アニメ紹介

歴史好きにはたまらない!タイムスリップしたら織田信長になった!?アニメ「信長協奏曲」

日本の歴史には、解明されていない謎がたくさんありますよね。

「なぜ明智光秀は本能寺の変を起こしたのか?」と推理を巡らせるのも楽しいですが、

実際に過去にタイムスリップして、歴史的瞬間を見てみたいと思ったこと、ありませんか?

今回は、「現代の高校生が戦国時代の尾張にタイムスリップしてしまう」という

歴史好きなら一度は夢見る設定アニメ「信長協奏曲(のぶながコンツェルト)」を紹介します。

原作者・石井あゆみさんの史実に対する面白い解釈と創作は、

史実と照らし合わせて見れる歴史好きのあなただからこそ楽しめる魅力がいっぱいです!

「信長協奏曲」ってどんなアニメ?

作品名:信長協奏曲

キャスト:
サブロー: 宮野真守/織田信長: 梶裕貴/帰蝶: 水樹奈々/木下藤吉郎: 中村悠一/お市: 悠木碧/池田恒興: 興津和幸/柴田勝家: 小山力也/前田利家: 浅沼晋太郎/佐々成政: 三宅健太/丹羽長秀: 高橋伸也/沢彦: 緒方賢一/徳川家康: 福山潤/竹中半兵衛: 櫻井孝宏/浅井長政: 木村良平/森可成: 杉崎亮/森長可: 吉野裕行/森蘭丸: 村瀬歩/足利義昭: 杉田智和/松永久秀: 黒田崇矢/織田信行: 内山昂輝/平手政秀: 清川元夢/斉藤道三: 秋元羊介

スタッフ:
原作:石井あゆみ/プロデューサー:尾崎紀子/アニメーションプロデューサー:高橋美香/協力プロデューサー:村瀬健/監督:冨士川祐輔/脚本:高橋ナツコ/美術監督:熊本彩加/
アクション監督:横山誠/編集:熊倉春陽・門馬英行・生駒良太/サウンドデザイン:近藤隆史/音響効果:大塚智子/音響制作:サウンド・ウィング、デルファイサウンド/音楽:横山克/音楽プロデューサー:池田貴博/ナレーション:小栗旬/制作著作:フジテレビ

制作年:2014年©石井あゆみ・小学館/「信長協奏曲」製作委員会

簡単な概要:戦国時代にタイムスリップしてしまった現代の高校生・サブローは、ひょんなことから、織田信長として天下統一を目指すことになる。

視聴できる動画配信サービス:

Amazon prime video

U-NEXT

FODプレミアム

※本ページの情報は2021年8月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。

あらすじ

主人公・サブローは運動神経が良く、身のこなしが軽やかな高校生。
ある日、サブローは高い塀から足を滑らせ転落したことをきっかけに、戦国時代(1549年)へとタイムスリップしてしまう。そして、そこで一人の青白い顔をした病弱な若殿と出会う。その若殿は、サブローと顔も、声も、体格も、全てがうり二つ…。驚くサブローに若殿は、「そなた、わしの身代わりになれ」と言う。若殿は安息を求め、城を飛び出し追っ手に追われていたのだった。「わしは織田家の嫡男、織田信長じゃ」。その病弱な若殿こそ、織田信長であった。信長はサブローに身代わりを頼み、家来と共に去ってしまう。
そしてサブローは、歴史を変えないために、信長として生きることに…。

出典元:GYAO!

登場人物

信長協奏曲には、実在した戦国武将など多くの人物が登場します。

ここでは、その中でもメインになる登場人物を紹介します。

サブロー

本作の主人公。高校生。

足を滑らせた結果、なぜか戦国時代にタイムスリップした。

勉強が苦手で、戦国時代のこともほとんど知らない。

織田信長と顔が瓜二つだったため、信長に成り代わることになった。

一応歴史は守らなければと思い、一緒にタイムスリップした日本史の教科書を参考に行動している。

織田信長(おだ のぶなが)

大変優秀で、家臣たちの信頼も厚かったが、肺を患っていて病弱。

戦乱の世で家督を継ぐ重圧に耐えられず、

偶然出会った自分そっくりなサブローに全てを託しどこかへ去ってしまう。

羽柴秀吉(はしば ひでよし)

後の豊臣秀吉。

今川義元側の密偵として織田家に潜入したが、今川家に誤報をもたらしてしまう。

今川家を滅ぼした信長を倒す機会をうかがっている。

おすすめ動画配信サービス

U-NEXT
・見放題作品数NO.1
・アニメの動画は4,000本以上
31日間の無料トライアル期間

U-NEXTの詳細

 

●Amazon prime video

30日間無料トライアル
・Amazonで限定価格になったり送料無料になったりお得
・Amazon Musicなど様々なサービスが使える

Amazon prime videoの詳細

 

他にもアニメが見られるサービスをいろいろ試してみた話はこちら

歴史を知らない高校生が信長に

主人公・サブローは勉強が苦手な高校生。

なぜか戦国時代にタイムスリップした上に、織田信長として生きるという

大役を担うことになります。

もしも自分が織田信長として生きなけらばいけない、なんてことになったら、重圧に耐えられなくなりそうではありませんか?

しかし、サブローは勉強が苦手であるが故に、いまいち「織田信長」の重要性がピンときていません。

織田信長が史実ではどのような働きをしたのかも詳細を知りません。

お陰でいつでも自然体、偶然出会った信長の妻・帰蝶に一目ぼれして、

勝手に城を抜け出してデートに行ったりと、かなり自由に行動しています。

その姿には天下統一直前まで行った名武将の面影は見えないので、

歴史を知っていればこそ「この後どうなってしまうんだ!?」と興味を引き付けられるでしょう。

史実とフィクションの絶妙なバランス

「信長協奏曲」では、基本的に史実通りの出来事が起こっています。

この史実に「未来から来た高校生」サブローがという要素がどのような影響を与えるのか

という点が、「信長協奏曲」の見どころの一つです。

例えば、本物の信長とサブローが入れ替わったことにより、信長の性格は激変。

サブローは、袴は動きにくいから嫌だと着物だけ身に着け、髪型もザンバラ頭に。

現代高校生からすればこちらの方が楽に決まっていますが、

そんなことを知らない家臣たちから見れば、その姿は非常識にもほどがある。

結果、「信長様はうつけだ」を言われるようになっていきます。

実際に若い頃の信長はその奇抜なスタイルから「うつけ」と言われていた訳ですから、

巧く史実とフィクションが融合して、納得いく設定になっていますよね。

「信長協奏曲」では、このように史実とフィクションが巧く混ざり合い、

納得のいくストーリーを生み出しています。

史実を知っていると「なるほど、ここはこう来たか!」と思わず膝を打つような

展開が多くあり、とても楽しめますよ。

本物の織田信長はどうなったのか

物語が進むにつれて、サブローは織田信長として史実通りに領地を拡大していきますが、

では本物の織田信長はどうなったのか、気になりますよね?

「信長協奏曲」の中では、織田信長は意外な形で表舞台に再登場することになります。

彼の登場シーンには驚かされますが、史実とフィクションの混ぜ方として

絶妙に面白い立ち位置での再登場となっています。

史実と照らし合わせて「この人が本物の織田信長なら、この後どうなるんだ?」といろいろと想像したくなりますよ。

その驚きの展開はぜひ自分の目で確かめて下さいね。

「ロトスコープ技法」を使用した映像

「信長協奏曲」のアニメは、通常のアニメにはない技法で作成されています。

それが、「ロトスコープ技法」というもの。

登場人物の動きを生身の人間に演じてもらい、その動きをカメラで撮影、

その一枚一枚をトレースしてアニメーションに仕上げるという技法です。

ディズニー映画「白雪姫」等で一部使用されている技法ですが、

かなり労力がかかるため、毎週放送のTVアニメではほとんど使われない技法でした。

「信長協奏曲」ではこの技法に顔をCGで置き換えるという作業を加えることで

アニメらしさを残しながら、よりリアルな人の動きをする生き生きした登場人物を見ることができます

本能寺の変はどうなる???

織田信長の最期と言えば、本能寺の変での討ち死にですよね。

サブロー本人は、織田信長が本能寺の変で死ぬことはかろうじて覚えていましたが、

誰にやられるのかは忘れているという残念ぶり。

史実上、本能寺に織田信長の遺体はなかったとの話もありますが、

この辺りがキーになってくるのでしょうか。気になりますよね。

残念ながらアニメは本能寺の変にたどり着く前に終わってしまいましたので、

続きが気になる!という方は、併せて原作の漫画を読んでみて下さい。

アニメでは描かれなかったエピソードもたくさんあり、楽しめますよ。

漫画についてはこちらの記事で紹介していますので、是非参考にしてください。

歴史が舞台のおすすめ漫画!戦国時代の様子も感じられる!?「信長協奏曲」

まとめ

「現代の高校生が戦国時代にタイムスリップし、織田信長になったら」という

斬新な設定が魅力のアニメ「信長協奏曲」を紹介しました。

歴史好きなら一度は夢見る、過去へのタイムスリップ。

歴史に全く興味のない男子高校生サブローが歴史の目撃者どころか

当事者になってしまう展開は、「本当に大丈夫か!?」とドキドキの連続

歴史好きなあなたが、予想外の展開に対する驚きと今後の展開を想像させる面白さ

が詰まっていて、夢中になれる作品となっていますよ。

「信長協奏曲」が見られる動画サービス

Amazon prime video

U-NEXT

FODプレミアム

※本ページの情報は2021年8月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。

アニメを見るなら動画配信サービスを利用しよう!

僕はアニメも好きです。

昔はよくビデオやDVDを購入したり、某レンタルショップにを借りに行ってました。

ただ、借りものだと気を使うし、返却期限があるため、見るのを急かされてしまいますよね

それに、そもそもビデオやDVDは見るたびに入れ替えないといけないのが結構おっくうだったりします。

購入すると、やっぱり漫画と同じく場所をとってしまいますし。

しかし、便利な世の中になったもので、今では動画配信サービスでいつでも気軽に数クリックすれば見ることができるようになりました。

月額一定の料金を払えば、好きなアニメが見られます。

しかも、料金もDVDだったら数枚借りれば同じくらいの料金です

DVDだったらその中身のタイトルしか見れないですけど、動画配信サービスなら見切れないくらいの種類の中から選べます

だから、アニメを見るなら動画配信サービスが良いなって思ってます。

ここでは、僕がよく使うサービスを紹介します。

U-NEXT
数ある動画配信サービスの中でも、「見放題作品数NO.1」!

配信されているアニメの動画は4,000本以上。

31日間の無料トライアル期間があるので、じっくりと余裕をもって試してみることが出来ます。

トライアル期間で解約すれば料金はかかりません。

U-NEXT

 

U-NEXTの利用体験談もあります。

 

Amazon prime video
Amazonプライム会員の特典サービスの1つであるAmazon prime video。

Amazonプライム会員特典対象の映画・TV番組・アニメが1万以上の作品のなかから追加料金なしで見放題になります。

プライム会員になれば、Amazonでのショッピングでプライム限定価格で買い物できたり、送料やお急ぎ指定無料となったりなどお得な特典満載です。

普段Amazonで買い物することがあるならプライム会員になっておいて損はないですね。

30日間無料トライアルできます。

Amazon prime video

 

Amazon prime video利用体験談もあります。

 

実は、アニメが見られる動画配信サービスはいろいろ試しました。

その話を記事にしているので、よかったらこちらも覗いてみてください。

アニメが見られるサービスをいろいろ試してみた話はこちら

コメントを残す