あなたは日々の疲れた時どんなふうに癒されたいと思いますか?
「マッサージをしてもらって癒される」「動物に癒しを求める」「趣味に没頭する」
などなど。
知り合いXさんは、女性の多い職場で仕事をしている20代女性です。
正直、女性だらけの職場だとかなりストレスが溜まるそうです。
漫画をひたすら読み漁ることが彼女のストレス発散なのだそうなのですが、読み漁ってた時に「しろくまカフェ」という作品を見つけたそうです。
動物が出てくる漫画はたくさんありますが「ここまでの登場人物の動物に癒される作品はない、究極の癒し系だ!」と自信をもって断言されました。
疲れた時に読むと、「疲れも癒されて思わず笑顔になる。」そうですよ。
特に、日々色んなことに追われ癒しを求める女性に読んで欲しいとXさんは言います。
「しろくまカフェ」を紹介させて欲しいと言われたので紹介したいと思います。
「しろくまカフェ」ってどんな漫画?
作品名:「しろくまカフェ」
作者:ヒガアロハ
出版社:小学館
掲載誌:フラワーコミックスペシャル
コミック:5巻(しろくまカフェ、しろくまカフェいちご味!、しろくまカフェマンゴー味!、しろくまカフェメロン味!、しろくまカフェくるみ味!とある)
内容:カフェを営むしろくまと常連客のパンダや動物達、それを取り巻く人々が繰り広げるほのぼのギャグ漫画です。
「しろくまカフェの補足情報」
2006年第22回コミックオーディション銀の花を受賞した、ヒガアロハのデビュー作です。
「月刊フラワーズ」(小学館)において2013年5月号まで連載されていました。
続編として、2014年に9月号より「Cocohana」(集英社)にて「しろくまカフェ today’s special」が現在も連載されています。
アニメ化も(2012年4月~2013年3月まで)されていて、人気の作品となっています。
登場人物
登場人物としては動物がメインとなっています。個性豊かなキャラクターたちの紹介をしたいと思います。
シロクマくん
本編の主人公。
カフェのオーナーで、口調と行動がおっとりまったりマイペースでギャグ(かなりシュール)を言うのが大好きだけどクール。
だいたいのことを器用にこなしてしまう。
好物はアザラシ。
パンダくん
「しろくまカフェ」の常連客で、カフェの隣に住んでいる。
カフェではいつもコーヒーと竹を大盛り注文する。
動物園のパンダ館で週に2回バイトをしている。
シロクマくん以上にマイペースな性格で、家の中ではかなりの怠け者でナルシスト。
好きなものは竹と昼寝で、パンダグッズを集めることも好き。
ペンギンさん
「しろくまカフェ」の常連客で、カフェモカを好んで注文するコウテイペンギン。
シロクマくんやパンダくんから見ると常識人で突っ込み役、不動産経営者で半田の住んでいるアパートの大家さんでもある。
落語や腹話術が得意で、趣味の絵の個展も開いている。
ペンギンのペン子さんのことが好き。
笹子(ささこ)さん
「しろくまカフェ」のアルバイト店員で、ナマケモノを運んできた際にシロクマくんに気に入られて成り行きで働くこととなる。
明るい性格ではあるが天然なところもあるため、時々とんでもないミスを起こすことがあったり、ペンギンたちとの会話も嚙み合わないこともあったりする。
「いちご味!編」から登場。
半田(はんだ)さん
動物園のパンダ飼育委員。
真面目で優しい性格のため、お年寄りと子供に人気がある。
園内のパンダ人気ランキングで、人間なのに常勤パンダを抜いて3位となったことがある。
趣味は石集めとビニール袋をたたむこと。
しろくまカフェで出会った笹子のことを好きになる。
常勤パンダさん(じょうきんぱんだ)
パンダと同じ園で週に7日働く妻子持ちのパンダ。
基本的に法事や子供の行事などでしか休まない。
パンダよりも身体が大きめで、家庭を背負っている中年男性そのままの言語と行動が特徴である。
他にも個性豊かなキャラクター達(動物)がたくさんこの漫画には出てきます。
不思議にもどのキャラクターも紹介したいのはやまやまなのですが、主要キャラクターを今回は紹介させていただきました。
動物なのになんだか引き込まれてしまうそんなキャラ達です。
パンダくんとシロクマくんとの掛け合いに癒される
のんびりマイペースな似てるようで似ていない、パンダくんとシロクマさんの掛け合いは聞いているとのんびりとしてしまいます。
2人での掛け合いは毎度突っ込みどころ満載なのですが、そのまったりした掛け合いにクスッと笑えて「癒し」があります。
そこにたまに入るペンギンさんの鋭い突っ込みもまた、この「しろくまカフェ」をより一層楽しませてくれます。
ごくたまにパンダくんからも突っ込みが入ります。
シュールなダジャレで笑えます
理由は特に書かれていないのですが、しろくまくんはダジャレ好きでしかも見事に内容がくだらない。
そんなしろくまくんのダジャレを紹介します。
(※全てセリフはパンダくんの突っ込みです。)
「それは、フレンチね。」(シロクマくん、シェフの恰好をする。)
「それは、ハレンチ…?(死語)」(シロクマくん、ローマの休日のパロディをする。)
「それは、トレンチ(コート)」(シロクマくん、トレンチコート着てサングラスをかけて登場。)
ギャグだけ抜粋しているので、漫画を読んでもらえたら一番わかりやすいのですが
しろくまくんのギャグは大声で笑うというより「クスッ」と笑えます。
このシーン、突然しろくまくんはパンダくんの前でギャグを披露するのです。
もうひとつ推せるシロクマくんのギャグがあるのでお付き合い下さい。(笑)
パンダくんはコーヒーを飲む時に砂糖を入れて飲んでいたのですが、突然パンダくんは言うのです。
パンダくん「無糖派になったんだ・・。」
シロクマくん「前にいっぱい入れてたのに・・・」
また、突然ギャグをやり始めるのです。
(シロクマくん、柔道着を着ている。)
パンダくん「それは武闘派」
(シロクマくん、投票用紙を眺めて悩む)
パンダくん「それは無党派」
(シロクマくん、カメハメハ大王になる)
パンダくん「それはカメハメハ」
(シロクマくん、登山家になる)
パンダくん「それは未踏破」
パンダくん「ダイエットしてるからお砂糖は控えてるんだい」
と、パンダくんは冷静に突っ込みを入れます。シロクマくんもクールにギャグをやってのけるのです。そのあとは、平然と自然と元の会話に戻るのです。
シロクマくんのギャグをスルーすることを周りのみんなは基本しないのです。
(※例外もある。)
ここにも「癒し」ありです。
きっと、みんないい動物たちなんでしょうね。
シュールなギャグではありますが…ね。
だけど、このシュールなギャグがまたいい。
ギャグを見て少しでも癒されてください。
●ebookjapan
・約50万冊の本を配信
・他のサイトになくても探せばある場合が多い
・Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使える
・初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえる
●BookLive!
・配信数は100万冊以上
・無料で読める漫画も、1万8000冊以上
・多彩な絞り込み検索、複数端末で同期できるしおり機能など、使いやすさNo.1
こんなカフェに行ってみたい!!
僕はこの作品を読んでいて思うことがあります。
「こんなカフェ近くにできないかな・・楽しそう」と思ったことがあります。
もし、仕事帰りに近くにあったらたまに寄って、シロクマくんの入れたコーヒーを飲みながらシロクマくんのダジャレを聞いて…。
帰路に着いたら、仕事の疲れも癒しに変わっているんだろうなあと思います。それぐらい、作中でのカフェがとても魅力的なのです。
そして、シロクマくんの入れるコーヒーはとても評判がいい。
自分も漫画の中に入った気分になって楽しさを共有し、和気あいあいとする雰囲気に
「癒されてるなぁ~」とコーヒー片手に読んでいることが多くなりました。
特にストーリーがあるものではないので気軽に読めます。
作中にコーヒーの豆知識やレシピなども乗っていて勉強にもなりました。
束の間のティータイムなどの時に読むのもいいのかなとも思います。
疲れてる人にはおすすめな作品です。
漫画だけじゃない。他にはない癒されポイント
この「しろくまカフェ」は、漫画だけではないのです。
コーヒーの淹れ方や料理などのレシピ付きなのです。
例えば「さくさくクッキー」や「ペンネ・ゴルゴンゾーラ」などが漫画に載っています。
コーヒーの淹れ方も絵も一緒なので、挑戦してみよう!と思えると思います。
この漫画片手に、コーヒーを淹れて…というのも楽しいかもしれませんね。
「しろくまカフェ」まとめ
「しろくまカフェ」紹介させていただきました。
- 疲れが癒されてクスッと笑える作品である。
- 登場人物が個性豊かですごく楽しめる。
- ただの漫画ではない!勉強にもなる漫画。
不思議な魅力がある「しろくまカフェ」ワールド。
ストレス社会と言われるこの現代に、癒し効果のある作品と言えると思います。
「しろくまカフェ」何か飲み物を片手に、あなたの疲れた時の癒しのお供にどうでしょうか。
漫画を読むならスマホで!
漫画はシリーズによっては何十巻ともなるし、それを保管するとなると部屋の中の保管場所に困りますよね。
僕も、電子書籍が普及する以前は、すぐに本棚がいっぱいになって部屋の隅から机の隅にまで漫画が積まれていました。
さすがにそれではまずいと思い、泣く泣く売りに出したことも。
それに、外で読もうと思うと荷物になるので持ち運びも大変です。
1冊ならまだしも、何冊ともなるとカバンの中がかさばって場所をとるし、移動するにはちょっとした重さが結構負担になります。
肩掛けカバンだと30分もすると取手が肩に食い込んで痛くなります。
なので、スマホで漫画が読める電子書籍サービスは本当に助かってます。
スマホであれば普段から持ち歩くし、外出の際も楽ちんです!
ここでは僕のよく使うサービスを2つお伝えしますね。
ebookjapan |
---|
約50万冊の本を配信しているebookjapan。
ブログの運営もあって、いろいろ漫画を探したりしますが、「ほかのサイトにはないのにebookjapanにはある」といったことも多かったです。 シリーズごとにまとめてくれる機能も重宝してます。 Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使えるので、無料でプレミアム会員になれるソフトバンクユーザーには特におすすめです。 初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえますよ!
ebookjapanの利用体験談もあります。 |
CMでもおなじみのBookLive!
配信数は100万冊以上あり、無料で読める漫画も、1万8000冊以上あります。 ebookjapanで見つからなかった漫画も電子書籍化されていない限りあるんじゃないかと思うくらい配信してくれてますね。 使いやすさNo.1に選ばれているように、多彩な絞り込み検索、途中まで読んだところまで、複数端末で同期できるしおり機能など、便利な機能があります。 漫画を隙間時間にちょこちょこ読み進めるなら特におすすめできます。
BookLive!の利用体験談もあります。 |
実は、僕はいろいろな電子書籍サービスを試しました。
そのことを記事にしているので、よかったら見ていってくださいね!
サービスをフル活用してお得に漫画を読む方法もお伝えしています!