SF・ファンタジー(アニメ)

乗り遅れるな!!2020年秋からついに最終章へ!!アニメ「進撃の巨人」

2009年から別冊週刊少年マガジンにて連載が始まり、

2013年にアニメ化された当時、社会現象を巻き起こした「進撃の巨人」。

巨人が人間を食べる、という世界観に驚かされましたよね。

その大人気アニメが、2020年秋以降、ついに最終章に突入し

ファンの間では大盛り上がりとなっています。

そんな中、

謎が多くて、話の展開が難しいからあまり詳しく見たことがない

とか言ってると、この盛り上がりに乗り遅れてしまいますよ?

予測不能な出来事がたくさん起こる作品ですが、

僕の友人ががわかりやすく魅力を教えてくれたので、

ちょっと面白そうだな。

これから見てみようかな?

と少しでも思ったなら、アニメ「進撃の巨人」を観て最終章を楽しみましょう!!

「進撃の巨人」ってどんなアニメ?

【キャスト】
エレン・イェーガー:梶裕貴
ミカサ・アッカーマン:石川由依
アルミン・アルレルト:井上麻里奈
コニー・スプリンガー:下野紘
サシャ・ブラウス:小林ゆう
ヒストリア・レイス:三上枝織
ジャン・キルシュタイン:谷山紀章
ライナー・ブラウン:細谷佳正
ハンジ・ゾエ:朴璐美
リヴァイ:神谷浩史
ジーク:子安武人
ファルコ・グライス:花江夏樹
ガビ・ブラウン:佐倉綾音
ピーク:沼倉愛美
ポルコ・ガリアード:増田俊樹
ウド:村瀬歩
ゾフィア:川島悠美
コルト・グライス:松風雅也

【スタッフ】
原作:諫山 創
監督:林祐一郎
シリーズ構成:瀬古浩司
キャラクターデザイン:岸 友洋
総作画監督:新沼大祐
演出チーフ:宍戸淳
エフェクト作画監督:酒井智史、古俣太一
色彩設計:末永絢子
美術監督:小倉一男
画面設計:淡輪雄介
3DCG監督:上薗隆浩
撮影監督:浅川茂輝
編集:吉武将人
音響監督:三間雅文
音楽:澤野弘之 / KOHTA YAMAMOTO
音響効果:山谷尚人(サウンドボックス)
音響制作:テクノサウンド
アニメーションプロデューサー:松永理人
制作:MAPPA

【放送スケジュール】
第1期:2013年4月7日 – 9月29日
第2期:2017年4月1日 – 6月17日
第3期 Part.1:2018年7月23日 – 10月15日
第3期 Part.2:2019年4月28日 – 7月1日
第4期 Part.1:2020年12月7日 – 2021年3月29日
第4期 Part.2:2021年 冬放送予定

視聴できる動画配信サービス:

Amazon prime video

U-NEXT

Hulu

dTV

Netflix

※本ページの情報は2021年4月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。

あらすじ

ウォール・マリア南端より突出したシガンシナ区で生活する少年エレン・イェーガーは、

医者の父グリシャと母カルラ、そしてイェーガー家に引き取られた幼馴染ミカサ・アッカーマンと一緒に暮らしていた。

壁の外の世界に憧れるエレンは、壁外調査へ出られる調査兵団への入団を希望していた。

壁外調査は多数の死亡者を出すことから、カルラやミカサには入団を反対されるが、それでもエレンは幼馴染のアルミン・アルレルトと壁外への夢を語り合うのだった。

エレンが10歳となった845年。

突如現れた、壁を超える巨体を持つ「超大型巨人」によってシガンシナ区の扉が破られ、巨人の群れが壁内に侵入する。

全身が堅い外皮に覆われた「鎧の巨人」によって遮断不能となったウォール・マリアは放棄され、

人類の活動領域はウォール・ローゼまで後退することになった。

目前で母カルラを巨人の一体に捕食され、故郷、夢、全てを奪われたエレンは巨人の駆逐を決意し、

ミカサ、アルミンと共に第104期訓練兵団に入団する。

引用元:Wikipedia

登場人物

エレン・イェーガー

本作の主人公で友人のアルミンがいじめられているのを助けるなど、非常に強い正義感を持っています。

全てを投げ打つほどの純粋すぎる正義感のせいで、「死に急ぎ野郎」と呼ばれるほど。

母親が巨人に食べられたことがきっかけで、

「この世界から巨人を一匹残らず駆逐してやる」

と、心に誓っています。

自身も理由は分かりませんが、なぜか巨人になる力を持っています。

ミカサ・アッカーマン

本作のヒロインでエレンの幼馴染み。

ほぼ絶滅したとされるアッカーマン家の血を継いでいて、

女性でありながらエレンを上回るほどの強さを持っています。

性格はとても冷静で、感情を表に出すことはほとんどありません。

9歳のある事件以来、ミカサの世界はエレンを中心に回っています。

アルミン・アルレルト

エレン、ミカサの幼馴染み

エレンとは、ミカサと知り合う前からの親友で、彼と同じシガンシナ地区で生まれ育ちました。

祖父が隠し持っていた書物をエレンに見せたことが外の世界に憧れるきっかけとなり、

エレンとアルミンは同じ夢を抱(いだ)いています。

おすすめ動画配信サービス

U-NEXT
・見放題作品数NO.1
・アニメの動画は4,000本以上
31日間の無料トライアル期間

U-NEXTの詳細

 

●Amazon prime video

30日間無料トライアル
・Amazonで限定価格になったり送料無料になったりお得
・Amazon Musicなど様々なサービスが使える

Amazon prime videoの詳細

 

他にもアニメが見られるサービスをいろいろ試してみた話はこちら

巨人の謎

本作のタイトルにもなっている「巨人」とは、

743年頃(作中の年号)に出現し、人類の大半を食い尽くしたとされる謎の存在。

知性を持たない無垢(むく)の巨人と、知性を持った九つの巨人が存在します。

無垢の巨人

大きさは3mから60mと幅広く、ほとんどは男性のような体つきをしており、

驚異的な生命力と再生力で体が半分吹き飛んでも生き続けることができます。

基本、無表情で知性を持っていませんが、中には多くの人間がいる場所へ向かったり、

走って突っ込んでくる「寄行種(きこうしゅ)」と呼ばれる巨人もいます。

こんなのが実際に存在したら、見ただけでオシッコ漏らしてしまいますよね(笑)

“人間を食べる”という目的のためだけに行動していますが、

100年以上人間がいない環境でも生き続け、食べても消化せずに吐き出すため、

食べる目的は栄養補給ではなく、「殺すこと」だと言えます。

いつ、どこで、なんのために生まれてきたのか?

ということは謎に包まれており、

初めて見たときは、ちょっと気持ち悪いな

と思うかもしれません。

九つの巨人

大昔、ユミル・フリッツという少女が大地の悪魔と契約を交わし、巨人の力を手に入れます。

ユミルは死後、自分の力を分散させ、

・始祖(しそ)の巨人
・超大型巨人
・鎧の巨人
・女型(めがた)の巨人
・獣の巨人
・顎(あぎと)の巨人
・車力の巨人
・戦鎚(せんつい)の巨人
・進撃の巨人

という、九つの巨人の能力を子孫に与えました。

九つの巨人は、ユミルの子孫であるエルディア人(別名「ユミルの民」)しか受け継ぐことができず、

受け継いだ者は強大な力を手に入れるかわりに、寿命が13年(受け継いでから)になってしまうので

ユミルの呪い」とも言われています。

力を手に入れるためには、デメリットもあるようですね。

物語が進むにつれて、巨人たちの謎が徐々に明らかになっていくのですが、

なるほど!!細かいところまで考え込まれていてすごいな!!

と、驚くことばかりです。

調査兵団が魅力的!!

身を守るため人々は「壁」の中で生活していますが、巨人の正体を調査するため、

壁の外に出ることを認められている集団が調査兵団です。

巨人の捕獲や生態調査など、危険を伴(ともな)う任務が多いので、

調査に出るたび、約3割の兵士は戦死してしまうのです。

壁の外に出るということは、命がけなんだな

と思い知らされます。

個性的な人間が集まっていますが、とても魅力的な兵士もいるのです。

エルヴィン・スミス

調査兵団13代団長

非情に優れた戦略眼決断力を持っており、

兵士たちを効果的に動かし、数々の偉大な功績を残してきました。

穏やかな性格をしていますが、「人類全体の前進」という目標のためなら

手段を選ばない冷徹(れいてつ)な一面もあります。

しかし、エルヴィンの魅力は

他人だけではなく、自らの命も惜しみなく犠牲にする覚悟がある

というところなのです。

9つの巨人と2度戦うこととなりますが、誰よりも先を見通す力があったため、

「人類のために犠牲になってくれ」

と隊員たちに指示を出し、結果的に人類は大きな一歩を踏み出すことになるのです。

その姿を見ていると、

こんな人が組織のトップになれば、みんな信頼してついていくだろうな

と、思わされるほどです。

リヴァイ・アッカーマン

調査兵団の兵士長で、超人的な戦闘力を持っており、「人類最強の兵士」と呼ばれています。

その人間離れした身体能力は、9つの巨人とまともに戦えるほどなのです。

戦闘シーンを見た全員が、

強すぎてカッコよすぎる!!

と思うので、ファンがとても多いです。

そして、めったに表情を変えず、巨人相手なら躊躇(ちゅうちょ)せず殺しますが、

実は仲間想いで情にアツい性格。

巨人に敗れ、死にゆく部下の手を握りながら、

「お前は十分に活躍(かつやく)した。お前の残した意思が、俺に力を与える!!」

という、胸が熱くなるシーンもあります。

さらに極度の潔癖症で、古い城に身をひそめる際に、

マスクをして白い服を着た、お掃除オバサンのような格好で、徹底的に掃除を始めます。

これがギャップ萌えか・・・

と、妙に納得させられますよ(笑)

そんな魅力的なキャラクターたちが、調査兵団を盛り上げてくれているのです。

リヴァイに興味のある方はこちらの記事も!!

リヴァイに興味のある方はこちらの記事も!!

予測不能な展開

第1話で、巨人に母を殺されたエレン。

「駆逐(くちく)してやる。この世から・・・一匹残らず!!」

と復讐を誓(ちか)い、様々な巨人と戦っていきますが、

その中で、エレン自身も巨人になる力を持っていることが明らかに。

いつ、どこでそんな力を手に入れたの?

と、見ている側だけでなくエレン本人も思っています。

巨人になると、最初は暴走していましたが、

訓練をするうちにコントロールできるようになるので、

知性がある9つの巨人のうちのどれか・・・ということになりますね。

その後、エレンで実験を繰り返し、徐々に巨人の力が解明されていきますが、

町の「壁」を破壊した超大型巨人鎧の巨人も、誰かが巨人の能力を使って襲撃したのです。

エルヴィン団長の予測では、エレンと仲良くしている友人に犯人がいる

と予想しているのだとか。

もし本当にそうだったら、これからどうなっちゃうの!?

と思うばかりです。

ほかにも、

人間を守っている「壁」は誰が作ったの?

「壁」の外の世界は一体どうなっているの?

という、紹介しきれないほどの謎が隠されているので、

最終章は予測不能で、意外すぎる展開になって驚くかもしれませんね。

まとめ

2020年秋以降、ついに最終章に入ったアニメ「進撃の巨人」。

2013年、社会現象を巻き起こすほど話題になった過去もあってか、

アニメではどんな終わり方をするんだろう

と、ファンの間では再び大盛り上がりとなっています。

しかし、予測不能な事態や謎がたくさんありすぎて、

話の展開が理解できず、ストーリーについていけなくなった

という人も多いのではないでしょうか?

今回は、友人がわかりやすく魅力を伝えてくれたので、

アニメを見て、1つ1つ謎を解きながら理解を深めると

最終章がもっと楽しめるかもしれませんよ。

「進撃の巨人」が見られる動画サービス

Amazon prime video

U-NEXT

Hulu

dTV

Netflix

※本ページの情報は2021年4月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。

アニメを見るなら動画配信サービスを利用しよう!

僕はアニメも好きです。

昔はよくビデオやDVDを購入したり、某レンタルショップにを借りに行ってました。

ただ、借りものだと気を使うし、返却期限があるため、見るのを急かされてしまいますよね

それに、そもそもビデオやDVDは見るたびに入れ替えないといけないのが結構おっくうだったりします。

購入すると、やっぱり漫画と同じく場所をとってしまいますし。

しかし、便利な世の中になったもので、今では動画配信サービスでいつでも気軽に数クリックすれば見ることができるようになりました。

月額一定の料金を払えば、好きなアニメが見られます。

しかも、料金もDVDだったら数枚借りれば同じくらいの料金です

DVDだったらその中身のタイトルしか見れないですけど、動画配信サービスなら見切れないくらいの種類の中から選べます

だから、アニメを見るなら動画配信サービスが良いなって思ってます。

ここでは、僕がよく使うサービスを紹介します。

U-NEXT
数ある動画配信サービスの中でも、「見放題作品数NO.1」!

配信されているアニメの動画は4,000本以上。

31日間の無料トライアル期間があるので、じっくりと余裕をもって試してみることが出来ます。

トライアル期間で解約すれば料金はかかりません。

U-NEXT

 

U-NEXTの利用体験談もあります。

 

Amazon prime video
Amazonプライム会員の特典サービスの1つであるAmazon prime video。

Amazonプライム会員特典対象の映画・TV番組・アニメが1万以上の作品のなかから追加料金なしで見放題になります。

プライム会員になれば、Amazonでのショッピングでプライム限定価格で買い物できたり、送料やお急ぎ指定無料となったりなどお得な特典満載です。

普段Amazonで買い物することがあるならプライム会員になっておいて損はないですね。

30日間無料トライアルできます。

Amazon prime video

 

Amazon prime video利用体験談もあります。

 

実は、アニメが見られる動画配信サービスはいろいろ試しました。

その話を記事にしているので、よかったらこちらも覗いてみてください。

アニメが見られるサービスをいろいろ試してみた話はこちら

コメントを残す