
あなたの身近にもあるであろうパン。
パンにどれくらいの歴史があるか知っていますか?
パンにはおよそ8~6千年の歴史があるといわれています。
歴史があるということは種類もたくさんあるということです。
- バゲット
- クロワッサン
- 食パン
- あんパン
- メロンパン
- カレーパン
などなどあなたに身近にはたくさんの種類のパンがあるはずです。
もはやパンは世の中の食べ物の中で
1番自由自在な食べ物の1つではないでしょうか。
- パンのトッピング
- 焼き上げるタイミング
- 焼く温度
- 粉の種類
- バターや油などの種類
などパンにはたくさんの分岐点があります。
その分岐点がパンの魅力をさらに引き立たせているのではないでしょうか。
Eさんもそんなパンの魅力にとりつかれた1人。
Eさんの趣味は休日の朝、必ずパン屋に朝食を買いに行くこと。
朝のパン屋は焼きたてのパンがぎっしり。
たくさんのパンの目にしたときのワクワク感がたまらないそうです。
今回はそんなパンの魅力に魅了されたパン好きのEさんが
- 魅力的なパンがたくさん!
- たくさんのパン屋に行ったけどこんなパン初めて見た!
- この世界にはもっとたくさんのパンがあるんじゃないか?もっと知りたい!
と大興奮した漫画があるようです。
その漫画とは「焼きたて!!ジャぱん」です!
この漫画ではたくさんの魅力的なパン、そしてあなたが今まで見たことがないであろうパンが出てきます。
きっとあなたの好奇心を掻き立ててくれるはずです!
この漫画で出てくるパンでわくわくしませんか?
日本の独自のパンを作りたいそんな少年の熱い物語
あらすじ
もともとゴハン党だった和馬は、6歳の時にパンの虜になった。その訳は、近所にあったパン屋さん「サンピエール」で、抜群においしいパンを食べたことにある。サンピエールの店主は、日本が世界に誇れる日本人のパン「ジャぱん」を創ることが夢だった。フランスパン、イギリスパン、ドイツパンなど、世界には自国の名を冠したパンが沢山が、日本にはない。そこで店主は、世界中に愛される日本のパンを創ろうとしていたのだ。フランスで修行を積んだ彼は、そのパンを故郷で創ろうとするが上手くいかず、東京に出ることにする。そしてまた和馬も、彼の意志を自分で実現させようとパン創りに夢中になったのだ。それから10年の月日が流れ、中学を卒業した和馬は、東京でも1、2を争う有名なベーカリーショップ「パンタジア」に採用され、大きな希望を胸に上京する
引用:小学館 公式サイト
簡単にあらすじをまとめると
- 6歳、ごはん派の少年
- 近所のパン屋でおいしいパンに出会う
- パンに魅了されパン作りを始める
- 中学卒業と同時にパン作りのため東京へ
こんな感じで始まります。
中でも主人公にとって近所のパン屋の店主との出会いはパンを作っていく上でのターニングポイントになります。
フランスでパンの修行をしてから日本で店を開いた店主。
そんな彼の夢は世界に誇れる日本独自のパン「ジャぱん」をつくること。
ダジャレみたいですが(笑)
たしかにフランスパンのように自分の国の名前が入ったパンは日本にはないですよね。
主人公もこの店主に感化され、「ジャぱん」完成のためにたくさんの試作品を作っていくのです。
中学生ながらに上京するころには努力を重ねて「ジャぱん」の試作品は55号にまで及びます。
この精神力すごすぎる…
そんな主人公は数々の試作品をもとにライバルたちとパンの美味しさでバトルしていくのです!
登場人物
登場人物軽く紹介します。
主人公 東 和馬(あずま かずま)
根っからのご飯だった少年。
性格はマイペース。
幼少期に姉に連れられていったパン屋「サンピエール」のパンに感動。
これがパン職人になるという夢のきっかけとなる。
パンの発酵に最適な温度である「太陽の手」でたくさんのパンを作っていきます。
いったいどんなパンが出てくるのか?
河内 恭介(かわち きょうすけ)
主人公のライバル的存在。
性格はお調子者。
有名なベーカリーショップ「パンタジア」の採用試験をうける1人。
父がパン職人という経歴を持つ少年。
幼いころ、火の不注意が原因で実家のパン工場が火事となり父が死んでしまう。
それでも父親への憧れは捨てきれず、父の遺志を継ぎパン職人になるため上京します。
才能がない、それでもパン職人になりたいと願う彼が作るパンとは?
梓川 月乃(あずさがわ つきの)
本作品のヒロイン。
主人公と河内が採用試験をうける有名ベーカリーショップ「パンタジア」のオーナー。
もともとのオーナーの孫娘である彼女が若くしていきなり就任することになる。
主人公と河内はそんな彼女を納得させることはできるのか?
食べたいパンが見つかるかも?魅力的なパンがたくさん!
数々の試作品を持つ主人公。
物語が進むごとに大手ベーカリー・チェーンの採用試験、パンの大会などでライバルたちとパンでバトルしていくのですが、
そのパンが本当に魅力的なものばかりです!
その中でも私が魅力的だと思ったパンを3つ紹介します。
まるで富士山!?「ジャぱん16号」
主人公が大手ベーカリー・チェーンの採用試験で初めて作ったパンなのですが、
見た目に本当に驚きます。
見事な富士山の形をしていて、率直にどうやってこんな難しい形に整えたの!?
と疑問の生まれる形をしています(笑)
一応パンの種類的には「ナン」であり、カレーに合うように作った「ジャぱん16号」です。
もちろんオーブンで作るのですが、常軌を逸した作り方をしています。
主人公の作り方を見ていると意外と作れそうな感じはするのですが、
オーブンが壊れそうなので私は絶対にやりたくないです!
気になる作り方は…?
ありそうでない亀パン「ジャぱん8号」
主人公が「動物パン」という課題をもとに作ったパン。
動物をモチーフにしたパンは昔からありますが、
茶色く焼きあがったものが多かったり、白いパンにチョコのペンで目を書いたりするものが多いですよね。
しかし主人公の作る「亀パン」は、見事な緑色となっているのです(笑)
こんなに鮮やかな動物パンがあったなら子供にはとても人気になると思います。
この見事な緑色を引き出すために使った主人公の手法とはいったい!?
余談ですが漫画もわざわざカラーページにして、「亀パン」の鮮やかな緑色を伝えているようとしてきます(笑)
アスリートのためのスポーツパン!「ジャぱん51号改」
主人公がF1レーサーの為に作ったスポーツパン。
スポーツパンという単語は聞いたことがないと思います。
私もどんなものか想像がつきませんでしたが、スポーツパンとはアスリートのための栄養満点のパンなのです。
そんなスポーツパンの気になる形ですが、見た目は黒く、ウナギのような形をしています。
なぜウナギ?という感じですが、うなぎには良質なタンパク質が豊富に含まれているのでアスリートにはうってつけなようです。
形だけでなく、
- 表面には栄養豊富な海苔
- 生地には目に良い栄養素であるアントシアニンを多く含む黒豆
- 筋肉増強に必要な数多くの良質なアミノ酸を含むシルクパウダーを混合
- 生地にちりばめられたうなぎ
ともうアスリートのことを考えて大変ことになっています(笑)
スポーツパンというジャンルが普及していくのは難しそうですが、
コンビニやスーパーでこんなパンがあれば率直に食べてみたいです!
過去には商品化されたものも!
この漫画に出てくるパンたち、実は商品化されていたものもあるんです!
残念ながら2004年~2006年までの販売で今は手に入らないのですが、
漫画の食べ物が商品化されたというのはとても夢のある話ですよね。
山崎製パンによって実際に商品化されたのは全部で42種類です。
- ジャぱん1号 豆乳入り食パン
- ジャぱん12号 チョココロネ
- ジャぱん28号 クリームぱん
- ジャぱん55号 つぶあんぱん
- ジャぱん43号 クロワッサン
- ジャぱん24号 フランスパン
などの普通のパンでありそうなものから
- ジャぱん クイニーアマン
- ジャぱん8号 ミドリ亀パン
- ジャぱん56号改 竹炭入りクロワッサン(ミルク)
- ジャぱん 米粉入りピザパン
- ジャぱん チンジャオロースまん
- ジャぱん マンゴーカレーパン
- ジャぱん ごはんですよ!トースト
などのこれ本当に商品化されたの!?というものまで様々あります。
商品パッケージは画像が残っているはずなので気になる方は検索してみてください!
●ebookjapan
・約50万冊の本を配信
・他のサイトになくても探せばある場合が多い
・Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使える
・初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえる
●BookLive!
・配信数は100万冊以上
・無料で読める漫画も、1万8000冊以上
・多彩な絞り込み検索、複数端末で同期できるしおり機能など、使いやすさNo.1
もう1つの見どころ!パンを食べるリアクションがすごい!
この漫画には先ほど紹介したように魅力的で衝撃的なパンが出てくるのですが、
それを食べる人のリアクションも負けないくらいすごいです!
まさに目には目を、歯には歯を状態です!(笑)
基本的に食べた瞬間、眼が光って自分の脳内が再生されるのですが、その世界観が面白すぎます!
- 死ぬほどうまいとパンを評価しながらパンを食べた審査員が臨死体験をして天国へ行く
- 審査員がカニパンを試食したとき、手がカニのようにチョキにしかできなくなり、横歩きになる
- 普段立つことのできない審査員がパン食べた瞬間、アルプス少女ハイジを彷彿とさせるようなクララが立つシーンが再現され、立てるようになる
- クロワッサンを食べた際、あまりの軽い食感に審査員が無重力空間である宇宙にワープして月面に降り立つ
などなど異常な暴走や命に関わる非常に危険な寸劇を行ったりします。
主人公達の作るパンのあまりの美味しさに
リアクションを取ったまま人間に戻れなくなってしまった人たちまで出現するのです…
たくさんのパンだけでなく、パンを食べる側のリアクションもとても見ごたえがあるので注目です!
【パン好き上級者編】パンが食べたくなる!そして作りたくなる!?
野球漫画を読んでいると野球がしたくなるように
料理漫画を読んでいると料理をしたくなるように
パンの漫画を読んでいると無性にパンが食べたくなるし、なぜかパンが作りたくもなるのです。
不思議ですよね。
もしこの漫画を読んでそのような気持ちになっても大丈夫です!
この漫画でててくるパンたち、実際に作れるのです!
パンなんて時間がかかって仕方ないと思う方のほうが多いと思いますが、
とても簡単に作れてしまうパンもあるのでこれを読んだことをきっかけにパン作りを始めた人もいるみたいですよ!
今回は「焼きたて!!ジャぱん」の中でも1番簡単なレシピの材料と必要なものを紹介します。
材料は
- 強力粉
- インスタントドライイースト
- 上白糖
- 食塩
- 牛乳
- 無塩バター
- 黒ゴマ
インスタントドライイーストはないと思いますが、それ以外はどこの家庭にもありそうですよね。
さらにオーブン機能付きの電子レンジさえあれば1時間もかからず作れてしまうのです。
意外と簡単じゃないか?と思うのであればぜひ漫画を読んで実際に作ってみてはいかがですか?
おすすめパン漫画「焼きたて!!ジャぱん」基本情報
- 全巻:26巻(完結)
- 作者:橋口たかし
- 出版社:小学館
- 掲載誌:週刊少年サンデー(2002~2007年)
- アニメ化:全69話
おすすめパン漫画 まとめ
以上のことから
「焼きたて!!ジャぱん」のおすすめポイントは
- 日本の独自のパンを作りたいそんな少年の熱い物語
- 食べたいパンが見つかるかも?魅力的なパンがたくさん!
- 過去には商品化されたものも!
- もう1つの見どころ!パンを食べるリアクションがすごい!
- 【パン好き上級者編】パンが食べたくなる!そして作りたくなる!?
となっています。
この漫画ではたくさんの魅力的なパン、そしてあなたが今まで見たことがないであろうパンが出てきます。
きっとあなたの好奇心を掻き立ててくれるはずです!
この漫画で出てくるパンでわくわくしませんか?
「焼きたて!!ジャぱん」を試し読み
漫画を読むならスマホで!
漫画はシリーズによっては何十巻ともなるし、それを保管するとなると部屋の中の保管場所に困りますよね。
僕も、電子書籍が普及する以前は、すぐに本棚がいっぱいになって部屋の隅から机の隅にまで漫画が積まれていました。
さすがにそれではまずいと思い、泣く泣く売りに出したことも。
それに、外で読もうと思うと荷物になるので持ち運びも大変です。
1冊ならまだしも、何冊ともなるとカバンの中がかさばって場所をとるし、移動するにはちょっとした重さが結構負担になります。
肩掛けカバンだと30分もすると取手が肩に食い込んで痛くなります。
なので、スマホで漫画が読める電子書籍サービスは本当に助かってます。
スマホであれば普段から持ち歩くし、外出の際も楽ちんです!
ここでは僕のよく使うサービスを2つお伝えしますね。
ebookjapan |
---|
約50万冊の本を配信しているebookjapan。
ブログの運営もあって、いろいろ漫画を探したりしますが、「ほかのサイトにはないのにebookjapanにはある」といったことも多かったです。 シリーズごとにまとめてくれる機能も重宝してます。 Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使えるので、無料でプレミアム会員になれるソフトバンクユーザーには特におすすめです。 初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえますよ!
ebookjapanの利用体験談もあります。 |
CMでもおなじみのBookLive!
配信数は100万冊以上あり、無料で読める漫画も、1万8000冊以上あります。 ebookjapanで見つからなかった漫画も電子書籍化されていない限りあるんじゃないかと思うくらい配信してくれてますね。 使いやすさNo.1に選ばれているように、多彩な絞り込み検索、途中まで読んだところまで、複数端末で同期できるしおり機能など、便利な機能があります。 漫画を隙間時間にちょこちょこ読み進めるなら特におすすめできます。
BookLive!の利用体験談もあります。 |
実は、僕はいろいろな電子書籍サービスを試しました。
そのことを記事にしているので、よかったら見ていってくださいね!
サービスをフル活用してお得に漫画を読む方法もお伝えしています!