アクション・バトル(アニメ)

毎話新曲が登場!?オリジナル要素も入ったアニメのヒプマイ!「ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- Rhyme Anima」

男性声優×ラップ」をコンセプトにしたラッププロジェクト「ヒプノシスマイク」。

当時二次元オタクにはなじみの薄かった「ラップ」をモチーフにし、浸透させた画期的な作品ですよね。

アニメではその多彩な音楽性はそのままに、

アニメという媒体だからこそできるド派手な演出で毎話楽しませてくれます。

「ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- Rhyme Anima」ってどんなアニメ?

作品名:「ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-」Rhyme Anima

キャスト:
山田一郎:木村昴/山田二郎:石谷春貴/山田三郎:天﨑滉平/碧棺左馬刻:浅沼晋太郎/入間銃兎:駒田航/毒島メイソン理鷺:神尾晋一郎/飴村乱数:白井悠介/夢野幻太郎:斉藤壮馬/有栖川帝統:野津山幸宏/神宮寺寂雷:速水奨/伊弉冉一二三:木島隆一/観音坂 独歩:伊東健人/東方天乙統女:小林ゆう/勘解由小路無花果:たかはし智秋/トム・ウィスパー・ウェザコック:深川和征/アイリス・イノセント・トレイター:Lynn/太郎丸レックス:濱野大輝

スタッフ:
原作・音楽プロデュース:EVIL LINE RECORDS/キャラクター原案:一為/監督:小野勝巳/シリーズ構成:吉田伸/キャラクターデザイン:芝美奈子(総作画監督も兼任)/サブキャラクターデザイン:川口千里、新谷真昼/総作画監督:落合瞳、竹内由香里/プロップデザイン:江間一隆/美術設定:岩澤美翠/美術監督:岡本綾乃/色彩設計:ホカリカナコ/CGディレクター:野間裕介/撮影監督:宮脇洋平/編集:西村英一/音楽:R・O・N/音響監督:本山哲/ゼネラルプロデューサー:宮本純乃介/プロデューサー:平野宗一郎、鈴木健太/アニメーションプロデューサー/北村京子/アニメーション制作:A-1 Pictures

制作年:2020年/「ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-」Rhyme Anima製作委員会(Dazed CO.,LTD.、アニプレックス)

全13話

2019年からは舞台化もされています。

視聴できる動画配信サービス:

Amazon prime video

U-NEXT

FODプレミアム

dアニメストア

Netflix

※本ページの情報は2022年12月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。

あらすじ

争いは武力ではなく人の精神に干渉する特殊なマイクにとって代わった。その名も「ヒプノシスマイク」。兵器ではなく言葉が力を持つことになった世界で今、男たちの威信をかけたディビジョンバトルが始まる。

出典元:U-NEXT

原作CDの1stバトルのエピソードが軸ですが、オリジナルのストーリー展開も多くあります。

登場人物

主な登場人物を紹介します。

山田 一郎(やまだ いちろう)

イケブクロ・ディビジョン「Buster Bros!!」のリーダーを務める19歳。

山田家の長男で、「萬屋ヤマダ」の経営者でもある。

かつてはイケブクロの中で知らない者はいないほどの不良だった。

情に厚い正義感で、面倒見も良いため現在のイケブクロでは人気者である。

MCネームは「MC.B.B(エムシービッグブラザー)」。

碧棺 左馬刻(あおひつぎ さまとき)

ヨコハマ・ディビジョン「MAD TRIGGER CREW」のリーダーを務める25歳。

ヨコハマを仕切るヤクザ「火貂組(かてんぐみ)」の若頭である。

過去に一郎とチームを組んでいたが、現在は対立し犬猿の仲。

気が短く喧嘩っ早いが、女子供には手を出さない。

MCネームは「Mr.Hc(ミスターハードコア)」。

飴村 乱数(あめむら らむだ)

シブヤ・ディビジョン「Fling Posse」のリーダーを務める24歳。

ファッションデザイナーで、小学生のような幼い見た目をしている。

普段は可愛らしい話し方で一人称も「僕」だが、実は…。

天真爛漫で空気の読めない発言もするが、本来頭の回転は速い。

MCネームは「easy R(イージーアール)」。

神宮寺 寂雷(じんぐうじ じゃくらい)

シンジュク・ディビジョン「麻天狼」のリーダーを務める35歳。

現在はシンジュク中央病院に勤務する天才医師である。

相手を回復させる」という独特のラップスキルを持つ。

ミステリアスな雰囲気があり、穏やかで物静かな性格。

MCネームは「ill-DOC(イルドック)」。

東方天 乙統女(とうほうてん おとめ)

現在の内閣総理大臣で「言の葉党」党首である49歳。

すべての武器の製造禁止と既存の武器の廃棄を命じるH法案」を作り上げた。

ヒプノシスマイクによるディビジョン・バトルを計画した人物でもある。

トム・ウィスパー・ウェザコック

アニメオリジナルキャラクターの30歳。

世界各国を旅するストリートカメラマンである。

紛争地域を取材した際、当時野戦病院の医師だった寂雷に治療を受けた。

ディビジョン・バトルに出場する4つのチームに興味を示し、取材する。

その正体目的は…。

おすすめ動画配信サービス

U-NEXT
・見放題作品数NO.1
・アニメの動画は4,000本以上
31日間の無料トライアル期間

U-NEXTの詳細

 

●Amazon prime video

30日間無料トライアル
・Amazonで限定価格になったり送料無料になったりお得
・Amazon Musicなど様々なサービスが使える

Amazon prime videoの詳細

 

他にもアニメが見られるサービスをいろいろ試してみた話はこちら

オリジナルを多数盛り込んでも無理のないストーリー展開

あらすじの部分などでも書きましたがヒプマイのアニメは原作のドラマCDに比べ、

音楽だけでなくストーリーにもオリジナル要素が多く含まれています。

しかし、アニメオリジナルキャラクターのトムを通じて原作を損なうことなく、

無理のない展開でストーリーを繰り広げてくれています。

それにはやはり、この作品のシリーズ構成の吉田伸さんの力が大きいでしょう。

吉田さんはあのテレビ東京版「遊☆戯☆王」で長くシリーズ構成と脚本を務めている方で、

原作者の高橋和希先生から「オレよりも現在の遊戯王を支えている」と言われたこともある人物です。

(ジャンプ・コミックス『遊☆戯☆王ZEXAL』3巻 作者コメントより)

乱数とある人物の繋がりなど原作での重要な部分はしっかり残しつつ、

トムの目的が判明した際には鮮やかな伏線回収を行なってくれるので、

原作ファンでもストレスなく見ることができるオリジナル展開といえます。

毎話新曲が登場

「ヒプマイ」の醍醐味といえば、何といってもその「音楽」ですよね。

アニメでは、毎話どこかしらのディビジョンの新曲が披露されています!

もちろん、オープニングエンディングもアニメのための書き下ろし楽曲です。

エンディングは同じ楽曲を各ディビジョンが持ち回りで歌う仕様になっているほか、

最終回では第1話で披露された楽曲のオールディビジョンバージョンになっています。

アニメオリジナルキャラたちもラップを披露

トムは終盤にチームメイトと共にラップを披露します。

ゲストキャラクターがラップバトルに参戦することもあり、しかもゲスト声優さんがとても豪華!

例えば、2話に登場する五斗山頁(ごとやま ぺいじ)のCVは江口拓也さんです。

一郎とバトルを繰り広げてくれます

あの伝説のチームも

第13話「Tomorrow is another day.」では共通の敵に立ち向かうため、

作中では伝説になっているThe Dirty Dawgがラップを披露します。

どのようなシチュエーションで、どんな楽曲になっているのか…

それは本編をチェックしてみてください。

アニメおすすめ楽曲5つ

僕の個人的におすすめな楽曲を5つ(各ディビジョン+おまけ)紹介します。

RUN THIS CITY/Buster Bros!!

第2話「Speak of the devil and he will appear.」で披露されるイケブクロ・ディビジョンの楽曲です。

作詞が好良瓶太郎さん、作曲・編曲が月蝕會議さんとイケブクロにとってはおなじみのメンバーとなっています。

そのため、ディビジョンやキャラクターへの理解度が他と比べて段違いです。

この曲もキャラクターの持ち味を最大限活かしたリリック(ラップの歌詞)になっています。

個人的には、木村昴さん演じる一郎のラップの上手さに感服せざるをえません。

三郎(さぶろう)のソロパートもおすすめポイントでしょうか。

可愛い顔で可愛いリリックを紡いだかと思うと「んなわけねーだろ」と豹変するところが、

まさに三郎の「頭は良いけど生意気な中学生」という感じが出ています。

二郎(じろう)のリリックに合わせて登場する、ケルベロスの演出もダイナミックですね。

Bayside-Suicide/MAD TRIGGER CREW

第8話「Dead men tell no tales. 」で披露されるヨコハマ・ディビジョンの楽曲です。

銃兎(じゅうと)の先輩警官とのラップバトルで披露されます。

煽るような、攻撃的なリリックが大きな特徴ですね。

麻薬を世界から根絶したい」という3人共通の強い願いが込められています。

リリックは左馬刻のものが特に鋭く、ソロパートでは一部に規制が入っているほどです。

捜査令状」「若い衆」「脱走兵」など、3人にしか出せない言葉も多数散りばめられています。

この楽曲だけでもヨコハマがどんなディビジョンがわかるのは嬉しいですね。

アニメでは理鷺(りおう)のソロパートの最後で戦車から大砲が発射される演出がなされ、

その重低音とあいまって圧倒的な「」を見せ付けられます。

ヨコハマらしい静かな強さを持った曲といえるでしょう。

SHIBUYA GHOST NIGHT/Fling Posse

第5話「Seeing is believing. 」で披露されるシブヤ・ディビジョンの楽曲です。

初回放送日が10月31日ということもありこの回自体がハロウィン仕様になっているほか、

楽曲もポップかつちょっぴりダークな雰囲気の漂う楽曲となっています。

先の2曲に比べるとソロパートがコロコロと変わるのも特徴で、

幻太郎(げんたろう)のリリックに続く帝統(だいす)が韻を踏んで対応するなど、

何だかんだ言いつつも仲良しなシブヤの雰囲気も楽しいです。

3人の雰囲気がバラバラでありながらもきちんとまとまりを見せてくれるのは、

それまでのシブヤの楽曲とも共通しており流石というしかありません。

アニメでは小さなお化けたちが登場する演出が可愛らしいほか、

乱数の魔女っ子姿が見られるのも良いですね。

Fallin’/麻天狼

第7話「The darkest hour is just before the dawn.」で披露されるシンジュク・ディビジョンの楽曲です。

友達と思っていた存在に裏切られる独歩(どっぽ)の心情を表す構成になっています。

シンジュクの楽曲全体にもいえることですが、全体的に攻撃性が少なく

傷ついた心に寄り添うような切ない曲調とリリックが特徴です。

一方で一二三(ひふみ)のリリックには独歩を裏切った相手への怒りがにじみ出ていて、

幼なじみで一緒に住む相手でもある独歩への強い信頼がうかがえます。

弱い自分をさらけ出すまさに「病める街・シンジュク」の曲ですが、

それでも前を向こうとする意志も見えるのがこの楽曲の良さですね。

アニメでは、寂雷のソロパートで後光が差すような描写があります。

闇の中に見える光」という意味では、まさに独歩にとっての光は寂雷なのでしょう。

ヒプノシスマイク -Rhyme Anima-/Division All Stars

オールディビジョンによる、このアニメのオープニングテーマです。

オープニングとして使われる部分では、

各ディビジョンの名前→リーダーのソロ→各メンバーのソロ」が繰り返されており、

最後に全員によるサビ…というシンプルな曲構成になっています。

イントロでは「これからどうなるんだろう?」というワクワクも煽られますね。

幻太郎のパートでは難しい言葉が並び、最後を飾る独歩のパートはシャウトで締めるなど、

ヒプマイファンにはおなじみの嬉しい演出が多いです。

アニメのオープニング映像では各ディビジョンメンバーの3人が並ぶ一瞬のシーンで、

それぞれが自分のディビジョンのハンドサインをしているので注目してみてください。

第13話「Tomorrow is another day. 」では、この曲の2番が挿入歌として使われています。

新曲はサウンドトラックに収録

今回紹介した5曲を含む作中で披露された新曲は、

サウンドトラック「Straight Outta Rhyme Anima」に収録されています。

このCDは2枚組になっており、DISC1が新曲集DISC2がBGM集という構成です。

本編を見た後で気になる楽曲があった方は、手にとってみてください。

サウンドトラックCDの購入はこちら

まとめ

爆炎が飛び出すなど「いやそうはならないだろ!」と突っ込みたくなる場面も多い本作ですが、

その派手な演出が各ディビジョンの力を象徴しているともいえ、とても痛快です。

妥協しない楽曲のクオリティの高さに、あなたも満足すること間違いなしでしょう。

見終わった頃には、必ずお気に入りの一曲が見つかるはずです。

「ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- Rhyme Anima」が見られる動画サービス

Amazon prime video

U-NEXT

FODプレミアム

dアニメストア

Netflix

※本ページの情報は2022年12月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。

アニメを見るなら動画配信サービスを利用しよう!

僕はアニメも好きです。

昔はよくビデオやDVDを購入したり、某レンタルショップにを借りに行ってました。

ただ、借りものだと気を使うし、返却期限があるため、見るのを急かされてしまいますよね

それに、そもそもビデオやDVDは見るたびに入れ替えないといけないのが結構おっくうだったりします。

購入すると、やっぱり漫画と同じく場所をとってしまいますし。

しかし、便利な世の中になったもので、今では動画配信サービスでいつでも気軽に数クリックすれば見ることができるようになりました。

月額一定の料金を払えば、好きなアニメが見られます。

しかも、料金もDVDだったら数枚借りれば同じくらいの料金です

DVDだったらその中身のタイトルしか見れないですけど、動画配信サービスなら見切れないくらいの種類の中から選べます

だから、アニメを見るなら動画配信サービスが良いなって思ってます。

ここでは、僕がよく使うサービスを紹介します。

U-NEXT
数ある動画配信サービスの中でも、「見放題作品数NO.1」!

配信されているアニメの動画は4,000本以上。

31日間の無料トライアル期間があるので、じっくりと余裕をもって試してみることが出来ます。

トライアル期間で解約すれば料金はかかりません。

U-NEXT

 

U-NEXTの利用体験談もあります。

 

Amazon prime video
Amazonプライム会員の特典サービスの1つであるAmazon prime video。

Amazonプライム会員特典対象の映画・TV番組・アニメが1万以上の作品のなかから追加料金なしで見放題になります。

プライム会員になれば、Amazonでのショッピングでプライム限定価格で買い物できたり、送料やお急ぎ指定無料となったりなどお得な特典満載です。

普段Amazonで買い物することがあるならプライム会員になっておいて損はないですね。

30日間無料トライアルできます。

Amazon prime video

 

Amazon prime video利用体験談もあります。

 

実は、アニメが見られる動画配信サービスはいろいろ試しました。

その話を記事にしているので、よかったらこちらも覗いてみてください。

アニメが見られるサービスをいろいろ試してみた話はこちら

コメントを残す