漫画紹介

アレンジご飯が美味しそう!真似したくなるグルメ漫画「コンビニお嬢さま」

あなたは、1人暮らしをしていますか?

1人暮らしだと、どうしても「自炊」を怠ってしまい、コンビニ食や外食になりつつありますよね。

本当は自炊をしたい。

でも仕事をしていると、簡単に食事をし、身体を休ませたい。

同じ考えをしてしまう人はいるのではないでしょうか?

時間が取れない上に、自炊をするよりも楽なほうをしたくなるのは当たり前だと思います。

でも、同じようなものを毎日食べていると、食べることが億劫に感じることもあります。

簡単に自炊ができる方法があれば、自分好みに料理が出来て、食べることが楽しくなるのではないでしょうか?

僕の知り合いのYさんは1人暮らしの女性です。

毎日仕事を頑張っている社会人。

元々、親元を離れて、自立をするために1人暮らしを始めたのですが、

残業をしているせいで、自炊が出来ず、コンビニ食を食べることや外食をしているそうです。

その為、自分の食事に飽きてきたみたいでした。

時間があれば、自炊がしたい。

でも、下準備に時間が掛かるからできない。

Yさんはロボットのように味を気にせず、食事をしなくてはいけないことを悩んでいたそうです。

料理が嫌いなのではなく、自分で作ることは好きでした。

このままでは、食べることがつまらなくなってしまうと思い、友人に相談した時にある漫画を紹介されたそうです。

その漫画は「コンビニお嬢さま」です。

タイトルからしてコンビニが大好きな女の子の話だと思ったYさん。

友人が

「タイトルだけを見ればそうかもしれない。でもこのお嬢様、すごいんだよ。

コンビニグルメをアレンジして食べるの。読んでいると美味しそうなご飯が多いよ。」

と言われたそうです。

Yさんは少しでもアレンジして自分の食事が変わるのなら…と思い、読むことに決めたそうです。

「コンビニお嬢さま」とは?

作品名:コンビニお嬢さま

作者:松本 明澄

出版社:講談社

掲載誌:月刊少年マガジン、マガジンポケット

コミック:全6巻(完結)

内容:良家のご令嬢はコンビニが大好き。行きたくなる&食べたくなるコンビニグルメコメディ漫画。

「コンビニお嬢さま」を試し読み

あらすじ

幼少期から厳しくしつけられ、周囲から尊敬の眼差しを向けられているパーフェクトお嬢さま、兎月 翠里。

そんなお嬢さまには、秘密があった。

…そう、彼女はコンビニグルメが好きで好きでたまらない!

しかし、そのまま食べるだけでは、物足りない。

謎のアレンジをしちゃったり…!?

あなたもコンビニグルメをアレンジしたくなるかも。

登場人物

兎月 翠里(うづき みどり)

いろは女学園、2年生で良家のお嬢さま。

成績優秀、スポーツ万能、何をやらせても完璧にこなすお嬢さま。

彼女には誰にも言えない秘密は「コンビニグルメが大好き!」

黄檗 レナ(おうばく レナ)

翠里のクラスメイト。

とっても活発で人懐っこいムードメーカー。

翠里の憧れの存在。

伏見 桃子(ふしみ ももこ)

翠里とは別の学校の小さくて可愛い女の子。

美麗なものが大好き。

メモ帳に美麗なものがあると記入するが、書いているものは酷い。

漫画を読むのにおすすめ電子書籍サービス

●ebookjapan

約50万冊の本を配信
・他のサイトになくても探せばある場合が多い
Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使える
・初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえる

ebookjapanの詳細を見る

 

BookLive!

配信数は100万冊以上
無料で読める漫画も、1万8000冊以上
・多彩な絞り込み検索、複数端末で同期できるしおり機能など、使いやすさNo.1

BookLive!の詳細を見る

 

他にもスマホで漫画を読めるサービスをいろいろ試した話はこちら

コンビニグルメのためになんでもする翠里

学生さんなら寒い日にコンビニで肉まんを買って、温かいうちに食べたいと思うことが当たり前ですよね。

翠里は良家のお嬢様。

厳しく育てられたため、コンビニで買い物はもちろん、買い食いも禁止されています。

「え!学生の楽しみが出来ないってこと?」と思わず、声に出してしまったYさん。

それもそうです。

コンビニで買い食いって学生さんだからできる特権みたいなものだと思いませんか?

憧れでもあります。

そんな、翠里は…厳しい躾(しつけ)の反発、反動でコンビニに買い物にいくのです。

それも、スカーフを使い、毎回珍妙(ちんみょう)な恰好の変装です笑

本人はいいと思いますが、見ているこっちは笑いしかありません。

身元をばれないように買い物に行く翠里にYさんも「本当にコンビニが好きなんだな」と思ったそうです。

こんなに頑張って、コンビニグルメを買いに行く翠里に関心しかありません。

どんな困難があっても、必ず目的を遂行することは難しいことだと思います。

翠里を応援したくなる気持ちになりますね。

簡単に出来るアレンジレシピ

料理をアレンジすることって、アイディアがないとできないことだと思います。

翠里のレシピは、挑戦的な組み合わせが多いです。

「これ…美味しいの?」と気になるYさん。

味が気になって、作りたくなると思いませんか?

アレンジ料理はわかりやすい説明があり、誰にでも簡単に作れるようになっています。

それも…出来上がったアレンジレシピはどれも美味しそうに描かれているのです。

本作のいいところは、失敗した組み合わせを失敗として扱っています。

でも、失敗した料理も気になって食べたくなりませんか?

ここで、本作に書いてある成功レシピ2つと失敗レシピ1つを紹介したいと思います。

肉まん(成功レシピ)

肉まんは肌寒い時に食べるとほかほかで温かく、幸せを感じるくらいお腹が満たされると思います。

しかし、翠里はほかほかの温かい肉まんが食べれません。

どうしても、自宅に帰るまで冷めてしまう「肉まん」。

翠里の肉まんレシピは「あぶり肉まんのあんかけ」です。

とても寒い日にはもってこいのレシピですね。

あんかけの作り方は難しそうに聞こえますが、実はとっても簡単です。

残り物の野菜とだし、しょうゆ、みりん、酒で野菜を煮て、水溶き片栗粉を入れるだけで「あんかけ」は完成します。

肉まんは、ごま油を表面に塗って、七輪(しちりん)で炙(あぶ)ります。

七輪はご家庭にないほうが普通だと思います。

なので、代用にコンロにあるグリルやオーブントースターでできます。

炙り終わったあとに器に移し、上からあんかけをかけ、ごまや焼きのりを添えて出来上がり。

肉汁があんかけの代わりになり、小籠包を食べている気持ちになりますね。

冷やしとろろそば(成功レシピ)

とろろに合う食材はたくさんあります。

その中でも、そばとの相性は抜群だと思います。

とろろそばをアレンジするって、想像できますか?

翠里のとろろそばレシピは「豚汁とろろそばとあさりの味噌汁 とろろチャウダーそば」です。

料理名を聞いても、ピンとこないと思います。

どちらのレシピも「インスタント味噌汁」を使用します。

小鍋にお湯を沸かし、豚汁を作り、沸騰させないようにすることに注意が必要です。

温まった小鍋にそばを入れ、そこにとろろを加えます。

とろろは煮え切らないように周りがが半透明になれば、出来上がり。

もう一つはあさり味噌汁と豆乳を使用します。

小鍋にあさり味噌汁を作り、そこに豆乳ととろろ、そばを入れます。

とろみが出るまで、混ぜます。

とろろと豆乳でクリーミーになったら最後にとろろそばに付いている温泉卵をのせて、出来上がり。

そばとインスタント味噌汁は考えたことがない発想ですね。

アメリカンドック(失敗レシピ)

子どもが大好きアメリカンドック。

アメリカンドックはケチャップやマスタードが一般的だと思います。

翠里のアメリカンドックのレシピは「アメリカンドックの大行列」です。

イメージは野菜スティックにつけるディップソースをアメリカンドックでする感じです。

これは好みが関係してくると思います。

翠里の用意したディップソースは7選。

・梅ペースト

・わさび醤油

・焼肉のたれ

・マヨネーズ

・ゆずぽん

・田楽みそ

・シュークリーム

聞いていても、シュークリームはないと思いますよね。

実は、アメリカンドックの皮はホットケーキミックスの原料で作っているので、甘いです。

なので、ホットケーキにカスタードクリームを付けて、アクセントに魚肉ソーセージのイメージだと、とても美味しそうに感じると思います。

ここで失敗した組み合わせは「梅ペースト」「ゆずぽん」です。

どちらもアメリカンドックの甘い皮には、苦味に感じます。

ほかの味は、実際に試してみてください。

アメリカンドックのように組み合わせは無限大です。

失敗しても、いろいろ試すことができる「アレンジ」。

自分がこの組み合わせが「絶対に合う!」と思っていても実際は「合わない…」ということもあります。

アレンジを恐れるのではなく、なにごとも挑戦をし、自分好みの味を見つけることが楽しいのではないでしょうか?

Yさんは、アレンジをするためには挑戦が必要なことを感じたそうです。

翠里の食べ方が美味しそう

ご飯が美味しそうに見えると食べている姿も美味しそうに見えます。

翠里のアレンジご飯も美味しそうに見え、食べている姿も見ている側まで、「美味しそう」と思えてしまうのです。

グルメリポーターを思い出して下さい。

とても、美味しそうに食べませんか?

自分もお腹空きますよね。

Yさんは、自炊が出来ず、コンビニ食や外食で美味しいと感じたことは最初だけだったみたいです。

少しのアレンジでここまでご飯は美味しそうに見えることにびっくりしたそうです。

翠里の美味しそうな顔がYさんは印象的だったのだと思います。

今まで、忘れていたことを思い出させてくれるかも知れませんね。

まとめ

身近にある「コンビニ」

このコンビニで簡単にアレンジ料理をできるのは、少し嬉しいことだと思います。

しかも、すぐにでも食べれるものを少しだけアレンジすると、別の食べ物になって、食べることも楽しくなりますよね。

この漫画を読んだYさんは翠里のアレンジレシピを真似して作って食べるようになり、それだけではなく、自分でコンビニグルメをアレンジしているそうです。

1から作る料理よりも簡単になり、食べることの楽しさを感じることが嬉しいと言っていました。

1人暮らしだと、どうしても自炊をしなくなりやすいと思います。

味を気にせず、食事をすることはとても悲しいことなのではないでしょうか?

食べることは人間にとってはしなくてはいけないことではあります。

楽しいことを自分で減らすことは辞めませんか?

身近には、時短で出来る料理だってあります。

自分が見てないだけなのかもしれません。

食べる喜びを忘れないでくださいね。

最近、同じものばかりを食べて、飽きてきたと思う人は翠里のアレンジレシピで食べる楽しみを増やしてみませんか?

「コンビニお嬢さま」を試し読み

漫画を読むならスマホで!

漫画はシリーズによっては何十巻ともなるし、それを保管するとなると部屋の中の保管場所に困りますよね。

僕も、電子書籍が普及する以前は、すぐに本棚がいっぱいになって部屋の隅から机の隅にまで漫画が積まれていました。

さすがにそれではまずいと思い、泣く泣く売りに出したことも。

それに、外で読もうと思うと荷物になるので持ち運びも大変です。

1冊ならまだしも、何冊ともなるとカバンの中がかさばって場所をとるし、移動するにはちょっとした重さが結構負担になります。

肩掛けカバンだと30分もすると取手が肩に食い込んで痛くなります。

なので、スマホで漫画が読める電子書籍サービスは本当に助かってます

スマホであれば普段から持ち歩くし、外出の際も楽ちんです!

ここでは僕のよく使うサービスを2つお伝えしますね。

ebookjapan
約50万冊の本を配信しているebookjapan。

ブログの運営もあって、いろいろ漫画を探したりしますが、「ほかのサイトにはないのにebookjapanにはある」といったことも多かったです。

シリーズごとにまとめてくれる機能も重宝してます。

Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使えるので、無料でプレミアム会員になれるソフトバンクユーザーには特におすすめです。

初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえますよ!

ebookjapan

 

ebookjapanの利用体験談もあります。

BookLive!
CMでもおなじみのBookLive!

配信数は100万冊以上あり、無料で読める漫画も、1万8000冊以上あります。

ebookjapanで見つからなかった漫画も電子書籍化されていない限りあるんじゃないかと思うくらい配信してくれてますね。

使いやすさNo.1に選ばれているように、多彩な絞り込み検索、途中まで読んだところまで、複数端末で同期できるしおり機能など、便利な機能があります。

漫画を隙間時間にちょこちょこ読み進めるなら特におすすめできます。

BookLive!

 

BookLive!の利用体験談もあります。

実は、僕はいろいろな電子書籍サービスを試しました。

そのことを記事にしているので、よかったら見ていってくださいね!

サービスをフル活用してお得に漫画を読む方法もお伝えしています!

スマホで漫画を読めるサービスをいろいろ試した話

コメントを残す