては、歴史の内容が薄い部分も多々ありますが、
子供たちがワクワクしながら読む、ということに工夫された作品ですね。
そしてシリーズとして、続きも読みたい!と思わせてくれるストーリー展開になっています。
ここが面白い!
各巻にはそれぞれ6話、歴史上の出来事にタイムドリフターの子供たちが出会い、
事件を解決していくというエピソードがあります。
それぞれのエピソード後に「推理ノート」というコラムが掲載されています。
各エピソードで、その時代に興味を持ってから、「推理ノート」でより詳しい知識を得ることができるようになっています。
この「推理ノート」が、その時代についてかなり詳しく書かれているので、とても興味深いです。
10巻の幕末編の「推理ノート」では、「西南戦争」と「自由民権運動」についての解説が、とても分かりやすく書かれています。
大人でもなかなか、詳しく理解できていないところですよね。
コナンが分かりやすく説明してくれるので、とても興味を惹きつけられます。
もうひとつ、名探偵コナンの魅力として、副題の付け方がありますよね。
名探偵コナンの映画でもよくあるように、漢字をそのまま読むのではなく、あえてオシャレにカタカナで読ませます。
例えば、本作の4巻(奈良時代)の副題は「裏切りの巨大像(モニュメント)」。
8巻(戦国時代)の副題は「あかね色の落城(カタストロフィー)」。
このように副題を見るだけでも、名探偵コナンの映画を見る時のようなワクワク感を感じますね。
おそらく「裏切りの巨大像(モニュメント)」は時代背景からして、奈良の大仏のことを指しているのでは…?
副題を見るだけでも、その面白さが気になりますね!
子供が夢中になるポイント
名探偵コナンでは、阿笠(あがさ)博士の発明品が特徴的ですよね。
例えば、蝶ネクタイ型変声器や腕時計型麻酔銃などがあると思います。
そしてこの作品でも、名探偵コナンの世界ならではの、ワクワクするアイテムが登場します。
タイムドリフターたちが持っているのは、お馴染みのトランシーバー機能が付いた探偵バッジや、
スマートフォン型通信端末(スマタン)といった冒険アイテム。
スマートフォン型通信端末(スマタン)を使い、現代と過去の時代を超えて、コナンとタイムドリフターが通話することができます。
さらに、ボイスチェンジャー(変声機能)というアプリが搭載されていて、まさに今時の探偵アイテムですね!
こういった、名探偵コナンならではのアイテムが、子供たちを夢中にさせるポイントでもあります。
また、「怪盗ウルフ」という悪役も登場したりと、
テンポのいいストーリー展開に引き込まれ、歴史の世界に夢中にさせてくれるようです。
「名探偵コナン歴史まんが」のおすすめポイント
本作は「まだ歴史を勉強していない」「歴史に興味がわかない」という子供に向けてつくられたものです。
対象年齢としては、小学校低学年~中学2年生くらいまでを対象にしています。
濃すぎない歴史の内容と、名探偵コナンの魅力と要素が詰まったストーリーに、
子供は飽きることなく読めてしまうでしょう。
子供に学習まんがを読ませる時は、機能面も実は大事です。
普通の漫画・コミックスの単行本はだいたい160~200ページあります。
本作では、1冊160ページと平均的なページ数ですね。
しかし、オールカラーという見やすさと、ちょうど良い文字量が魅力的です。
講談社・角川文庫から出版されている普通の学習まんがでは、1冊220ページあります。
220ページあると、本自体が重く、子供が長時間持って読むには少し重いですね。
そして同じ小学館の普通の歴史学習まんがは、1冊150ページですが、サイズも大きく、
1ページあたりの文字量がとても多いです。
親しみの持てない漫画のキャラクターに加え、文字量が多いと、その漫画に興味が持てず、
読むのを諦めてしまう子供は多いと思います。
名探偵コナンの学習まんがシリーズでは、他にも、世界史・国語・理科・地理などのジャンルがあり、
幅広い学習分野で名探偵コナンを楽しむことができます。
名探偵コナンが好き、という子供にぜひおすすめしたい学習まんがです。
学習まんがを読むメリット!
学習まんがのことを「知育漫画」ともいいます。
知育漫画は、まんがを読むことで知能を育てて、自分で考える力を身につけさせることができます。
また文章を読むのが苦手な子供でも、わかりやすい言葉づかい、ふりがな、
親しみのあるイラストがあることで、内容を想像し、理解することができます。
そして子供が手に取りにくい歴史の分野でも、アニメのキャラクターや面白い表現で書かれていると、
入り込みやすく、興味を持ちやすいという効果があります。
漫画から、歴史・医療・スポーツなどの特定の分野に、興味を持ったという人も少なくはないですよね。
学習まんがを読むときは、ぜひ大人も一緒に読むのがおすすめです。
子供と一緒に学習まんがを読んであげることで「これはどう思う?」と話し合うことができますよね。
大人でも知らない知識が学べることもあり、教養を深めることができます。
大人になった今でも名探偵コナンが好きなら、本作を子供と一緒に、楽しく読むことができるでしょう。
まとめ
幅広い世代で大人気な名探偵コナンが、歴史学習まんがになった「名探偵コナン歴史まんが」。
名探偵コナンと、お馴染みのキャラクターたちが登場し、歴史を楽しく学んでいくことができます。
子供が手に取りにくい歴史という分野でも、名探偵コナンが登場するまんがなら、興味を持ってくれるはずです。
歴史を学び始めたという子供はもちろん、歴史に興味を持ち始めたという子供全員が楽しめる内容になっています。
歴史を学ぶ前に、歴史の楽しさを知ってもらいたいと思います。
作中では、名探偵コナンの要素や魅力が詰まっているので、ワクワクしながら読み進めることがでるでしょう。
親子で名探偵コナンが好きなら、一緒に読んで、知識を共有しながら楽しめることができます。
ぜひ子供と一緒に「名探偵コナン歴史まんが」を読んで、歴史を楽しんでくださいね!
漫画を読むならスマホで!
漫画はシリーズによっては何十巻ともなるし、それを保管するとなると部屋の中の保管場所に困りますよね。
僕も、電子書籍が普及する以前は、すぐに本棚がいっぱいになって部屋の隅から机の隅にまで漫画が積まれていました。
さすがにそれではまずいと思い、泣く泣く売りに出したことも。
それに、外で読もうと思うと荷物になるので持ち運びも大変です。
1冊ならまだしも、何冊ともなるとカバンの中がかさばって場所をとるし、移動するにはちょっとした重さが結構負担になります。
肩掛けカバンだと30分もすると取手が肩に食い込んで痛くなります。
なので、スマホで漫画が読める電子書籍サービスは本当に助かってます。
スマホであれば普段から持ち歩くし、外出の際も楽ちんです!
ここでは僕のよく使うサービスを2つお伝えしますね。
ebookjapan |
---|
約50万冊の本を配信しているebookjapan。
ブログの運営もあって、いろいろ漫画を探したりしますが、「ほかのサイトにはないのにebookjapanにはある」といったことも多かったです。 シリーズごとにまとめてくれる機能も重宝してます。 Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使えるので、無料でプレミアム会員になれるソフトバンクユーザーには特におすすめです。 初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえますよ!
ebookjapanの利用体験談もあります。 |
CMでもおなじみのBookLive!
配信数は100万冊以上あり、無料で読める漫画も、1万8000冊以上あります。 ebookjapanで見つからなかった漫画も電子書籍化されていない限りあるんじゃないかと思うくらい配信してくれてますね。 使いやすさNo.1に選ばれているように、多彩な絞り込み検索、途中まで読んだところまで、複数端末で同期できるしおり機能など、便利な機能があります。 漫画を隙間時間にちょこちょこ読み進めるなら特におすすめできます。
BookLive!の利用体験談もあります。 |
実は、僕はいろいろな電子書籍サービスを試しました。
そのことを記事にしているので、よかったら見ていってくださいね!
サービスをフル活用してお得に漫画を読む方法もお伝えしています!