漫画紹介

出オチだなんて言わせない!力作・名作パロディ漫画のおすすめ3選!

パロディ漫画。

主にオリジナル漫画を、愛あるユーモアで茶化したギャグ漫画のことを指すのだそうです。

パロディネタを上手に使ったギャグ漫画といえば、クレヨンしんちゃんや銀魂など、面白くて有名な作品が色々とありますよね。

けれど、時々パロディネタがあるオリジナルギャグマンガは好きだけども別作品を完全にパロったパロディ漫画じたいは、あんまり魅力を感じない。

…という方も、多いのではないでしょうか?

映画で例えるのなら日本沈没のパロディで日本以外全部沈没とか、それの漫画バージョンみたいな作品です。

特に漫画の場合は映画と違って、タイトルそのものまでは似せないことがほとんどなので、

「魅力もなにも、そもそもそんな漫画ってあったっけ!?」

なんて方すら、いるかもしれませんね。

僕の知りあいのNさんも、かつてはパロディ漫画にたいして、あまり良い印象をもっていない人のうちの一人だったんだそうです。

面白くて笑える漫画が大好きなNさん。そのため、かろうじてそういうパロディ漫画があるということ自体は知っていたそうですが…。

クレヨンしんちゃんのアクション仮面やカンタムロボみたいに、ちょっぴりパロディネタが入っている漫画はともかく、企画そのものまでパロってしまうだなんていくらなんでもネタに走り過ぎ!

名作にあやかってるだけで、絶対出オチで終わって中身なんてないでしょ!

・・・なんて、ちゃんと読んだこともなかったのに、そんな勝手な偏見があったのだとか(汗)

そんなNさんですが、あることをきっかけでパロディ漫画の魅力を知ることになります。

それはNさんの旦那さんが、大のパロディ漫画好きだったから!

結婚してから知ったのですが実は旦那さん、本棚のなかには普通の漫画よりもパロディ漫画のほうがおおいくらいという、ちょっと変わった趣味のもちぬしだったのです。

Nさんは内心「変なの・・・」なんて思いながら、進められるがままにそのパロディ漫画を試し読みと…。

・・・意外なことにどれもなかなかに面白くて、あれ~と思うような作品ばかり!

それに出オチどころか長期連載になっていたり、中身がないだなんてとんでもないと思えるような漫画も、けっこうあったのだそうです。

「原作とみくらべる楽しさもあるんだよ」

という意見にも納得したNさん。それ以来パロディ漫画だからといって偏見をもっていた自分を、あらためることにしたのだそうです。

面白い漫画があるのに食わず嫌いして読まなかったなんて、やっぱり漫画好きとしては避けたいですものね。

今回はそんなNさんが実際に読んでみて名作だなと思ったパロディ漫画3つを、ご紹介いたします!

「北斗の拳」のパロディ漫画「北斗の拳イチゴ味」(9巻/原案、武論尊、原哲夫/シナリオ河田雄志、作画行徒妹/ノース・スターズ・ピクチャーズ「WEBコミックぜにょん」2013年~連載中)

こんな方におすすめ!

北斗の拳が大好きだった!

キャラ崩壊はむしろ大歓迎!

サウザーが好き!

「北斗の拳イチゴ味」を試し読み

 あらすじ

199X年、世界は核の炎につつまれた!

…という暴徒だらけの世紀末な北斗の拳の世界で、あの聖帝サウザーが主人公となって大暴れ!

けれどもこのイチゴ味のサウザーは、どうも原作のサウザーとは一味違って…!?

キャラ崩壊ありまくりの、北斗の拳作者公認の公式パロディ漫画です!

登場人物紹介

サウザー

本作の主人公。原作だと南斗鳳凰拳の伝承者で、野心に満ち溢れる残忍な男。イチゴ味では子供っぽい性格で、なぜかケンシロウと友達になりたがっている。大好物はカレーライス。

ケンシロウ

原作では言わずと知れたハードボイルドな主人公だったが、イチゴ味ではボーっとした口数が少なすぎる天然キャラになっていて、リンやバットにたびたびツッコまれている。

シュウ

原作ではサウザーに対抗するための、レジスタンスのリーダー。

南斗白鷺拳の伝承者で、盲目ながら心の目を使い勇ましく戦う。

原作ではサウザーの手により亡くなってしまうが、イチゴ味では生存。

リン&バット

この作品の数少ないツッコミ役。リンは原作より毒舌になっている。

シン

原作だとユリアを愛するあまり誘拐してしまったというケンシロウのライバルキャラだが、イチゴ味ではシンの本命の相手はケンシロウということになっている。ツンデレキャラ。

ユリア

原作のヒロインでケンシロウの恋人。シンに恋敵として一方的に恨まれている。

北斗の拳イチゴ味は正統派なパロディ漫画です!

聖帝サウザーといえば、「引かぬ!媚びぬ!顧みぬ!」の名言を産み出し、あのケンシロウを1度負かせたことまである超強敵キャラです!

彼にはある秘密があるため、北斗神拳が効かないんですよね…。

そして強敵感もさることながら、子供を誘拐して奴隷にしたり、毒をまぜた食料を敵グループに食べさせようとしたり、その悪の帝王っぷりもなかなか印象に残る聖帝サウザー。

この「北斗の拳イチゴ味」はそんな恐ろしいサウザーが主人公となったパロディ漫画です。

ですがこの作品はタイトルの雰囲気からもわかるとうり、完全なるギャグマンガ。

原作では強敵だったサウザーも、このイチゴ味では1ページ目からすでにキャラ崩壊し、おバカなことばかりするポンコツキャラになってしまっています(笑)

本作は原作者公認のパロディ漫画でもあるため、絵柄のにせかたもかなりのもの。

で、そのそっくりな絵柄で原作のキャラ達が皆ギャグキャラ化し、おバカなことを言ったりやったり…。

元々が硬派で男前なキャラだっただけに、そのギャップに思わず笑っちゃうというギャグストーリーになっております。

まさにザ・正統派パロディ漫画といった感じですね!

原作のサウザーはケンシロウに倒されて亡くなってしまうのですが、このイチゴ味のサウザーは不死身キャラにもなっていたため、生き残ります。

けれども悪役としては全く威厳がなくなってしまったため、最終的にはケンシロウはサウザーをスルーして次なる強敵にいどむことになるのです。

なので主人公なのに最近は登場すら危ぶまれているサウザーだったりします(笑)

この作品、絵柄の似せ方もさることながら単行本のつくりもひじょうに凝っていまして、表紙のデザインが当時のジャンプコミックスそっくりなんです!

そして当時は巻末のオマケページで読者の方のファンレターが顔写真付きでのっていたのですが、そこもキッチリ再現されています!

しかも手紙の相手が毎回ちょっとしたネタにもなっているので、毎巻さいごまで笑わせてもらえますよ!

この「北斗の拳イチゴ味」は原作と見比べて楽しむには、もってこいのパロディ漫画なのです!

ちなみに2015年にアニメ化もされています!

2分だけとかなりの短さですが、なかなかに濃い内容になっていますよ!
「北斗の拳イチゴ味」を試し読み

「ああっ女神さまっ」のパロディ漫画「ラブやん」(全22巻完結/田丸浩史著/講談社「アフタヌーン・シーズン増刊」「月刊アフタヌーン」2000年~2015年掲載)

こんな方におすすめ!

「ああ女神さまっ」を読んだことがある!

どれだけ下品なネタでも面白ければそれで良し!

ちょっぴりダメ人間の自覚あり!

「ラブやん」を試し読み

あらすじ

ラブやんは次元の裏側にあるラブ時空というところに住んでいる天使。

お仕事で愛のキューピットをやっています!

段位はブラックベルト2段と、なかなか優秀な天使のラブやんなのですがある日、とびきり強い片思いの電波を感じてやってきてみるとそこにいたのは…!?

成功率100%をほこる愛の天使と、史上最低のダメ男代表、大森カズフサ!

はたしてラブやんは彼の恋を成就させることが出来るのか!?

登場人物紹介

ラブやん

普段はラブ時空に愛のキューピット。もともとは優秀な天使だったものの、カズフサと出会うことでどんどん堕落していく。

大森カズフサ

ロリコン、オタク、ニートと今どきのダメ人間代表男。

初期は25歳だったが「ラブやん」は時間が進むタイプの漫画なため、最終的に無職のまま30代中盤となる。

筋金入りのロリコンで、いろんな意味でラブやんを困らせている。

絵を描くことが得意。

青木萌

カズフサの想い人。当初は小学5年生のメガネっ子で良い子だった。

ラブやんは非公式パロディ漫画。そのギリギリ感を楽しむ漫画です!

元ネタの「ああっ女神さまっ」は高次元にある天上界の女神、「お助け女神事務所」所属の1級神2種非限定免許をもつベルダンディーがなんやかやあり、大学生男子森里螢一と一緒に住むことになる…。

という超名作ラブコメディになっております。

作者の田丸康史先生によればこの作品は同じアフタヌーンである「ああっ女神さまっ」のパロディとして描いたモノなのだそう。

ちょっぴりベルダンディーと設定が似かよっているラブやんが、もんの凄いダメ男のもとへ行くことになってしまったため、受難の日々がはじまる…。

という、パロディギャグストーリーの「ラブやん」

とはいえこれは北斗の拳イチゴ味と違って、公式なパロディ漫画ではありません!

なのであんまりがっつりパロってしまうとパクリとも言われかねないこの状況。

女神⇒天使1級神2種非限定免許ブラックベルト2段と、若干パロディっぷりに遠慮を感じてしまうのも、致し方ないことかもしれませんね。

この作品は企画そのものがパロでありながら、ギャグネタもパロディものばかり。

ジャムおじさんそっくりのキャラクターが出てきたり、寄生獣のミギーっぽいのが出てきたり・・・。

なかなかに怖いものしらずの作者さんです。

けれどもなによりこの作品でインパクトがあるのが、主人公カズフサのダメさと気持ち悪さ(笑)

まず最初の片思いの相手が小学生女子という通報されかねないひさんな状況に、Nさんもラブやん同様、愕然としてしまったんだそうですよ。

森里螢一の爪の垢でも煎じて飲ませたい男、カズフサです。

ロリコン、オタク、プータロー、なにより性格が痛々しいカズフサなのですが、そこは優秀天使ラブやん!カズフサを見捨てようとなんてせずに恋を成就させようと一生懸命!

・・・だったのですがだんだんとカズフサの影響を受けて、堕落していってしまいます!

そしてお約束てき展開といいますか、ラブやんも物語が進むにつれて(何故だか)カズフサに惹かれていってしまうのですが…。

カズフサのダメっぷりのせいで、ヒロインラブやん。下手したらベルダンディーよりも健気にみえてしまうのだとか(笑)

はたしてふたりの恋の行方は…!?

そんなパロディ漫画「ラブやん」ですが、突き抜けたギャグと、ラブやんの健気さに結構な人気を博し、あしかけ15年も長期連載された隠れ名作漫画のひとつなのであります!

パロディ漫画は出オチだと思っていたNさんは、この漫画の巻数の多さにまずびっくりしたのだそう。

そして長期連載にもかかわらずこの「ラブやん」は全くマンネリせずに、最後まで楽しませてくれる漫画でもあるのです。

最初から最後までネタに走って突き抜けていってくれた「ラブやん」

こんなこと描いて著作権とか、その他色々大丈夫!?となってしまうような、スレスレなギャグが好きな方にはたいへんオススメなんだそうですよ。

・・・けれども相当下品なギャグがおおいので、女性の方は注意してくださいね。
「ラブやん」を試し読み

RPGゲームのパロディ漫画「魔法陣グルグル」(全16巻/衛藤ヒロユキ著/スクウェア・エニックス「月刊少年ガンガン」1992年~2003年掲載)

こんな方におすすめ!

ドラクエをプレイしたことがある!

メルヘンな雰囲気が好き!

冒険ファンタジー漫画が大好き!

「魔法陣グルグル」を試し読み

 あらすじ

主人公ニケはジミナ村に住んでいる普通の男の子。

だったのですがある日ニケの父親が、勇者募集の立て札をみつけたことからニケの人生は一変します。

ニケの父親は大の勇者マニア。

父親の若いころは魔王がいなかったせいで、勇者を目指すことがかなわなかったそうですが、ニケには絶対勇者になってほしい!と無理やり旅立たせるのです。

ジミナ村では旅立つまえに魔法オババのもとへあいさつにいくのがしきたり。

しきたりどうりオババの家に行くとニケはオババに、村が隠しとおしてきた古代の魔術「グルグル」を授けるといわれます。

グルグルはその昔ミグミグ族が発見した彼らだけが使える魔法です。

オババはそのミグミグ族の生き残りの子供を13年間ずっと、こっそり育てていたのだとか。

そのミグミグ族と一緒に旅をするように言われるニケですが、

「グルグルを使う魔法使い…!?」

と、その怖そうなフレーズに、すっかり及び腰になってしまいます。

ですがオババが部屋の奥から連れてきたのは、ククリという名のとっても可愛い女の子!

これにはニケも一安心です。

ふたりの魔王ギリを倒す戦いの旅が、今始まります!

登場人物紹介

ニケ

無理やり父親に旅立たされたかわいそうな主人公。つり目で金髪で、赤いバンダナがトレードマーク。年は当初13歳。

お調子者でゆるい性格だが勇者の資質はたしかなもの。

物語がすすむにつれて勇者にだけ使える光魔法「キラキラ」をつかえるようになる。

ククリ

もうひとりの主人公兼ヒロイン。ニケのことが大好きで勇者様と慕う。

茶色い髪の毛におさげがトレードマークの可愛い女の子!年は当初12歳。

ミグミグ族の生き残りで謎多き魔法、「グルグル」を使うことができる。

キタキタ親父

常に腰みのをつけた踊り子の格好をしている親父。

ある理由からキタキタ踊りの後継者を探すため、世界中を旅している。

かなりの人気キャラで「舞勇伝キタキタ」というスピンオフ作品まである。

ギップル

テントにもなる便利な「風の精霊」

つねにふんどしをしている。

魔法陣グルグルは色々な魅力がつまったパロディ漫画です!

実はNさん、この作品にかんしてだけは旦那さんに教えられる前から知っていたのだそうです。

それどころか子供の頃、この作者のデビュー作のドラゴンクエスト4コママンガ劇場まで読んだことがあったんだそうですが…。

けれどもあんまりにもこの先生の作品が個性的な雰囲気の名作だったせいもあり、元はパロディ漫画だったという事実がすっかりNさんの頭の中から抜け落ちていたんだとか(汗)

前ふたつの漫画と違ってセリフのないゲームのパロディでもあるので、オリジナリティは強いものの、これだって立派なパロディ漫画。

この「魔法陣グルグル」を夫にあらためて紹介されたことで、自分のダブルスタンダードな考えに気が付いたNさんは、

「もうパロディ漫画は中身がないだなんて、口が裂けても言えないな…」

と思ったんだそうです(笑)

そんなNさんはさておき、この「魔法陣グルグル」RPGゲーム、特にドラクエ感の強いパロディ漫画となっております。

世界観そのものもドラクエっぽいのですが、例えばドラクエゲームのセリフやレベルアップの時にでてくる、黒っぽいメッセージウィンドウ。

それが漫画のなかに出てきて、キャラクターにツッコミをいれるという独特なドラクエパロネタは、当時からなかなかに新鮮でした!

またそのツッコミがちびまる子ちゃんのキートン山田のように、やけに冷静なのも笑いを誘います。

そしてこの「魔法陣グルグル」最大の特徴であり魅力はやっぱり、やたらとキャラの濃いオヤジキャラがでてくること!

特にキタキタ親父なんて一目見ただけでも、一生忘れられないようなインパクトがあります。

ほかにも妖精ギップルがふんどしをはいていたり「ザムディン」「ただし魔法は尻からでる」など、数々の伝説的なギャグと迷言を産み出した本作。

(どうしてそんなよくわからないセリフが…!?と思った方は、ぜひ本編でご確認下さい。)

衛藤ヒロユキ先生のギャグは本当に中毒性があるのですよね。

しかしこの「魔法陣グルグル」は冒険ファンタジー漫画としても最高でした!

なんだかんだとパワーアップしていくニケとククリたち。

頼もしい仲間もどんどんふえていきついには魔王ギリを…!?

そしてミグミグ族の秘密とは?とワクワクする展開でいっぱいです。

また、この作品はヒロインのククリちゃんがニケのことがとっても好きで「勇者様~!」なんて呼んでくれるかわいらしいところも、魅力的でした。

ククリはちょっぴり夢見がちな女の子、その影響で作品自体もだんだんメルヘンチックになっていくのだそうです。

そんなパロディでもありながら衛藤ヒロユキ先生にしか描けない独特なワールド。

この「魔法陣グルグル」には、そんなオリジナルな魅力がいっぱいにつまっています。

「魔法陣グルグル」を試し読み

ちなみにこの「魔法陣グルグル」超ヒット作ゆえに3回もアニメ化しております。

1番最近のアニメはProduction.I.G制作の2017年版!かなり最近ですね。

そして2012年よりガンガンONLINEにて現在「魔法陣グルグル2」も連載中です!

そちらもとてもオススメなんだそうですよ!
「魔法陣グルグル2」を試し読み

漫画を読むのにおすすめ電子書籍サービス

●ebookjapan

約50万冊の本を配信
・他のサイトになくても探せばある場合が多い
Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使える
・初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえる

ebookjapanの詳細を見る

 

BookLive!

配信数は100万冊以上
無料で読める漫画も、1万8000冊以上
・多彩な絞り込み検索、複数端末で同期できるしおり機能など、使いやすさNo.1

BookLive!の詳細を見る

 

他にもスマホで漫画を読めるサービスをいろいろ試した話はこちら

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ひとくちにパロディ漫画といっても実際にはさまざまな作風があり、楽しませ方も本当にいろいろ。

けれど魅力的な作品がおおく、面白い漫画が大好きなNさんは、思い切って読んでみて良かった~!とおもったんだそうですよ。

完全なオリジナルじゃないために、なんとなく下にみられがちなところもあるパロディ漫画ですが、実際には力作や名作もたくさんあるのですね。

ネタに走り過ぎ。名作にあやかっているという意見もわからないことはないですが、今よりほんの少し視野を広くもつだけで、愉快な世界はどんどん広がっていきます!

 

漫画を読むならスマホで!

漫画はシリーズによっては何十巻ともなるし、それを保管するとなると部屋の中の保管場所に困りますよね。

僕も、電子書籍が普及する以前は、すぐに本棚がいっぱいになって部屋の隅から机の隅にまで漫画が積まれていました。

さすがにそれではまずいと思い、泣く泣く売りに出したことも。

それに、外で読もうと思うと荷物になるので持ち運びも大変です。

1冊ならまだしも、何冊ともなるとカバンの中がかさばって場所をとるし、移動するにはちょっとした重さが結構負担になります。

肩掛けカバンだと30分もすると取手が肩に食い込んで痛くなります。

なので、スマホで漫画が読める電子書籍サービスは本当に助かってます

スマホであれば普段から持ち歩くし、外出の際も楽ちんです!

ここでは僕のよく使うサービスを2つお伝えしますね。

ebookjapan
約50万冊の本を配信しているebookjapan。

ブログの運営もあって、いろいろ漫画を探したりしますが、「ほかのサイトにはないのにebookjapanにはある」といったことも多かったです。

シリーズごとにまとめてくれる機能も重宝してます。

Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使えるので、無料でプレミアム会員になれるソフトバンクユーザーには特におすすめです。

初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえますよ!

ebookjapan

 

ebookjapanの利用体験談もあります。

BookLive!
CMでもおなじみのBookLive!

配信数は100万冊以上あり、無料で読める漫画も、1万8000冊以上あります。

ebookjapanで見つからなかった漫画も電子書籍化されていない限りあるんじゃないかと思うくらい配信してくれてますね。

使いやすさNo.1に選ばれているように、多彩な絞り込み検索、途中まで読んだところまで、複数端末で同期できるしおり機能など、便利な機能があります。

漫画を隙間時間にちょこちょこ読み進めるなら特におすすめできます。

BookLive!

 

BookLive!の利用体験談もあります。

実は、僕はいろいろな電子書籍サービスを試しました。

そのことを記事にしているので、よかったら見ていってくださいね!

サービスをフル活用してお得に漫画を読む方法もお伝えしています!

スマホで漫画を読めるサービスをいろいろ試した話

コメントを残す