漫画紹介

京都旅行には必須!グルメブックとして持っていきたいグルメ漫画「はらへりあらたの京都めし」

京都に旅行した時のご飯は、何を参考に決めていますか?

ネットやガイドブックで見て決めてるという方が多いのではないでしょうか。

ただ、ネットやガイドブックって大抵、同じお店が載ってたりしませんか

かといって冒険して一見さんお断りとかだ嫌ですね。

「はらへりあらたの京都めし」を参考にすりのはどうでしょうか。

この漫画は、京都在住の主人公あらたが、食いしん坊を発揮して京都めしを堪能するお話です。

比較的リーズナブルで一見さん関係なく入れる所が多く紹介されています。

今回は「はらへりあらたの京都めし」についてお伝えします。

「はらへりあらたの京都めし」ってどんな漫画?

作品名:はらへりあらたの京都めし
作者:魚田南
出版社:祥伝社
掲載誌:フィールコミックス
コミック:全3巻(完結)
内容:京都在住の美大生・あらたが、京都人が憧れる京都めしを堪能する。

京都のリアルな食事が描かれたグルメ漫画。

【「はらへりあらたの京都めし」を電子書籍で読む】

ebookjapan
BookLive!
コミックシーモア
honto
Renta!
BookWalker
Rakuten Kobo
Amazon kindle

あらすじ

京都人がリアルに食べてる絶品ごはんとたっぷりおやつ! 京都に憧れる京都人くいしん坊あらたは、今日も旨いもん求めて、勝手気ままに行ける所ならどこまでも。京都のほんまもんなお店を紹介! 「春は唐揚げ」「人恋しくて、もつ鍋」「鉄板粉もんすきやもん」「羊と思わせて手練のバッファロー」「いつかうろこ生えるで」「カフェと憧れと現実」「とんかつ男組」「飲むやつ食うやつバルおいで」「気になる緑カレー」「鴨川リッチめし」その他メニューは17食! オール描き下ろしで読み応えも食べごたえもたっぷり! 今日も美味しくごはん食べましょう。そして明日も京都めし! ほんまに旨いもん!

出典元:ebookjapan

登場人物

作品の登場人物を紹介します。

あらた

主人公。京都在住の美大生。

グルメというより、人よりちょっと食いしん坊なだけらしい。

京都に住んでいるとは言え、京都市内からは離れているため、京都市内でご飯を食べるのは憧れがあるらしい。

食いしん坊なだけあって、友達が「このお店に行くんだ」なんて話を聞けば、「私もいっしょに行く!」とついて来ようとする。

漫画を読むのにおすすめ電子書籍サービス

●ebookjapan

約50万冊の本を配信
・他のサイトになくても探せばある場合が多い
Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使える
・初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえる

ebookjapanの詳細を見る

 

BookLive!

配信数は100万冊以上
無料で読める漫画も、1万8000冊以上
・多彩な絞り込み検索、複数端末で同期できるしおり機能など、使いやすさNo.1

BookLive!の詳細を見る

 

他にもスマホで漫画を読めるサービスをいろいろ試した話はこちら

京都のグルメ

京都のグルメといえば、何を想像しますか?

料亭の懐石(かいせき)やおばんざいでしょうか?

どちらにしても、値段が高そうで行くのに勇気がいると思います。

冒頭でもお伝えしましたが、この漫画ではそういったお店はあまり出てきません。

では、どんなお店が登場するのか少し紹介します。

エスニック料理

ある日、あらたはいとこの育江とその旦那さんのあつやと3人で、ご飯に行きました。

あらたがベトナムに行ってみたいと知っていた夫妻は、本格ベトナム料理が楽しめるお店に連れていきます。

どんどんおすすめの料理を注文していきます。

・ソフトシェルクラブの米衣揚げ

カニの揚物料理。ソフトシェルクラブとは、脱皮直後のカニのこと。

スイートチリソースと相性抜群。

・バイン・セオ

ベトナム風のお好み焼きで、米粉でできた生地やもやし、えび、豚肉を野菜でくるんでいただきます。

名前を聞くだけで、美味しそうな予感がしませんか?

「ソフトシェルクラブやわらか~」なんて言いながら、頬張るあらたの顔にも注目です。

川床のフレンチ

京都に行ったら、鴨川は一度は通ることがあるのではないでしょうか。

その際に、川の上にお座敷があるのを見たことありませんか?

川床(かわどこ)または納涼床(のうりょうどこ)というもので、夏の風物詩でもあります。

涼しげな風景を見ながら、食事をするのってなんだか憧れてしまいませんか。

あらたは、中学校時代の友人の楓と久しぶりに食事をすることになります。

選んだお店が、川床のフレンチのお店でした。

この時、あらたや楓は「川床って初めて」や「一度は行ってみたかった」と言っているので、

京都の人にとっても憧れの場所なのかなと思います。

2人が頼んだ料理は、

・スチーム野菜のパンナバーニャカウダ

野菜にソースをつけて頂く一品。

お店オリジナルで、ソースがパンナコッタで作られているため、ふわふわしている。

・キッシュ

タルト生地に卵と生クリームの他に、ハムなど他の具材を混ぜて焼いた一品。

川床のお座敷なので、和食のお店が多いイメージですが、フレンチのお店もあるんです。

ちょっと贅沢したい時などに、ぴったりではないでしょうか。

グルメブックになる漫画

この漫画の最大の特徴は、実在するお店が登場しているところです。

各話の最後に、お店の情報が載っているので、気になるお店があったときに調べやすいですね。

また、漫画を持って聖地巡礼をしてみるのも面白いと思います。

漫画に登場するお店で、あらたが堪能(たんのう)した料理を味わうというのも、楽しそうですね。

ここで紹介した料理は、ほんの一部なので、お店に行ってみることで、様々な料理を楽しむことができるのではないでしょうか。

京都在住の方がおすすめしてくれるお店なので、安心していくことが出来ると思います。

ガイドブックよりも京都に詳しくなれるかも

この作品の、作者である魚田南先生は、京都在住の漫画家さんです。

なので、作中では京都の行事や京都ならではのお話も出てきます。

京都の行事は有名なお祭りだけじゃない

京都の行事といえば、三大祭が有名ですよね。

ガイドブックでも、有名なお祭りや、舞妓さんの体験などが載っていることが多いと思います。

でも、ガイドブックは観光客向けに作られていることもあって、大体同じような内容ではないでしょうか。

例えば、毎年京都の通りを妖怪の仮装をして、大勢で歩く行事があるそうです。

こんな行事があるなんて初めて聞いたという方も、いるのではないでしょうか?

有名な行事だけでなく、こういった県外の人が知らないような行事も描いてくれるのは、京都に住んでいる人ならではという感じがしませんか。

作中ではあらたも、大学の学友と参加しています。

参加した側の目線も見れて面白いと思います。

京都といっても土地によって様々

京都といえば、想像するのは京都市内の風景ではないでしょうか。

はんなりという言葉がしっくりくる街並みは、県外や海外からの観光客に人気ですね。

あらたも京都生まれ京都育ちという生粋(きっすい)の京都人ですが、観光客の人たちと同じように京都に憧れを持っています。

というのも、あらたが生まれ育ったのは、京都府の大阪寄りの南の方。

京都らしい町並みの代わりに、山と畑が広がっているそうです。

京都府の中でも、市内と市外では、雰囲気がガラッと変わるんですね。

あらたに言わせれば、大勢の人が想像する京都市内以外の土地は「たぶん京都」という認識の様です。

そのため、あらたや市外に住む方々は、市内に対して憧れを持っているようです。

このような、京都でも環境や見解が違うということを知れるのも、この漫画ならではだと思います。

ガイドブックに載っていない京都についても、知ることができますね。

まとめ

「はらへりあらたの京都めし」について紹介しました。

せっかく京都に旅行するなら、美味しいものが食べたいですよね。

京都に住んでいる漫画家さんがおすすめするお店なので、味は美味しいし、安心して行くことが出来ると思います。

また、京都の人だから知っている京都が描かれているので、ガイドブックだけではわからない京都を知ることができるのではないでしょうか。

京都旅行をする際には、この漫画で予習をしたり、持っていけば、いつもと違った京都旅行を楽しむことができると思います。

【「はらへりあらたの京都めし」を電子書籍で読む】

ebookjapan
BookLive!
コミックシーモア
honto
Renta!
BookWalker
Rakuten Kobo
Amazon kindle

漫画を読むならスマホで!

漫画はシリーズによっては何十巻ともなるし、それを保管するとなると部屋の中の保管場所に困りますよね。

僕も、電子書籍が普及する以前は、すぐに本棚がいっぱいになって部屋の隅から机の隅にまで漫画が積まれていました。

さすがにそれではまずいと思い、泣く泣く売りに出したことも。

それに、外で読もうと思うと荷物になるので持ち運びも大変です。

1冊ならまだしも、何冊ともなるとカバンの中がかさばって場所をとるし、移動するにはちょっとした重さが結構負担になります。

肩掛けカバンだと30分もすると取手が肩に食い込んで痛くなります。

なので、スマホで漫画が読める電子書籍サービスは本当に助かってます

スマホであれば普段から持ち歩くし、外出の際も楽ちんです!

ここでは僕のよく使うサービスを2つお伝えしますね。

ebookjapan
約50万冊の本を配信しているebookjapan。

ブログの運営もあって、いろいろ漫画を探したりしますが、「ほかのサイトにはないのにebookjapanにはある」といったことも多かったです。

シリーズごとにまとめてくれる機能も重宝してます。

Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使えるので、無料でプレミアム会員になれるソフトバンクユーザーには特におすすめです。

初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえますよ!

ebookjapan

 

ebookjapanの利用体験談もあります。

BookLive!
CMでもおなじみのBookLive!

配信数は100万冊以上あり、無料で読める漫画も、1万8000冊以上あります。

ebookjapanで見つからなかった漫画も電子書籍化されていない限りあるんじゃないかと思うくらい配信してくれてますね。

使いやすさNo.1に選ばれているように、多彩な絞り込み検索、途中まで読んだところまで、複数端末で同期できるしおり機能など、便利な機能があります。

漫画を隙間時間にちょこちょこ読み進めるなら特におすすめできます。

BookLive!

 

BookLive!の利用体験談もあります。

実は、僕はいろいろな電子書籍サービスを試しました。

そのことを記事にしているので、よかったら見ていってくださいね!

サービスをフル活用してお得に漫画を読む方法もお伝えしています!

スマホで漫画を読めるサービスをいろいろ試した話

コメントを残す