コメディ・ギャグ(アニメ)

人の裏の顔は気にしすぎなくていい!?ホームコメディアニメ「SPY×FAMILY」

みんな裏で何考えてるかわからなくて人間関係が怖くなるときってありませんか?

アニメ「SPY×FAMILY」は偽の家族の物語ですが、スパイに殺し屋に特殊能力とそれぞれが裏の顔を持っています。

が、それでもなんだかんだおもしろおかしくドタバタ過ごします。

あまりの滑稽さに、人間関係の悩みも吹き飛ぶかもしれませんよ。

「SPY×FAMILY」ってどんなアニメ?

作品名:SPY×FAMILY(スパイ×ファミリー)

キャスト:
ロイド・フォージャー:江口拓也/アーニャ・フォージャー:種﨑敦美/ヨル・フォージャー:早見沙織/フランキー・フランクリン:吉野裕行/シルヴィア・シャーウッド:甲斐田裕子/ヘンリー・ヘンダーソン:山路和弘

スタッフ:
原作:遠藤達哉​​「SPY×FAMILY」/監督:古橋一浩/キャラクターデザイン:​​嶋田和晃/総作画監督:嶋田和晃、浅野恭司/助監督 :片桐崇、高橋謙仁、原田孝宏/色彩設計 :橋本賢/美術設定:谷内優穂、杉本智美、金平和茂/美術監督:永井一男、薄井久代/3DCG監督 :今垣佳奈/撮影監督:伏原あかね/副撮影監督:佐久間悠也/編集 :齋藤朱里/音楽プロデュース :(K)NoW_NAME/音響監督 :はたしょう二/音響効果:出雲範子/制作:WIT STUDIO×CloverWorks

制作年:2022年©集英社/「SPY×FAMILY」製作委員会

アニメ全4話(未完)

発行部数1700万部の大人気コメディ漫画が、遂にアニメ化!

 

Amazon prime video
U-NEXT

Hulu

FODプレミアム
dTV

dアニメストア

※本ページの情報は2022年5月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。

あらすじ

長きにわたり冷戦状態にあった東国と西国。西国の凄腕スパイ・黄昏はある極秘任務を受け、精神科医ロイドに扮し家族を作ることに。しかし、仮初めの家族になった娘・アーニャは心を読める超能力者、妻・ヨルは凄腕の殺し屋で、ハプニングの連続!?

出典元:U-NEXT

 

登場人物

それでは、主要なキャラクターを紹介します!

ロイド・フォージャー/黄昏

本作の主人公です。偽装家族の夫。

本業は「黄昏」のコードネームと「100の顔」を持つ、変装を得意としている凄腕のスパイです。

ある日、組織から任務のため「ある政治家と接触せよ」と依頼を受けます。

その人物は警戒心が強く、唯一姿を表すのが彼の息子が通う名門イーデン校の懇親会のみ…

黄昏は懇親会に参加するべく、正体を精神科医の「ロイド・フォージャー」と偽り、妻と養子を探し、偽造家族を作り始めます。

冷徹で合理的な性格にみえますが、温かな人間味ある一面もありますよ!

ヨル・フォージャー/いばら姫

本作のヒロインです。偽装家族の妻。

市役所の事務員をしている彼女だが、実は、「いばら姫」の異名を持つ凄腕の殺し屋。

圧倒的な暗殺術と怪力の持ち主で、戦闘力では黄昏を凌駕します!!

一方で、嘘が苦手だったりと性格は温厚、天然でオットリ系です。

そんな性格のためか人間関係で悩む事もあるようです。

アーニャ・フォージャー(被験体007)

ある組織の事件によって生み出された、他人の心が読める超能力者です。偽装家族の娘。

組織の生活に嫌気がさし、逃亡します。能力を隠して、孤児施設にいるところをロイドに引き取られます。

言葉遣いはぎこちなく、ロイドを「ちち」、ヨルを「はは」と呼びます。その言葉遣いや声のトーンも可愛くて、魅力的です!

誰しも裏の顔がある

このアニメの最大の魅力は、それぞれのキャラクターが、本当の正体を、隠して生活している事です。

本当はスパイ、殺し屋、超能力者の3人が任務を遂行するために、医者、事務員、普通の子供に身分を偽って、日常を過ごしています。

登場人物達が本来の自分がバレないように、嘘をついたり誤魔化したり必死な要素がとにかく笑えます。

リアルの世界でも仕事中は無口で冷たい人も、家庭では明るくニコニコしていたり、必ずしもあなたが見ている姿が、本来のその人の姿と違う場合も少なくないと思います。

もしかしたら

いつも怒っている先輩も実は怒る事が苦手だけど、あなたの成長を思って仕事中はあえて厳しい人を演じているのかもしれませんし、

いつも偉そうな上司にも実は他人に見せられない様な裏の顔があるのかもしれません。

相手のことがわかりすぎるのも大変

アーニャは他人の心が聞こえる超能力を持っています。そのため彼女の前では、相手は隠し事が出来ません。

心が読めることを悟られないようにするアーニャ、天然のヨル、真面目なロイドの会話がツッコミどころ満載で思わず笑ってしまいます。

アーニャのような能力があれば相手の考えている事が手に取るようにわかるため、相手に裏があることを心配する必要がないかもしれませんね。

しかし、この能力にはデメリットもあり自分では能力を制御出来ません。

相手の近くにいるだけで、頭の中に相手の考えが流れ込んでくるため、聞きたくもない言葉に逆に苦しめられたり、悩んだりしてしまいます。

こういう時アーニャは、出来るだけ早くその場を離れ、嫌な言葉を聞かないようにしています。

相手のことを考え過ぎたり、顔色を気にし過ぎてしまう時は、無理にわかろうとせず、いっそのこと、相手と一旦、距離を置いてみるのもいいかもしれませんね。

「SPY×FAMILY」から学ぶ人との関わり方

主人公達は常識とはかけ離れた過去を経験しています。

特にヨルは、幼い頃から殺し屋として育てられたため、常識がわからず、会社の同僚との会話についていけず、変人扱いや仲間ハズレにされたりと辛い経験をしています。

そんな時に自分と似た境遇のロイドとアーニャと出会い、そんなヨルを受け入れてくれる2人に少しずつ心を許していきます。

コミカルに面白おかしい場面だけでなく、ほっこり出来る場面があるのも「SPY×FAMILY」の魅力です。

集団生活で周りと上手くいかないと思うことありませんか?

身近な人でも、本音で話してみると、実は思っていた性格とは全然違って、相手といい関係になれるかもしれませんね。

まとめ

今回は、アニメ「SPY×FAMILY」を紹介しました。

どんな人でも人には他人には言えないような裏の顔を持っていますことがあります。

見ている他人の姿は本当の姿とは限らないのです。本音で語ってみると相手のことが少し理解できるかもしれません。

笑いの中にも人間関係の奥深さを教えてくれるこのアニメを観て、心をスッキリさせるのもいいかもしれませんね。

「SPY×FAMILY」が見られる動画サービス

 

Amazon prime video
U-NEXT

Hulu

FODプレミアム
dTV

dアニメストア

※本ページの情報は2022年5月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。

コメントを残す