漫画紹介

漫画「メジャー」の主人公茂野吾郎の強メンタルの理由とは?プロフィールやエピソードに交えて紹介

漫画「メジャー」を読んでいると、主人公である茂野吾郎のメンタルの強さに驚いた経験はありませんか?

幼い頃からの「メジャーリーガーになる」という夢を叶えるために、どんなに厳しい状況でも決して諦めません。

このメンタルの強さはどのようにして出来上がったのでしょうか。

今回は、そんな吾郎のメンタルの強さの理由や、吾郎から学ぶメンタルを強くする方法などを紹介していきます。

あなたも吾郎のような強メンタルに近づくことで、夢を叶えられるかもしれませんね。

 

「メジャー」ってどんな漫画?

作品名:メジャー
作者:満田拓也
出版社:小学館
掲載誌:週刊少年サンデー
コミック:全78巻(完結)
内容:

第41回(平成7年度)小学館漫画賞少年部門、第2回(2011年)サムライジャパン野球文学賞ベストナイン受賞。

『少年サンデー』連載作品としては、2001年に当時コミックスの巻数としては最多の記録を保持していた『GS美神 極楽大作戦!!』の全39巻を塗り替えた(2017年現在は『名探偵コナン』が最多記録を更新中)。

2014年11月26日から2016年10月19日まで、スマートフォン用コミックアプリの『マンガワン』にてアンコール連載がなされていた

テレビアニメは2004年から放送が開始され、2010年に第6シリーズまでの全シリーズの本放送が終了した。2008年冬には劇場版が公開された。

主人公である茂野吾郎の半生を描いた作品で、彼の成長とともに所属するチームを情熱で突き動かし、チームが一丸となって目標に向かって前進していくのが、本作の基本的なスタイルである。

「友情」や「努力」といった少年漫画として普遍的なテーマを扱いながら、「家族」「逆境」といった『サンデー』の独自性も出た作品となっている。

「逆境」は乗り越えられる主要テーマの一種であるため、吾郎の入団するチームは何かしらの問題を抱えた弱小チームであることが多い。

桑田真澄や井川慶、岩村明憲、田中将大、前田健太ら現役・元プロ野球選手にもファンが多い

【「MAJOR」を電子書籍で読む】

ebookjapan
BookLive!
コミックシーモア
honto
Renta!
BookWalker
Rakuten Kobo
Amazon kindle

 

あらすじ

父親のようなプロ野球選手になることを夢見て、日夜トレーニングに励む5歳の野球少年・吾郎!!友達の寿也君とリトルリーグに挑戦!?

引用:ebookjapan

 

茂野吾郎プロフィール

名前:茂野吾郎 旧姓:本田吾郎
性別:男
身長:180cm
体重:75kg
ポジション:投手→外野手
利き腕:右手→左手(第2シリーズから)

野球選手だった実の父、本田茂治(しげはる)が野球の試合で、相手ピッチャーの投球が頭に当たってしまい、脳震盪(のうしんとう)で亡くなってしまいます。

この時すでに実の母も他界していたので、当時の父と交際していて、今の母である桃子が引き取りました。

そして、その桃子が後に、茂治の元チームメイト茂野英毅(ひでき)と結婚したため、姓が茂野になりました。

利き腕が変わったのは、小学生の時点で自分の能力以上の投球をしていたがために、筋肉の成長が追いつかず、右肩を壊してしまいます。

自分がピッチャーを続けるために、辿り着いた答えが、肩が壊れていない左で投げることでした。

利き手の逆の手で、字を満足に書けず、お箸もうまく使えない人多いと思います。

しかし、吾郎はたゆまぬ努力で、逆手でピッチャーをできるレベルまで到達します。

 

漫画を読むのにおすすめ電子書籍サービス

●ebookjapan

約50万冊の本を配信
・他のサイトになくても探せばある場合が多い
Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使える
・初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえる

ebookjapanの詳細を見る

 

BookLive!

配信数は100万冊以上
無料で読める漫画も、1万8000冊以上
・多彩な絞り込み検索、複数端末で同期できるしおり機能など、使いやすさNo.1

BookLive!の詳細を見る

 

他にもスマホで漫画を読めるサービスをいろいろ試した話はこちら

他人に左右されず、自分の意思を貫き通す

吾郎は、正真正銘の野球バカです。

本当に、野球の事しか考えていないんですよね。

そして、「メジャー」で吾郎をみていると、絶対曲げない1つの信念がありました。

いつ、どんな状況でも、自分で決めて行動していること。自分の意思を突き通していること。

普段、僕たちって、自分の意思で行動していないこと多いですよね。

よくも悪くも、会社の言いなりになってしまっている感じがします。

お金のために好きでもない仕事をする人もいます。

また、子供の頃こんな経験ありませんでしたか?

親に勉強しろと言われたから、とりあえずやる。

部活で顧問に走らされて、しょうがなく走る。

でも、これって自分の意思ではなく、他人や会社の意思で動かされてますよね。

そんな経験あなたもあると思います。

もし、今度このような状況になったら、吾郎のこのセリフを思い出して欲しいです。

「他人にやらされてた練習は、努力とは言わねえだろ。好きな野球(コト)して、将来飯食ってこうなんて特権、与えられたことこなした程度で、手に入るわけねえじゃん。」

自分の意思で動くからこそ、好きなコトをやる特権を手に入れられるんです。

厳しい台詞ですが、これが事実な気がします。

自分の意思で、自分で努力していくことが、成功の1番の近道かもしれませんね!

 

あきらめずに努力し続ければ道は開かれる

吾郎は、絶対にあきらめない男です。

それを象徴するのが、シーズン3。

吾郎が入学した聖秀高校はなんと、野球部がありませんでした。

屋上に野球コートを作り、メンバーを集め、1から野球部を作ります。

その野球部の目標は、高校野球界最強である海堂高校を倒すことです。

野球部には未経験者も入っていましたが、吾郎は諦めませんでした。

そして、聖秀高校のメンバーも吾郎のあきらめない姿を見て、吾郎についていきます。

結果としては、海堂高校が全国大会で優勝するまでに、唯一苦しめられたチームとなるほどに成長しました。

チーム結成から1年で、ここまでのレベルになったのです。

これも、吾郎が最後まで諦めなかった結果です。

このことから分かるのは、吾郎は、非常に負けず嫌いで、諦めの悪い男。

それが、素晴らしい結果を出したのです。

海堂高校を倒すという目標までは、後一歩でしたが、諦めず努力し続けたら、いい結果があるんだなあと感じるシーンでした。

 

今できることに全力に取り組む

この時の、キャッチャーだったキーンが、9回裏の打席に向かう前に、指のうっ血障害を隠して、一向にマウンドを降りようとしない吾郎に対して、

チームが今後勝ち進むために、早めに交代して欲しいと伝えます。

しかし、「後先、考えずに行動するのは、俺の病気でね。つーか、今日できることをやれないやつは、明日になったってできやしねえ。」

というセリフを吾郎に返されてしまい、何も反論ができなくなってしまいます。

この吾郎のセリフ、僕自身も言われてる気がして、共感しまくりでした。

何かを言い訳にして、サボってしまった経験ありませんか?

例えば、夏休みの宿題や勉強。

僕自身も、「今日は勉強しよう」と意気込んだにもかかわらず、やっぱ疲れたから明日やろうと後回しにして、結局やらなかったことがありました。

言い訳せずに、今できることを今やる大切さを、改めて学べるシーンです。

当たり前のことなんですけど、これが意外と難しいですよね。

 

まとめ

今回吾郎から学んだことは、3つ。

  • 他人に左右されず自分の意思を貫き通す
  • 諦めずに努力し続ければ道は開かれる
  • 今できることに全力で取り組む

今回紹介した3つのシーンですが、当たり前のことをやっているように感じませんか。

ただ、それをはっきり自分の意見にしたり、行動に移すことができる。

それが、吾郎の最大の強みな気がします。

結果的にこの行動をすることで、吾郎は野球をやっている人からしたら、夢の舞台であるメジャーでプレーすることができました。

まさに、夢を叶えるためのメンタリティです。

この答えを吾郎は持っていると感じます。

吾郎から学んだことを活かして、目標に向かって挑戦するときの、糧にしてみてください。

【「MAJOR」を電子書籍で読む】

ebookjapan
BookLive!
コミックシーモア
honto
Renta!
BookWalker
Rakuten Kobo
Amazon kindle

「MAJOR」関連の記事

「友情」「夢」「逆境」日常にエールを!!小学生おすすめ野球漫画「MAJOR」

漫画を読むならスマホで!

漫画はシリーズによっては何十巻ともなるし、それを保管するとなると部屋の中の保管場所に困りますよね。

僕も、電子書籍が普及する以前は、すぐに本棚がいっぱいになって部屋の隅から机の隅にまで漫画が積まれていました。

さすがにそれではまずいと思い、泣く泣く売りに出したことも。

それに、外で読もうと思うと荷物になるので持ち運びも大変です。

1冊ならまだしも、何冊ともなるとカバンの中がかさばって場所をとるし、移動するにはちょっとした重さが結構負担になります。

肩掛けカバンだと30分もすると取手が肩に食い込んで痛くなります。

なので、スマホで漫画が読める電子書籍サービスは本当に助かってます

スマホであれば普段から持ち歩くし、外出の際も楽ちんです!

ここでは僕のよく使うサービスを2つお伝えしますね。

ebookjapan
約50万冊の本を配信しているebookjapan。

ブログの運営もあって、いろいろ漫画を探したりしますが、「ほかのサイトにはないのにebookjapanにはある」といったことも多かったです。

シリーズごとにまとめてくれる機能も重宝してます。

Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使えるので、無料でプレミアム会員になれるソフトバンクユーザーには特におすすめです。

初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえますよ!

ebookjapan

 

ebookjapanの利用体験談もあります。

BookLive!
CMでもおなじみのBookLive!

配信数は100万冊以上あり、無料で読める漫画も、1万8000冊以上あります。

ebookjapanで見つからなかった漫画も電子書籍化されていない限りあるんじゃないかと思うくらい配信してくれてますね。

使いやすさNo.1に選ばれているように、多彩な絞り込み検索、途中まで読んだところまで、複数端末で同期できるしおり機能など、便利な機能があります。

漫画を隙間時間にちょこちょこ読み進めるなら特におすすめできます。

BookLive!

 

BookLive!の利用体験談もあります。

実は、僕はいろいろな電子書籍サービスを試しました。

そのことを記事にしているので、よかったら見ていってくださいね!

サービスをフル活用してお得に漫画を読む方法もお伝えしています!

スマホで漫画を読めるサービスをいろいろ試した話

コメントを残す