
日本が誇る漫画家である、手塚治虫。
日本で初めてのTVアニメーションを作ったり、アニメも作っているのに異常なほどの大量の連載をこなしたり、最大で一週間徹夜したり…。
…などなどかなりの超人伝説でも有名な手塚先生、漫画に興味がない人でも、日本人なら誰でも知っている有名な偉人のひとりだと思います。
けれどそんな超人エピソードはともかくとして、漫画の表現方法が年々進化している昨今、手塚漫画は何が凄いのかわからないという意見もチラホラあるようです。
たしかに最近の漫画の方がとっつきやすいことは間違いないので、仕方のないことだとは思います。
「…だけど手塚漫画を読まないなんて、そんなのはもったいない!たいへんアッチョンブリケな事態だ!」と嘆くのは、
子供の頃から大の手塚治虫ファンである、知りあいのNさんです。
Nさん曰く、手塚治虫を超人としてではなく天才として凄いところをあげるならば、ズバリその「発想の斬新さ」にあるのだとか。
連載当時だけではなく、令和の基準からいっても、
「他にこんなジャンルの漫画見たことない!」
「こんな漫画を描けるのは手塚先生の他にいないかも!」
と思わせるような作品が多くあります。
今回はその中でも、手塚治虫の漫画を読んだことのないあなたに、手っ取り早く手塚治虫の凄さがわかるであろう短めの漫画を3つご紹介します。
手塚治虫文庫全集「フースケ」の短編「敷金ナシ!」

「敷金ナシ!」ってどんな漫画?
作品名:敷金ナシ!
出版社:講談社
掲載誌:漫画サンデー
コミック:フースケ 手塚治虫文庫全集
あらすじ
渡る世間は不条理ばかり!? 小市民の悲哀を手塚治虫が一刀両断! 漫画サンデーに掲載された「フースケ」シリーズを中心にした、軽妙なタッチのなかに鋭い風刺が光る、ナンセンス短編集!
出典元:ebookjapan
登場人物
この漫画の主な登場人物を紹介します。
下村 フースケ
冴えないダメサラリーマン。
しかし実は東大卒という超エリートでもある。
この漫画のおすすめポイント!
「敷金ナシ!」は、手塚治虫文庫全集の中に描かれている短編漫画で、
- 軽い気持ちで読みたい!
- 下らない話で笑える
というのが魅力のポイントです。
大豪邸に月8000円の家賃で住める!?
冴えないサラリーマンの下村フースケは、ある日新聞で敷金ナシの家賃8千円という驚くべき物件をみつけます。
ちょうど引っ越しを考えていたフースケは、「多分ボロ家なんだろうな…」とは思いつつ、とりあえずは見に行くことに…。
老婆の家主さんに案内され、いざ家を見てみるとビックリ仰天!家はまさに、新築同然の豪邸のようだったのです!
フースケはすっかりその家を気に入ってしまいます。
しかしそんなうまい話があるわけもなく…。
フースケは意味ありげに笑う家主さんにすすめられて、今夜一晩この家に泊まることにしました。
やがて、用を足したくなったフースケ。
トイレに入ると、フースケはある不可思議な体験をします。ここから超展開です。
なんとフースケはトイレに入った途端、特殊な性癖を持っているわけでもないのに、何故かものすごく興奮してしまっている自分に気が付くのです。
「おれ、へんだ…」
トイレはトイレで、当たり前のようにひとりでに動き出し、まるで恥ずかしがってるかのようにバタンバタンと蓋を開け締めさせるのです。
普通ならこんな事態、完全にホラーなのですが、そこは天才手塚先生。
この状況下にもかかわらず、なんだかエロティックな雰囲気で話は進みます。
最終的には無事に用を足させてもらったフースケ、なんとか一晩超えることができました。
朝になり、フースケは家主さんにこんなことを言われます。
「貴方は、この家に気にいられたんでございますよ」
驚くフースケに家主さんは事情を説明しはじめました。
子供がいなかった家主さん夫婦は、この家を娘のような気持ちで建てたのだそうです。
ところがそんな想いを込めたせいなのか、本当にこの家には女性の人格ようなものが宿ってしまったのだとか。
気に入らない人はばんばん追い出し、特にトイレは絶対に使わせない家(女性)。
家主さんの話では、家には「方位」というものがあり、むちゃくちゃな理論ですが、それは人で言えば手や足にあてはめることができるのだそう。
そしてこの家のトイレは、ちょうど女性の「大事なところ」の場所にあたり、つまりこの家にとっては、トイレを使われることは死ぬよりも恥ずかしいことだったのです!
けれど昨晩、この家(女性)はフースケがトイレを使うことによって、初めてからだを許した。
ということに、なってしまうらしく…。
ようやく娘にいい人ができた、と嬉し涙を流す家主さん。
普通だったら気がおかしくなりそうなとんでもない状況です。
当然フースケは断ろうとしますが、出ていこうにもドアも窓も開きません。
「娘はもうあなたをはなしません」と家主さんにも言われてしまいます。
結局、なかば強引に、フースケはこの家に住むことになったのでした。
おれはついに家と結婚した…ということか。
家と恋をする!?
下らなくも、かなりハチャメチャな展開の、この「敷金ナシ!」わずか25ページの短編作品です。
これってつまり、家と恋愛する話なんですよね(汗)
宇宙人やモンスター、ロボットと恋愛する漫画、映画は沢山ありますが家ですよ!家って…。
きっと、なかなか今後も同じジャンルを描いた漫画がでてくることは、ないような気がします。
Nさんは初めてこの漫画を読んだとき、なんでこんなこと思いついたんだろう?と本気で困惑したんだとか…。
…まぁ、色々いいましたが、なんだかんだこの家(ヒロイン)セリフこそないものの、結構キャラが立ってたりします。
一緒に住みだしてから、しつこいくらいにフースケをトイレに誘ったり、女性のお客さまが来たらあらゆる手を使い追い出す独占欲の強いヤキモキ焼き。
フースケの給料袋を隠し、毎日2百円だけ床に落としておく、家の悪口を言うと強制的に閉め出されるなど完全なる恐妻家。
そんな困った家(妻)なのに、ここぞという時は良妻だったりもして、最後のページまで読むころには。
「この家…、良い奥さんだよなぁ」
なんて感想さえでてしまうのですから、恐ろしいものです。
作品のテーマとしては恐らく、妻=家に見立てて、奥さんって普段はわずらわしく感じるけど、
いざとなると支えてくれるから、大事にしなきゃダメだよという世の中の尻に敷かれている旦那さんたちに向けてのメッセージなのかなと思います。
因みにこの短編集、色んな世界線で主人公の下村フースケが毎回おかしな目にあうという漫画で、全部で11編ほど収録されています。
絵柄も新聞の漫画のようなシンプルさで癖が無く、話の雰囲気はちょっとライトめな世にも奇妙な物語といった感じです。
わりと頭を空っぽにしてても読めるのにそのどれもがとんでも設定という、
まさに大人になってから初めて読むにはもってこいの手塚漫画なのだそうですよ。
他の話もたいへんオススメなのですが、なにぶん卑猥な話も多く、ここではちょっと紹介するのは断念いたしました。
【「敷金ナシ!」を電子書籍で読む】
手塚治虫文庫全集「タイガーブックス」7巻の短編「グロテスクへの招待」

「グロテスクへの招待」ってどんな漫画?
作品名:グロテスクへの招待
出版社:手塚プロダクション
掲載誌:手塚治虫漫画全集
コミック:タイガーブックス全8巻(完結済み)の7巻に掲載
あらすじ
友人達と共に故郷の海の村に帰省した青年雄作は、泳ぎに誘われてもなぜか頑なに海に入ろうとしない。友人らに理由を問われて雄作は、少年の頃に出会った或る少女との思い出を話し始める。彼女はネリという名で、雄作より3つか4つ年下の人懐っこい少女だった。
出典元:Wikipedia
登場人物
この漫画の主な登場人物を紹介します。
雄作
この漫画の主人公。
海辺の小さな村で生まれ育った駐在所の息子。
あるとき幼いネリと出会い、すぐに仲良くなる。
ネリ
この漫画のヒロインで、雄作の幼馴染。
ある一点を除いては、明るく無邪気ないたって普通の可愛い女の子。
ばあや
ネリの両親が「急によそへ出張したまま帰らない」ので、ネリの身の回りの世話をしている老婆。
雄作の父
村の駐在所に勤務している雄作の父。
この漫画のおすすめポイント!
この漫画はタイガーブックスと言う手塚治虫の短編漫画集の7巻で掲載されています。
恋愛的要素がありながら、グロテスクな要素もあるのが面白いポイントです。
なんとも言えない不思議なムードのストーリー展開ですが、最後は感動してしまう魅力的な漫画となっています。
不思議な少女、ネリとの出会い
主人公の雄作少年は、綺麗な海に囲まれた小さな村で穏やかに暮らしていました。
ある日雄作は、ネリと名乗る少女と出会います。
ネリは両親が行方不明になっていて、当時お手伝いさんだった老婆にお義理で育てられているという、可哀想な境遇の女の子。
なのに無邪気で人懐っこいネリと、雄作はすっかり仲良くなりました。
ある時雄作がネリの部屋に訪ねると、ネリの頭に8つの触覚のようなものが生えていました。
その触覚はまるでネリの庭で飼われていた、蜘蛛の足のようにも見えます。
しばらくしてネリの頭は元通りになりましたが、庭の蜘蛛はいなくなっていました。
またある時、ネリはトカゲのペットを飼いはじめました。
元気のないトカゲ。
雄作はトカゲを逃してあげるべきだとネリをたしなめますが、ネリは離そうとしません。
結局ケンカになってしまったふたり。
しばらく会はわなくなっていましたが、久しぶりにネリを見かけると…。
ネリは体中に鱗が生え、トカゲような顔になっていたのでした。
もしかしてネリは病気なんじゃないなと心配する雄作。
けれどもそうではなかったのです…!
そのことに雄作が気がついたのは、落ちていた猫をネリにプレゼントしてあげた時でした。
その日、雄作は見てしまったのです。
ネリがジワジワと猫を吸収し、同化していく姿を。
驚いた雄作は、家まで逃げ帰ります。
ネリは…、人間じゃない!!
だけどそれ以外あの子は…普通の可愛い女の子なのに…!
悩みながらも、何かの間違いかもしれないとネリに会いに行く雄作は、老婆にある手紙を渡されます。
それは、ネリの世界の風習により吸収されてしまった、ネリの両親からの手紙でした。
手紙には、ネリの世界では皆、自分の好きになったものを吸収してしまうこと。
けれどもネリの両親は、ネリに地球人のように育って欲しいと願っていることが、書かれていました。
手紙を読んだ雄作は、ネリにもう他の生物をとり込まないようにと約束させます。
そしてそれ以来、彼女をずっと側で支え続ける日々がはじまるのです…。
手塚治虫の凄さがわかるストーリー展開
今や宇宙人や異世界人との恋愛漫画じたいは特に珍しくはないですし、違う生物であるがゆえに悲劇がおこる物語だって珍しくはありません。
ですが、その異世界人であるヒロインにここまで具体的に生々しい設定をするのが、手塚先生の他にはない、独創的なところだと思ます。
取り込んで吸収するだけでなく、同化して見た目まで変わってしまうシーンは読んでみると本当に不気味に感じます。
けれど、やっぱりこれは少年と少女の淡い恋物語を描いた、切ない恋愛漫画です。
Nさん曰く、特に切なさを感じたのが雄作少年だったそうです。
いくら好きになった女の子だったとしても、あんなグロテスクなシーンを見てしまったら普通、会うのをやめてしまうと思うんですよ。
雄作はネリと仲良くなるほど危険な立場になると知っているのに、ネリの側にい続けるのですから、さすが昭和の男子は男気があります!
これだけグロテスクな設定にしながらも、最終的にはとても爽やかで美しいラストになっていて、
Nさんはネリを不気味に感じた分だけ、いやそれ以上に、感動したのだそうです!
因みにこのタイガーブックスは、淡く美しい恋愛を描いた短編もたくさんあります!
中でも今回は紹介しませんでしたが、3巻に集録されている硝子の脳は、映画化されたこともあるほど根強い人気があります!
そちらもオススメだそうですよ!
【「紹介する漫画タイトルを入れてください。」を電子書籍で読む】
手塚治虫文庫全集「鳥人大系」

「鳥人大系」ってどんな漫画?
作品名:鳥人大系
出版社:講談社
掲載誌:手塚治虫漫画全集
コミック:手塚治虫漫画全集にて掲載
あらすじ
高度な知能を持った鳥達が人間を駆逐し、地球の支配者になった! だが、地球上の進化の歪みを正すべく生まれた鳥人社会も、決して理想の世界ではなく、やがて人間と同様の歴史を歩み始める。退廃していく鳥人社会の行く末は……!?
出典元:ebookjapan
登場人物
この漫画では1話ごとに主人公が変わっていきます。
1つ目のエピソードの登場人物を紹介します。
足立 某(あだち なにがし)
エピソード「ウロロンカ・ドメスティク・イグニス」に登場する、ペット用の鳥を育てている農家の主人です。
出荷用の鳥が良い声で鳴くようになれば、より高く売れると考え、小鳥達に脳を発達させる過タンパク餌を与えている。
物覚えを良くしたうえで、鳥の鳴き声のテープを聞かせて、美しい鳴き声を覚えさせようと考えている。
この漫画のおすすめポイント!
こちらの漫画も、手塚治虫の漫画全集にて掲載されています。
- ホラーやバイオレンスな話が盛りだくさん
- 刺激的な漫画になっている
という点がこの漫画の面白ポイントであり、おすすめポイントでもあります。
鳥が主人公?のストーリー
世界中で、謎の粉末が入った容器が空から落ちているという不思議な出来事が、おこります。
鳥たちはなぜか皆そろってその粉をむさぼり食べるのです。
そしてその粉を食べた鳥たちには、ある大きな変化が…!?
それからというものだんだんと、人間が鳥に食べられてしまったり、家が放火される恐ろしい事件が各地でおこります。
(Nさん曰く、このあたりの部分はかなりグロいので、子供に読ませるのはやめておいたほうが良いとのことです…。)
それはどんどんとエスカレートしていき…。
7年後には、とうとうワシントンまでも火の海になってしまうのです…。
あの謎の粉を食べた鳥たちは、知能を得て、テレパシー能力をも使い、今や大きな組織となっていたのでした!
もはや鳥たちは、人間にとって大きな脅威となってしまったのです…。
予想できない展開に驚き!
かなりバイオレンスなシーンも多いこの「鳥人大系」
ざっくり言ってしまうと、知能を得た鳥たちが、人間を侵略しようとするところから始まる物語です。
何が凄いかって、普通このシチュエーションだったならほぼ間違いなく、鳥と人間が戦って人間が勝ちました!
となって美しいエンディングで終わると思うんですよ。
ところがこの漫画、あっさり人類が負けてしまうんですよ。
もう、ネタバレにすらならないくらいあっさりと最初のほうで負けてしまいます。
そこからどんどん鳥が進化していって、鳥人となるわけなんです。
Nさん曰く、映画「猿の惑星」など、人類が負けてしまっているところから始まる物語は観たことがあったそうです。
ですが、滅ばされる過程までじっくりと描くだなんてやってのけるのは、世界中探しても手塚先生ただひとりなんじゃないかと驚愕したんだとか。
この漫画は絵柄も今まで紹介したどの漫画よりも癖が強く、また一話ごとに主人公が変わり、
時代も百年単位で進んでいたりなど、かなり独特なものになっております。
実は、手塚漫画は主人公がコロコロ変わるようなタイプの話もたくさんあります。
例えば「ブッタ」「火の鳥」など。そのどれもが名作ぞろいです!
けれどそのふたつはとても長編なため覚えておかないといけないキャラクターも多く、
正直一気に読んだりすると頭が疲れてしまうとのことで、初めて読むにはちょっと難易度が高いとのこと。
その点、この「鳥人大系」は単行本全1巻と、かなり短めにまとめられていますし、
特にキャラクターが後から再登場することもないので、比較的読みやすいのだそうです。
かつ大人が読んでも衝撃をうけるくらいに刺激的で、手塚先生の凄みがダイレクトに伝わるであろう漫画が、この「鳥人大系」です!
【「紹介する漫画タイトルを入れてください。」を電子書籍で読む】
●ebookjapan
・約50万冊の本を配信
・他のサイトになくても探せばある場合が多い
・Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使える
・初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえる
●BookLive!
・配信数は100万冊以上
・無料で読める漫画も、1万8000冊以上
・多彩な絞り込み検索、複数端末で同期できるしおり機能など、使いやすさNo.1
まとめ
如何でしたでしょうか?
あらすじでわかってしまったとは思いますが、手塚先生の漫画って実は狂気的で、独特なものも多いです!
なので手塚漫画といえば鉄腕アトムやリボンの騎士!と思っていたかたなどはちょっと驚いてしまったかもしれませんね。
ですがその独特な世界に慣れてしまうと、手塚先生の漫画は本当に癖になります!
特に火の鳥は手塚先生の天才っぷりがとくに爆発しいますし、それにブッタやアドルフに告ぐなど大人が読んでも勉強になる漫画も沢山あります。
是非皆さんも手塚漫画を読んで、手塚治虫の凄さを体感してみませんか?
漫画を読むならスマホで!
漫画はシリーズによっては何十巻ともなるし、それを保管するとなると部屋の中の保管場所に困りますよね。
僕も、電子書籍が普及する以前は、すぐに本棚がいっぱいになって部屋の隅から机の隅にまで漫画が積まれていました。
さすがにそれではまずいと思い、泣く泣く売りに出したことも。
それに、外で読もうと思うと荷物になるので持ち運びも大変です。
1冊ならまだしも、何冊ともなるとカバンの中がかさばって場所をとるし、移動するにはちょっとした重さが結構負担になります。
肩掛けカバンだと30分もすると取手が肩に食い込んで痛くなります。
なので、スマホで漫画が読める電子書籍サービスは本当に助かってます。
スマホであれば普段から持ち歩くし、外出の際も楽ちんです!
ここでは僕のよく使うサービスを2つお伝えしますね。
ebookjapan |
---|
約50万冊の本を配信しているebookjapan。
ブログの運営もあって、いろいろ漫画を探したりしますが、「ほかのサイトにはないのにebookjapanにはある」といったことも多かったです。 シリーズごとにまとめてくれる機能も重宝してます。 Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使えるので、無料でプレミアム会員になれるソフトバンクユーザーには特におすすめです。 初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえますよ!
ebookjapanの利用体験談もあります。 |
CMでもおなじみのBookLive!
配信数は100万冊以上あり、無料で読める漫画も、1万8000冊以上あります。 ebookjapanで見つからなかった漫画も電子書籍化されていない限りあるんじゃないかと思うくらい配信してくれてますね。 使いやすさNo.1に選ばれているように、多彩な絞り込み検索、途中まで読んだところまで、複数端末で同期できるしおり機能など、便利な機能があります。 漫画を隙間時間にちょこちょこ読み進めるなら特におすすめできます。
BookLive!の利用体験談もあります。 |
実は、僕はいろいろな電子書籍サービスを試しました。
そのことを記事にしているので、よかったら見ていってくださいね!
サービスをフル活用してお得に漫画を読む方法もお伝えしています!