
突然ですが、織田信長のどんなところが好きですか?
圧倒的な強さ
カリスマ性、決断力、行動力
頭が切れるところ
といった点が挙げられる中、
別名:尾張の大うつけという名でわかる通り、
常識にとらわれないという点も魅力の一つとして挙げられます。
この良い意味で常識外れだったことで、
斬新な戦い方を編み出したり、楽市楽座といったマネー戦略を思いついたり、
農民出身の秀吉を人材登用といった行動につながり
天下統一に王手をかけたんですよね!
自他共に認める、織田信長好きTさんも、信長の常識外れな点が1番のお気に入り。
ある日、本屋のコミックコーナーを通ると、ある漫画の表紙に目が止まります。
漫画「織田シナモン信長」です。
信長を題材にした転生漫画はたくさんあれど、
この転生先には想定外でTさんは驚いたそうです。
また、読んでみるとその常識をくつがえす内容に
Tさんは笑いがこみ上げ、すっかり作品の虜(とりこ)になったそうです。
そこまでTさんが夢中になった理由はなんなのか?
Tさんに熱く語ってもらいましょう。
「織田シナモン信長」ってどんな漫画?
作品名:織田シナモン信長
作者:目黒川うな
出版社:徳間書店
掲載誌:月刊コミックゼノン
コミック:既刊9巻(連載中)
信長を中心に、現代日本に犬として
転生した戦国時代の名将たちを描くギャグ漫画です。
2020年1月から3月まで、テレビアニメが放送されました。
あらすじ
お犬だョ! 有名武将犬全員集合! 1582年、本能寺で無念の死を遂げた織田信長…であったが、何の因果か現代に犬の姿で復活!! 更に武田信玄、伊達政宗、上杉謙信などの人気武将達も何故か犬に転生ッ!! 歴史あるあるも楽しめる、ドキッ有名武将だらけのワンチャンコメディ★
出典元:ebookjapan
前世の記憶を持った戦国武将たちが、犬の姿で繰り広げるギャグ漫画です。
登場人物
本作では信長をはじめとする、
歴史上の有名武将たちが
可愛い犬に転生して登場します。
織田シナモン信長(おだシナモンのぶなが)
本作品の主人公。赤いスカーフとフサフサした眉毛がトレードマークの柴犬。
本能寺の変で討ち死にした織田信長が転生した姿です。
一人称は「ワシ」で語尾に「~である」を付けて話します。
生まれた時から転生した記憶があり、
当初は犬としての生き方に戸惑い、
ペットショップでも反抗的な態度が原因で売れ残っていたところ、
現在の飼い主市子に気に入られてペットとなります。
伊達ブー政宗(だてブーまさむね)
伊達政宗が転生したフレンチ・ブルドッグ。
当時の伊達政宗のキャッチフレーズの独眼竜から連想される、
アイパッチのような右目周りの黒斑が特徴。
本名は「ブルードラゴン・ブラッディ・ファング」ですが、
長いことから「ブーちゃん」と呼ばれています。
一人称は「オレ」で自分語りをします。
飼い主が友達同士ということもあり、
シナモンと特に仲が良く、
お互いの家に遊びに行ったりもしています。
武田ラッキー信玄(たけだラッキーしんげん)
武田信玄が転生したポメラニアン。
一人称は「わし」で語尾に「~じゃ」を付けて話します。
小さくて可愛い外見を利用して、
人間女性のスカートの中を覗く(のぞく)すけべな趣味があります。
信長とは世代が近いこともあって気が合い、
シナモン、ジュリアンと三匹で一緒にいることが多いです。
上杉ジュリアン謙信(うえすぎジュリアンけんしん)
上杉謙信が転生したボルゾイ。
一人称は「某(それがし)」で語尾に「~ぞい」を付けて話します。
大型犬のため強く見られがちですが実際は気が弱いです。
ラッキーと違って前世の硬派な性格は残っており、
かつてのライバル、武田信玄の情けない姿に怒ることも。
今川ギルバート義元(いまがわギルバートよしもと)
今川義元が転生したミニチュアダックスフンド。
一人称は「麿(まろ)」で語尾に「~のな」を付けて話します。
マリー・アントワネットが転生した、ミニチュアダックスフンドであるリリィとは
ある金持ちに番い(つがい)として飼われており、
前世同様豪勢な生活を楽しんでいます。
前世で信長に討たれたことは全く恨んで(うらんで)おらず、
シナモンとは普通に接しています。
尾田市子(おだ いちこ)
本作のヒロイン。普通の女子高生で
親友であるトモからはイッチーと呼ばれています。
ペットショップで信長が転生していた子供の柴犬に出会い、
シナモンと名付けペットとして可愛がります。
シナモンからは「小娘」と(心の中で)呼ばれ、
天然気味な言動をよく突っ込まれています。
三津秀人(みつ ひでと)
ミツヒデというあだなのイケメン。
獣医畜産学部に通う大学生で好物は牛乳と犬(特に柴犬)です。
シナモンには明智光秀と瓜二つな見た目なため、生まれ変わりかと疑われています。
シナモンを見かけたら飛び上がって抱きつくといった、
過剰な愛情表現に信長は困っています。
市子には一目惚れ(ひとめぼれ)されていても気付いていません。
他にも、黒田官兵衛がトイプードルに転生した黒田チャーリー官兵衛や、
真田幸村がコーギーに転生した真田マルタロウ幸村など、
たくさんカワイイ犬の姿をした戦国武将が登場します。
●ebookjapan
・約50万冊の本を配信
・他のサイトになくても探せばある場合が多い
・Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使える
・初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえる
●BookLive!
・配信数は100万冊以上
・無料で読める漫画も、1万8000冊以上
・多彩な絞り込み検索、複数端末で同期できるしおり機能など、使いやすさNo.1
常識破り①転生先が・・・
戦国武将の中でも常に好きな武将ランキングトップを争う、織田信長は
漫画でもたくさん題材として描かれています。
しかし、転生先が犬だったなんて、
想定できたでしょうか?
天正十年(1582)6月2日、燃え盛る本能寺の一室にて
腕組みをする信長が死を予感し、短い一生を嘆く句を詠み上げます。
そして自身の野望のために、非道なことをしてきた自分を振り返り、
ついこう言ってしまうのです。
おそらく来世は犬畜生まで落ちる…か
それもまた一興…である
引用元:織田シナモン信長 1巻
炎に包まれると、現代に転生した柴犬に視点が移ります。
そして嘆き(なげき)崩れるのです。
格好つけてあんなことを言わなきゃよかったと後悔しながら、
地面に転がる織田シナモン信長(以下シナモン)。
人物紹介でお話しした通り、
愛くるしい見た目と中身の信長の俺さま節というギャップに
Tさんはすぐにハートをつかまれたそうです。
身体は柴犬、中身は織田信長。
このちぐはぐな状況に
果たしてシナモンはどうするのでしょうか?
常識外れ②もしもが楽しめちゃう
織田信長は新しいものを取り入れる、
常識に囚わ(とらわ)れない性格なだけあって、
新しい物好きと言い伝えられています。
そんな織田信長が現代にいたら…とシナモンを通して想像できちゃうのです。
漫画の中でそんな想像がちりばめられているのですが、そのうちの一つご紹介しましょう。
お散歩中に生活雑貨店でシャンプーハットを見つけ、
転生前の昔、南蛮人の衣装の首のひらひらの装飾と一緒で
オシャレでカッコイイ!と飼い主に買ってほしいと訴えかけます。
買ってくれないのを悟りふてくされるシナモンに根負けして、
飼い主市子は購入します。
話は通じなくても買ってくれてヤッター!と喜び飛び跳ねるシナモン。
はたから見れば、本来なら食いつくものではない物のに
興味を引く犬と飼い主のほほえましいやり取りですが、
購入意図に、そんな想定外のものがあったとは驚きですね。
もしかして、可愛い飼い犬が歴史上の人物で
実はこう思っているのかも…なんて考えると、
何気ない日常も面白みがでてきますね。
常識外れ③ありえないエピソードだらけ
始めはうろたえつつも、
持ち前の常識にとらわれない考え方で
現状を受け入れ生活するシナモン。
受け入れることができたのも、ドッグランで知り合った
当時のライバルの戦国武将たちがいるおかげでした。
伊達政宗、武田信玄…と有名どころの武将たちが、
みなシナモン同様可愛い犬たちに転生していたのでした。
いつものように、ドッグランに行くとみんなは
テレビの大河ドラマで、信長が死んだシーンで大盛り上がりしています。
シナモン自身は、自身の死を何度もテレビで観させられて複雑な様子。
そして武田信玄(以下ラッキー)が
「謀反人は結局誰だったの?」とシナモンに聞くのです。
時代が異なる武将たちが集結するだけでも奇想天外なのに、
自分の殺害シーンや犯人について語り合うなんて、
想像するだけでもきっと楽しくなりますね、しかも漫画では犬の姿で。
シュールな状況にTさんは笑いがこみ上げたそうです。
他にも「川中島の戦い」を思い起こさせる、
武田信玄のラッキーと上杉謙信のジュリアンたちの
川中島さん家前で見つめあう姿など、
現実からは想像できない、おもしろ描写が描かれています。
気になる方は、他の描写も漫画で探してみてくださいね。
常識外れ④意外に楽しめる歴史小ネタ
可愛いギャグ漫画かと思いきや、
意外に歴史上の小ネタが漫画にでてきます。
その一つとして、大次男以下軍団(仮)が挙げられます。
当時は長男が何かと優遇されていて、次男以下は養子に出されるか
出家しない限り、ニートに近い状態で仕事がなかったのです。
その次男以下の若者たちを家臣に登用し、軍事力を築いたのですね。
この様子を、なんと
テレビで「結婚するなら次男」と若い女性たちが
レポーターに応える様子から連想するから、また滑稽(こっけい)です。
信長は次男たちに自身が開発した、主流より3倍ほど長い槍
三間間中柄(さんげんかんなかえ)を持たせることで
長男よりも自信をつけさせ統率させた、という逸話を、
シナモンが他の犬たちに得意げに話すのです。
ただ情報として受け取るよりも、
可愛い犬たちの会話として聞く方が、
より歴史小ネタも楽しめたと
Tさんは話していました。
まとめ
これまで、常識をくつがえす、信長の転生漫画として
「織田シナモン信長」について紹介してきました。
この作品は
- 織田信長の転生先が犬で
愛くるしい見た目と中身の信長ギャップがおもしろい - 歴史上の人物がもし現代にいたら、の想像が
当時の歴史小ネタつきで楽しめる - 転生先が犬だけあって、
たくさんのありえないエピソードが登場し楽しめる
常識にとらわれない、楽しみ方がしたい人にピッタリの漫画です。
常識外れというと一見マイナスイメージですが、
枠組みをとって柔軟に考えられたり、
物事をあらゆる角度から見ることができたりと、
自分の視野を広げることにつながります。
コロナウィルス(2021年2月現在)により当たり前の生活が一変したように、
常に変化や柔軟さが求められる現代において、
この作品を読んでさらに頭を柔軟にしてみませんか?
常識から解放されて、新たな世界が広がるかもしれませんよ。
漫画を読むならスマホで!
漫画はシリーズによっては何十巻ともなるし、それを保管するとなると部屋の中の保管場所に困りますよね。
僕も、電子書籍が普及する以前は、すぐに本棚がいっぱいになって部屋の隅から机の隅にまで漫画が積まれていました。
さすがにそれではまずいと思い、泣く泣く売りに出したことも。
それに、外で読もうと思うと荷物になるので持ち運びも大変です。
1冊ならまだしも、何冊ともなるとカバンの中がかさばって場所をとるし、移動するにはちょっとした重さが結構負担になります。
肩掛けカバンだと30分もすると取手が肩に食い込んで痛くなります。
なので、スマホで漫画が読める電子書籍サービスは本当に助かってます。
スマホであれば普段から持ち歩くし、外出の際も楽ちんです!
ここでは僕のよく使うサービスを2つお伝えしますね。
ebookjapan |
---|
約50万冊の本を配信しているebookjapan。
ブログの運営もあって、いろいろ漫画を探したりしますが、「ほかのサイトにはないのにebookjapanにはある」といったことも多かったです。 シリーズごとにまとめてくれる機能も重宝してます。 Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使えるので、無料でプレミアム会員になれるソフトバンクユーザーには特におすすめです。 初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえますよ!
ebookjapanの利用体験談もあります。 |
CMでもおなじみのBookLive!
配信数は100万冊以上あり、無料で読める漫画も、1万8000冊以上あります。 ebookjapanで見つからなかった漫画も電子書籍化されていない限りあるんじゃないかと思うくらい配信してくれてますね。 使いやすさNo.1に選ばれているように、多彩な絞り込み検索、途中まで読んだところまで、複数端末で同期できるしおり機能など、便利な機能があります。 漫画を隙間時間にちょこちょこ読み進めるなら特におすすめできます。
BookLive!の利用体験談もあります。 |
実は、僕はいろいろな電子書籍サービスを試しました。
そのことを記事にしているので、よかったら見ていってくださいね!
サービスをフル活用してお得に漫画を読む方法もお伝えしています!