
ファンタジー作品のアニメは数が多く、王道と呼ばれるジャンルが存在します。
王道は面白いし、楽しいですよね。
ただ王道作品も見続けるとちょっと変わった作品が見たくなると思います。
「ログ・ホライズン」という作品は王道とは違った魅力が詰まっています!
主人公が主人公らしくない、頭脳戦、政治的なお話が多いなどなど。
世界観がしっかりと作られており、
群像劇を用いた伏線など考察したりするのが好きな方におすすめの「ログ・ホライズン」、詳しくご紹介していきます!
「ログ・ホライズン」ってどんなアニメ?
【キャスト】
シロエ:寺島拓篤/直継:前野智昭/アカツキ:加藤英美里/にゃん太:中田譲治/トウヤ:山下大輝/ミノリ:田村奈央/五十鈴:松井恵理子/ルンデルハウス=コード:柿原徹也/マリエール:原由実/ヘンリエッタ:高垣彩陽/セララ:久野美咲/小竜:逢坂良太/飛燕:梶川翔平/リリアナ:雨宮天/アシュリン:佐藤奏美/アイゼル:村田大志/明日架:高橋未奈美/クラスティ:櫻井孝宏/ソウジロウ:下野紘/ミチタカ:後藤ヒロキ/カラシン:岡本信彦/アイザック:日野聡/アインス:西田雅一/ウィリアム=マサチューセッツ:中村悠一/ロデリック:てらそままさき/ウッドストック=W:白熊寛嗣/茜屋=一文字の介:チョー/カナミ:井上麻里奈
【スタッフ】
原作:橙乃ままれ/ストーリー監修:桝田省治/キャラクター原案:ハラカズヒロ/監督石平信司/シリーズ構成:根元歳三/脚本:根元歳三、大西信介、入江信吾、伊藤美智子/キャラクターデザイン:いとうまりこ/音楽:高梨康治/アニメーション制作:サテライト/制作:NHKエンタープライズ/制作・著作:NHK
※本ページの情報は2021年12月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
あらすじ
ゲームの世界と現実が逆転。内気な青年の異世界変革アドベンチャー。これが、僕たちのリアル。ある日突然、老舗オンラインゲーム<エルダー・テイル>に日本人ユーザー3万人が閉じ込められてしまった。ゲーム歴8年の大学院生・シロエも異世界に取り残されてしまう。モンスターとの戦闘、死ぬことのない境遇。何が起きたのかわからず不安に駆られたプレーヤーが街にあふれ、ヤマト地区最大の都市<アキバ>は秩序を失う。一匹狼を自負していたシロエは、旧友・直継、美少女アサシン・アカツキたちとギルド<ログ・ホライズン>を設立。他人と接することが苦手で内気な青年が仲間とともに廃墟アキバから世界を変えようと立ち上がる。
出典元:dアニメ
登場人物
ログ・ホライズンには多数のキャラクターが存在しており、個性豊かなメンツが多くいます。
その中でも主要なキャラクター3名を紹介します。
シロエ
種族:ハーフアルヴ
職業:エンチャンター サブ職業:筆写師
本作の主人公で中心となる人物。
エルダーテイルを8年以上プレイしている古参プレイヤー。
リアルは工学部の大学院生。
内気で慎重な性格。
「放蕩者の茶会」という伝説的集団の参謀をしていた。
通称として腹ぐろ眼鏡と呼ばれています。
24名のフルレイドパーティーのスキルなどの動きと敵の動きを30秒先まで把握
予測できる「全力管制戦闘」という独自の戦闘方法を生み出している。
直継(なおつぐ)
種族:ヒューマン
職業:守護戦士 サブ職業:辺境巡視
シロエの古くからの親友。
陽気な性格をしていてリアルでは社会人。
2年ぶりにプレイした時に今回の大災害に巻き込まれる。
「放蕩者の茶会」にも参加していた前衛職。
作中では自称オープンスケベでたびたび「おぱんつ」と発言しアカツキに言葉を遮られるお決まりのやり取りがある。
口癖として「〇〇祭り」とよく言っている。
アカツキ
種族:ヒューマン
職業:暗殺者 サブ職業:追跡者
本作のヒロインでロールプレイで忍を演じている。
ソロプレイを貫いており、レイドなどの大規模戦闘への参加経験がない。
大災害時は長身の男性の忍のキャラを使っていたが、リアルとの性別、身長差に悩まされており
知り合いのシロエから外観再決定ポーションを貰い本来の身長、性別へと変更。
リアルでは大学生。
中学生ほどしかない身長にコンプレックスを感じている。
シロエに恋心を抱いており
作中でも何度もアピールするもののシロエが鈍感故に気づいてもらえていない。
●U-NEXT
・見放題作品数NO.1
・アニメの動画は4,000本以上
・31日間の無料トライアル期間
●Amazon prime video
・30日間無料トライアル
・Amazonで限定価格になったり送料無料になったりお得
・Amazon Musicなど様々なサービスが使える
ログ・ホライズンの大きな2点の特徴

ログ・ホライズンには大きな特徴が2点あります。
群像劇の形式をとり、主人公の行動と同時進行に行われている物語のシーンが多く登場する。
シロエが一般的なファンタジーバトルアニメの主人公像からかなりかけ離れている。
桝田:主人公があまり主人公らしくないじゃないですか。後ろにいて指示するだけで、自分はそんなに強くなくて、なんとか仲間のいいところを引き出して、前に進みましょうみたいなタイプでしょ?
出典元:ファミ通.com
3期放送記念の石平監督とストーリー監修の桝田さんの対談インタビューでも
少し触れられている様にかなり主人公らしくないキャラです。
この2点の特徴を理解すると「ログ・ホライズン」という作品をより楽しめるようになるということですね。
群像劇について

アニメを見るだけだとあまり聞き慣れない言葉かもしれません。
群像劇自体は映画、小説、演劇などではよく使われている手法になります。
「ログ・ホライズン」ではなんでこんなに視点の切り替えがあるんだろう?
と最初思いましたが、
後半になればもしかしてあの話はこの伏線だったのかな?とか思う事が増えてきます。
この様な少し先が読めない展開を構築している群像劇という形式。
メリットは登場人物の数だけ話を広げられる事にあります。
ログ・ホライズンの場合
エルダーテイルという世界観の上に存在するキャラの数だけ話が広げることも可能だという事ですね。
つまりスピンオフ作品など特定のキャラに注目した話を作成することができる事に大きなメリットがあります。
作中に多数のキャラの話にまたがり伏線を張っておき、話が繋がった時に爽快感を感じる事ができるんですが、
逆にデメリットもあります。
登場人物の数だけ話を広げれるからといって広げてみたものの
各キャラの魅力不足だったり、
話の矛盾点が生まれてしまってる、
視点の切り替わりにより混乱などが生じたり…
なぜ今こちらサイドの話に飛んだんだろうかなど話の意図がわからない場合
見ている人へのストレスと共に作品の話へ引き込む事ができなくなってしまいますよね。
ログ・ホライズンでは心理描写を丁寧に描かれているため、
かなりデメリットの緩和を図っていると思います!
ログ・ホライズンは2種類の戦闘が行われている

ログ・ホライズンはエルダーテイルというゲームの中のお話になります。
エルダーテイルには
冒険者(プレイヤー)
大地人(プレイヤーではない人)
古来種(プレイヤーと同等かそれ以上の能力を持っている大地人)
が住んでいます。
ゲーム内に閉じ込められた当初は所詮ゲームだという認識のプレイヤーが多く
ゲーム内であるがゆえにプレイヤーや大地人を殺しても特定条件下以外ではペナルティがないため問題ない。
殺してはいけないというゲーム内の法はないという考え方のプレイヤーが多くいました。
これらの無法状態を改善するために円卓会議を作る政治的なシーンが描かれています。
頭脳戦による政治的シーン
円卓会議という自治を目的とする機構を立ち上げた事により政治、交渉のシーンが多く盛り込まれる作りになっています。
円卓会議結成に向けての話し合いのシーンでシロエがとった行動は
えっ!?主人公がそんな事して交渉していいの?
と先が読めない頭脳戦になっています!
普通のファンタジーアニメではあまり見る機会がない経済再建、自治問題を解決しながら色々な問題を
交渉、駆け引き、会議などで乗り切っていく頭脳戦のシーンはかなり見どころがあると思います。
戦闘シーン
ファンタジーアニメの醍醐味である戦闘シーンも多数あります。
悩み、成長していく新規プレイヤー達の攻略パーティーから始まり
フルレイド24名参加の戦闘シーンなどなど。
変わった戦闘シーンなんかではアキバの街中で行われた女性が中心とり行われたアキバレイドでしょうか。
キャラクターが使ったスキル説明などもサラッと入り
スピーディーにかつダイナミックに戦闘が行われているのも全体を通して見どころになっています。
フルレイド戦闘はド派手に行われていますので是非見て欲しいです!
また、この戦闘シーンにおいてもシロエは戦略、サポートを中心に頭脳戦を行ってる描写もあります。
まとめ
いきなり直面した右も左もわからない状態から生活の不安の改善から始まり
自治、政治問題、戦闘と多くのシーンが盛り込まれています。
群像劇だからこそできる話の構成により見どころが一杯です!
あまり本編に関係なさそうな事を説明したり描写してるシーンが後々伏線だったりと
先が読めない展開が多々あるファンタジー群像劇アニメ「ログ・ホライズン」
話の繋がった時、理解したときに爽快感を味わえると思います。
「ログ・ホライズン」が見られる動画サービス
※本ページの情報は2021年12月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
アニメを見るなら動画配信サービスを利用しよう!
僕はアニメも好きです。
昔はよくビデオやDVDを購入したり、某レンタルショップにを借りに行ってました。
ただ、借りものだと気を使うし、返却期限があるため、見るのを急かされてしまいますよね。
それに、そもそもビデオやDVDは見るたびに入れ替えないといけないのが結構おっくうだったりします。
購入すると、やっぱり漫画と同じく場所をとってしまいますし。
しかし、便利な世の中になったもので、今では動画配信サービスでいつでも気軽に数クリックすれば見ることができるようになりました。
月額一定の料金を払えば、好きなアニメが見られます。
しかも、料金もDVDだったら数枚借りれば同じくらいの料金です。
DVDだったらその中身のタイトルしか見れないですけど、動画配信サービスなら見切れないくらいの種類の中から選べます。
だから、アニメを見るなら動画配信サービスが良いなって思ってます。
ここでは、僕がよく使うサービスを紹介します。
U-NEXT |
---|
数ある動画配信サービスの中でも、「見放題作品数NO.1」!
配信されているアニメの動画は4,000本以上。 31日間の無料トライアル期間があるので、じっくりと余裕をもって試してみることが出来ます。 トライアル期間で解約すれば料金はかかりません。
U-NEXTの利用体験談もあります。
|
Amazon prime video |
---|
Amazonプライム会員の特典サービスの1つであるAmazon prime video。
Amazonプライム会員特典対象の映画・TV番組・アニメが1万以上の作品のなかから追加料金なしで見放題になります。 プライム会員になれば、Amazonでのショッピングでプライム限定価格で買い物できたり、送料やお急ぎ指定無料となったりなどお得な特典満載です。 普段Amazonで買い物することがあるならプライム会員になっておいて損はないですね。 30日間無料トライアルできます。
Amazon prime video利用体験談もあります。
|
実は、アニメが見られる動画配信サービスはいろいろ試しました。
その話を記事にしているので、よかったらこちらも覗いてみてください。