アニメ紹介

楽しみながらアイヌの歴史が学べるアニメ「ゴールデンカムイ」

あなたは「アイヌ」という民族について聞いたことありますか?

一応、学校の授業でも「アイヌ」について触れられているとは思うのですが、名前は覚えていても、実際にどんな民族だったかというと、あまり印象に残っていないかもしれません。

そんなアイヌの文化について取り上げられているが、アニメ「ゴールデンカムイ」です。

今回は、ゴールデンカムイついて、どんな歴史や文化を学べるかも含め、お伝えしていきますね。

 

「ゴールデンカムイ」ってどんなアニメ?

キャスト:
杉元佐一:小林親弘
アシㇼパ:白石晴香
白石由竹:伊藤健太郎
鶴見中尉:大塚芳忠
土方歳三:中田譲治
尾形百之助:津田健次郎
谷垣源次郎:細谷佳正
牛山辰馬:乃村健次
永倉新八:菅生隆之
家永カノ:大原さやか
キロランケ:てらそままさき
インカㇻマッ:能登麻美子
二階堂浩平:杉田智和
月島軍曹:竹本英史
鯉登少尉:小西克幸

スタッフ:
原作:野田サトル
監督:難波日登志
シリーズ構成:高木 登
キャラクターデザイン:大貫健一
プロップ設定:渡辺浩二
動物設定:廣江啓輔
美術監督:森川 篤
美術設定:大久保知江
色彩設計:茂木孝浩
撮影監督:長田雄一郎
CGディレクター:宍戸光太郎
編集:定松 剛
音響監督:明田川 仁
音響制作:マジックカプセル
アイヌ語監修:中川 裕
ロシア語監修:Eugenio Uzhinin
音楽:末廣健一郎
OPテーマ:FOMARE「Grey」
EDテーマ:THE SIXTH LIE「融雪」
アニメーション制作:ジェノスタジオ
製作:ゴールデンカムイ製作委員会

制作年:
第一期:2018年4月~6月
第二期:2018年10月~12月
第三期:2020年10月~12月

視聴できる動画配信サービス:

U-NEXT

Hulu

※本ページの情報は2021年3月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。

あらすじ

日露戦争最大の激戦地203高地を生き延びた元陸軍人・杉元 佐一(すぎもと さいち)は、戦死した親友の願いを叶えるため、

大金を求めてかつてゴールドラッシュにわいた北海道で砂金を集める生活をしていた。

そんな彼に、アイヌの一派が集めた埋蔵金と、その在り処を示す入れ墨を彫られた24人の脱獄囚の話が舞い込む。

千載一遇のチャンスに歓喜したのも束の間、刺青に執着した為に羆(ヒグマ)に襲われ危機に陥る杉元。

彼を救ったのはアイヌの少女アシリパだった。

彼女もまた、その埋蔵金と因縁がある事を知った杉元は、彼女に手を組もうと持ちかける。

埋蔵金の在処を示す刺青人皮を巡って、陰謀と策略が渦巻く一大サバイバルバトルが開幕した!

出典元:ピクシブ百科事典

登場人物

杉本 佐一(すぎもと さいち)

本作の主人公で、帝国陸軍東京第一師団に所属していた元歩兵。

日露戦争で鬼神のような戦いを繰り広げ、瀕死の重傷を負っても生き延びたため、

銃剣、機関銃、砲弾でも殺せないという噂が流れ、「不死身の杉本」と呼ばれています。

気さくで義理人情に厚く、普段はとても優しいですが、

敵とみなした相手には一転して非情になり、躊躇(ちゅうちょ)なく殺害する凶暴さも持っています。

アシリパ

杉本が出会ったアイヌの少女。

金塊を隠した男に父親を殺されたことから、敵討ちも含めて杉本の埋蔵金探索に協力します

父親からの教授により、豊富なサバイバル知識と狩猟技術を身に着けており、

杉本の相棒として時にサポートし、時に彼を導いて行きます。

たまに(主に食事シーンで)とんでもない変顔をかまします。

白石 由竹(しらいし よしたけ)

入れ墨をもつ脱獄囚の一人で、

「脱獄王」の異名をもつ侵入・脱走の天才。

ただし、それ以外は役立たずと呼ばれるかなりのドジっ子。

賭け事や女の子が大好きで、頭を動物にかじられたり、

下半身のブツ隠しに頭が使われたり、作中屈指(くっし)のいじられキャラです。

おすすめ動画配信サービス

U-NEXT
・見放題作品数NO.1
・アニメの動画は4,000本以上
31日間の無料トライアル期間

U-NEXTの詳細

 

●Amazon prime video

30日間無料トライアル
・Amazonで限定価格になったり送料無料になったりお得
・Amazon Musicなど様々なサービスが使える

Amazon prime videoの詳細

 

他にもアニメが見られるサービスをいろいろ試してみた話はこちら

どんな歴史が学べるの?

時代は明治末期

明治三七年、二〇三高原から物語は始まります。

二〇三高原とは、中国北東部にある丘陵(きゅうりょう)のことで、

1904年~1905年の日露戦争で激戦区となった実在の場所です。

そこで戦っていた杉本佐一は、日露戦争終結後に日本に帰国し、

金が必要だ!!

と言って北海道の山奥で砂金を探します。

昔は、新しく金が発見された場所に、一攫千金を狙った採掘者が殺到する

ゴールドラッシュ」という現象が、世界中で実際に起きていました。

そんな話を聞くと、

自分も一度でいいいから金を発掘してみたいなぁ。

と思いますよね。

そして、

ある一人の男が、アイヌの人々から大量の金を盗み、北海道のどこかへ隠した」

という噂(うわさ)を聞いた杉本は、埋蔵金探索に行くのです。

このように、明治末期の時代背景ををうまく活用して物語が構成されているので、

アニメを楽しみながら歴史の勉強もできて、一石二鳥ですね。

アイヌとは?

北海道周辺の先住民族を「アイヌ」と呼び、

アイヌとは「人間」を意味します。

狩猟採集(しゅりょうさいしゅう)民族で、文字をもたず、

毛皮や海産物などを使ってオホーツク海一帯と交易を行っていました。

独自の文化を持っており、織物や服装にも独特の文様をいれています。

そして、和人(アイヌ以外の日本人)とも交易を行い、

米や漆器、木綿、鉄器などを手に入れていました。

作中では、アイヌのアシリパが、狩猟の方法食文化を教えてくれるので、

同じ日本に住んでいるけど、初めて知ることばかりで面白い!!

と思うはずです。

アイヌ民族の狩猟方法

第一話で、杉本がヒグマに襲われた際、アシリパが毒矢でクマを仕留め、

「これはトリカブトの根やアカエイの毒針を混ぜた即効性の毒矢だ。」

と言っているシーンがあります。

実際にアイヌの狩猟では、トリカブトやマツモムシなど、たくさんの材料を混ぜた毒矢を作り、

アマッポという自動発射式の弓矢を獣道(けものみち)に仕掛け、

ヒグマやエゾシカを狩っていました。

こんな毒まで作れるなんて、昔の人は本当に頭がいいなと思いますよね。

そして第三話では、リスを捕らえるための仕掛けをします。

これは、リスの餌場であるエゾマツに、針金で「くくり罠」という罠を作ることで、

リスが頭を入れて進むと、首が締まって捕獲できるというものです。

これは、サイズを大きくすれば、大きい獲物も捕獲することができるのだとか。

知恵を絞って狩りを行い、生き延びてきた人たちは本当に尊敬しますよね。

アイヌ民族の食文化

アイヌ民族の食文化は、狩猟や漁でとった鮭や鹿、山菜、

畑で栽培された雑穀やジャガイモなどを主としていて、

油脂(魚や獣の脂肪)をふんだんに使った味付けが特徴です。

第五話では、アシリパが罠で捕まえたリスをチタタㇷ゚にしています。

「チ・タタ・ㇷ゚」とは、肉や魚のたたきのことで、

交代しながら包丁で叩くので、

「我々が 刻む もの」

という意味のアイヌ語なのだそうです。

そうしてチタタㇷ゚にしたリスと、山菜のプクサキナ(ニリンソウ)を鍋で煮た

オハウという煮込み汁にします。

オハウは、主食が存在しない狩猟・漁撈(ぎょろう)民族であるアイヌの食生活の中心になっていました。

すごく原始的なイメージですが、アニメを見ていると

すごく美味しそうで食べてみたい!!

と、思ってしまうほどです。

ゴールデンカムイの魅力

ド変態のスペシャリストたち

ゴールデンカムイは、ストーリーが進むにつれてギャグ要素が多くなっていきます。

例えば、「金塊の隠し場所を記した暗号」のタトゥーが彫られた、

脱獄死刑囚24人が出てくるのですが、彼らがみんなド変態なのです(笑)

ここでは紹介できないような下ネタを連発したり、

ちょっと気持ち悪いホモネタをかましてきたり・・・。

中学男子が喜びそうなネタだな。

と思いつつも、くだらなすぎて爆笑してしまいます。

そして、彼らは脱獄王や天才詐欺師、最強の柔道家など、

何かしらのスペシャリストでもあります。

順番に登場する脱獄死刑囚24人を見ていると、

次はどんなクセの強いキャラが出てくるんだろう?

と、楽しみにさせてくれますよ。

アシリパの変顔

アシリパは、メインヒロインなので可愛らしい顔をしていますが、

おもしろい変顔をするシーンがたくさんあります。

例えば、初めて見たカレーを、オソマ(うんこ)と言って警戒している時や、

白石の息がクサかった時など、

もう全くの別人じゃん!!

と思うような、笑える顔芸をたくさん見せてくれます。

変顔のレパートリーがたくさんあるので、

「アシリパの変顔探し」という楽しみ方もありますよね。

まとめ

明治末期の、アイヌのことが描かれているアニメ「ゴールデンカムイ」。

同じ日本に住みながらも、アイヌのことはあまり知らなかったのではないでしょうか?

この物語に登場するアシリパは、アイヌの歴史だけでなく、

狩猟のしかたや、アイヌ独特の食文化についても詳しく教えてくれるので、

教科書よりもアニメのほうが勉強になるのかもしれません。

そして、ド変態のスペシャリストやアシリパが笑わせてくれるので、

歴史の勉強が楽しくなりそうですね。

「ゴールデンカムイ」が見られる動画サービス

視聴できる動画配信サービス:

U-NEXT

Hulu

※本ページの情報は2021年3月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。

アニメを見るなら動画配信サービスを利用しよう!

僕はアニメも好きです。

昔はよくビデオやDVDを購入したり、某レンタルショップにを借りに行ってました。

ただ、借りものだと気を使うし、返却期限があるため、見るのを急かされてしまいますよね

それに、そもそもビデオやDVDは見るたびに入れ替えないといけないのが結構おっくうだったりします。

購入すると、やっぱり漫画と同じく場所をとってしまいますし。

しかし、便利な世の中になったもので、今では動画配信サービスでいつでも気軽に数クリックすれば見ることができるようになりました。

月額一定の料金を払えば、好きなアニメが見られます。

しかも、料金もDVDだったら数枚借りれば同じくらいの料金です

DVDだったらその中身のタイトルしか見れないですけど、動画配信サービスなら見切れないくらいの種類の中から選べます

だから、アニメを見るなら動画配信サービスが良いなって思ってます。

ここでは、僕がよく使うサービスを紹介します。

U-NEXT
数ある動画配信サービスの中でも、「見放題作品数NO.1」!

配信されているアニメの動画は4,000本以上。

31日間の無料トライアル期間があるので、じっくりと余裕をもって試してみることが出来ます。

トライアル期間で解約すれば料金はかかりません。

U-NEXT

 

U-NEXTの利用体験談もあります。

 

Amazon prime video
Amazonプライム会員の特典サービスの1つであるAmazon prime video。

Amazonプライム会員特典対象の映画・TV番組・アニメが1万以上の作品のなかから追加料金なしで見放題になります。

プライム会員になれば、Amazonでのショッピングでプライム限定価格で買い物できたり、送料やお急ぎ指定無料となったりなどお得な特典満載です。

普段Amazonで買い物することがあるならプライム会員になっておいて損はないですね。

30日間無料トライアルできます。

Amazon prime video

 

Amazon prime video利用体験談もあります。

 

実は、アニメが見られる動画配信サービスはいろいろ試しました。

その話を記事にしているので、よかったらこちらも覗いてみてください。

アニメが見られるサービスをいろいろ試してみた話はこちら

コメントを残す