漫画紹介

夢も彼氏もない、30代の主人公はどうする?漫画「東京タラレバ娘 シーズン2」

友人からの家族が写った年賀状、正直見るのがつらい

結婚式の参列が続いて、出費だけがかさみため息が出る

お独り様特集が気になるも、踏み出しきれない

そんな周りの友人たちと比較して、やりばのない30代の焦りを抱えているあなた。

僕の友人Sさんも、そんな風に考える一人でした。

Sさんは印刷会社の営業マンをサポートする事務職OL。

職場の年齢層は高く、おじさんおばさん従業員にちやほやされてきたし、

週末は学生時代の友人とランチや映画を楽しんだりと、

母親のお小言をうるさく感じつつも、現状に不自由を感じていませんでした。

しかしある日、大学時代お世話になった1つ年上の先輩が、

日本でバリバリ働く営業ガールを辞め、今はフランスで花屋さんとして働いていること、

フランス人の彼がいることをSNS経由で知ります。

仲の良かった先輩のまぶしいくらいの笑顔と意欲的な文面。

その先輩の投稿を見て以来、片っ端から自己啓発本を買って来ては

途中で断念して山積みにするだけ。

次に友人に合コンをセッティングしてもらって、参加してはへこんでばかりと、

焦る気持ちとは裏腹に、行動が空回った日々を過ごしていました。

やりばのない焦燥感を解消できず、苦しんでいたところ、

そんな姿を見かねたSさんの妹さんから

「東京タラレバ娘 シーズン2」を勧められます。

「この漫画の一作目にあたる東京タラレバ娘

友人の間で凄く流行っていたな。

でも漫画もドラマもそう言えば見なかったな…

この漫画は続編的な感じなのかな」と、お試しで何気なく読み始めます。

1巻を読み終えるころにはすっかり、30代の焦りは落ち着き、

そして読み進めていくにつれ冷静に自分の夢と結婚について考えようと、

前向きに思えたそうです。

この漫画のどんなところが、そうさせてくれたのか?

Sさんに紹介してもらいましょう。

「東京タラレバ娘 シーズン2」ってどんな漫画?

作品名:東京タラレバ娘 シーズン2
作者:東村アキコ
出版社:講談社
掲載誌:Kiss
コミック:4巻(連載中)
内容:夢も彼氏もいない30歳フリーターの主人公令菜が、

個性豊かなキャラクター達に導かれて、自分の夢を叶えることを目標にがんばる物語です。

累計発行部数が520万部突破した(2020年10月時点で)『東京タラレバ娘』の新たな主人公による新シリーズ。

「東京タラレバ娘 シーズン2」を試し読み

あらすじ

 

「タラレバ言ってたら時代が変わってしまった」廣田令菜30歳、フリーター。夢や人生の目標もなく、彼氏も好きな人すらいない日々を送っていたけど…年号と共に変わろうと、夢を探して奮闘することに! 令和を生きる現代女子の夢とリアルを描く、大人気作の新シリーズ!!

出典元:ebookjapan

 

登場人物

この漫画の1作目である「東京タラレバ娘」には主人公を含め

アクの強いキャラクターがでてきましたが、season2も負けてません!

主人公がかすむ位の個性豊かなキャラクターがたくさん登場します。

廣田令菜(ひろたれいな)

本作の主人公。ギリギリ昭和生まれの30歳独身。

小さい頃から家族イベントをして楽しませてくれた両親の下、実家でなに不自由なく暮らしています。

動画配信サービスをこよなく愛し、スマホを片時も話さない現代っ子。

アルバイトとして図書館に勤務することになり、

先輩の森田に翻弄(ほんろう)されつつ、

自分の恋と夢に向き合うことになります。

森田昭子(もりたしょうこ)

令菜のアルバイト先の図書館の社員。

40才の独身女性で、令菜にちょっかいを出しつつ、彼女の恋と夢の行方を見守ります。

行きつけのボーイズバーにたびたび令菜を連れて行っては、

自問自答するきっかけを与えます。

よしお1号(よしおいちごう)

森田の行きつけのボーイズバーの店長兼オーナー。

ボーイズバーの店員はイケメンばかりで、全員名前がよしおというコンセプト。

店員とお客さんがお酒を飲みながら夢を語り合う目的のもと、ボーイズバーを作りました。

そのため、店長はお客さんには必ず「夢は何か?」尋ね(たずね)ます。

イケメンだけどラテン系の濃いテンションのせいで女性にモテないことを、

本人は気にしつつもなんでもないフリをしています。

ボーイズバーの店員(よしお達)

長身メガネの大人イケメン3号、

ジャニーズ系可愛いイケメン5号、

怪しい大人の香りを醸し出すイケメン7号、

破天荒なワイルドキャラのイケメン10号の4人が、

お客様のためにステキなカクテルを作ってお出迎えしてくれます。

よしお2号(よしおにごう)

ゆるい雰囲気と優しい笑顔で女性を知らず知らずに恋に落とす、長髪イケメン。

かつてボーイズバーに勤めていたが、よしお1号との過去の確執(かくしつ)で

辞めさせられます。

今はWber(ウォーバー:現実世界でのUberEATS)で自転車の配達の仕事をしていて、

令菜の生活に嵐を呼び起こします。

谷崎与志雄(たにざきよしお:通称よしお11号)

令菜が務める図書館の常連で頭の切れる小学生。

令菜の中で勝手によしお11号と呼んでいます。

過保護な母親によって食べ物の制限をかけられているため、

流行りものの食べ物の代わりに、令菜の恋愛の良きアドバイザーになってくれます。

タラ&レバ

令菜が酔っ払った時に見る幻影の世界で、ズバズバと冷静に分析して苦言する

白子とレバーの精たち。

第一作目でも登場しましたが、今回はさらにパワーアップして再登場します。

漫画を読むのにおすすめ電子書籍サービス

●ebookjapan

約50万冊の本を配信
・他のサイトになくても探せばある場合が多い
Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使える
・初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえる

ebookjapanの詳細を見る

 

BookLive!

配信数は100万冊以上
無料で読める漫画も、1万8000冊以上
・多彩な絞り込み検索、複数端末で同期できるしおり機能など、使いやすさNo.1

BookLive!の詳細を見る

 

他にもスマホで漫画を読めるサービスをいろいろ試した話はこちら

主人公がわりと身近で親近感がわく

本作の第一作目にあたる「東京タラレバ娘」の主人公は、

脚本家の鎌田倫子という、自身の夢を叶え30歳で

表参道に事務所を構え独立をしたバリバリ働くキャリアウーマンでした。

30代だけど、夢を叶えて仕事をしつづけているわけでもなく、

かといって家庭を持っていない…そんな人にとっては、少しまぶしい存在ですよね。

本作の主人公はもっと身近です。

就活したけどなんか違うといって退職し、

アルバイトで実家で適当に暮らしているニートです。

コンビニで評判のスイーツを買って、配信動画サービスをソファで観て

寝落ちして満足します。

彼氏もいませんが、28歳以降好きな人もできず、焦りすらありません。

第一作目のように~してタラ、~してレバ言って、

そんなことをしているうちに年を取るのかもと、のほほんとしているのです。

あまりにのんきな主人公に、

焦っていた気持ちも思わず、まったり落ち着いてしまうかもしれません。

主人公と一緒に、自己分析

のほほんとした主人公令菜も、母校の小学校からの一通のはがきで

将来について深く考えるようになります。

そのはがきには、小学生の時に30歳の自分宛になりたい夢を紙に書いて

埋めた、タイムカプセルを掘り起こすといったものでした。

令菜は過去の自分がどんな夢を書いたが思い出せずショックを受けます。

そして人生の目標をもたずに30歳になった自分に気づくのです。

そんな軽くショックを受けて仕事中気がそぞろな令菜を、

女の先輩の森田は気になり、仕事帰りに行きつけのボーイズバーに連れていきます。

そのボーイズバーのコンセプトは店員は全員名前はよしおで、

店員とお客さんがお酒を飲みながら夢を語り合います。

そのため、店長に令菜も「夢は何か?」と聞かれるのです。

そして店長のよしお1号は続けてこう言います。

 

仕事なんて 何でもいいんだよ

仕事ってのは ただのお金を 稼ぐ手段なんだから

中略

仕事じゃなくても「優しい男と結婚したい」って夢があったとして

運よくそれを20代で叶えたとして

その先にもう一つ大きな夢を持たないと

人生80年だよ すっごく長いよ

中略

人生単位で叶えたい夢!

引用元:東京タラレバ娘~season2~1巻

友人の言葉やSNSの投稿に踊らされて、本質を見失っていたSさん。

自分の望みが何なのかしっかり考えたことがなかったSさんは、

この言葉にハッとしたそうです。

コミカルな店員や先輩の森田のギャグ満載の世界観が広がる中、

ときおり核心を突くキャラクター達のセリフに、

あなたも何かしら気づきを得られるかもしれませんよ。

夢探しの旅から婚活へ

 先ほどお話しした人生単位で叶えたい夢、思い浮かびましたか?

令菜は思い浮かばず途方に暮れ、12歳の時にタイムカプセルに埋めた

過去の夢にすがりつきます。

トラブルがありつつも何とか夢の内容を知って、令菜は驚きます。

「結婚して、楽しい家族をつくって、楽しくくらす」

令菜自身婚願望が薄く、12歳の自分の性格を思い出すと、

この夢の内容に納得できずにいます。

しかし、例のごとくボーイズバーの店長やタラレバの精に、

子ども時代の自分の楽しかったことなど自己分析して、

夢の内容を紐解くように促されます。

12歳の令菜は家族行事を大いに楽しみ、

そんな家族を自分は持ちたいと思ったのかと、

過去の自分がこの夢を書いた理由を理解します。

そして実際に結婚をしている友人から結婚のメリットを聞き

さらに納得します。

友人は結婚のメリットとして、

「自分が子ども時代楽しかったことを、親の代になっても

その次のおばあちゃんの代になっても楽しめる」ことを挙げ、

今の自分も過去の自分の夢に賛同できるとわかり、

婚活へと突き動かされていくのです。

自分の子どものころ好きなことや楽しかったことって、

立ち止まって考えてみないと意外に忘れているもんですよね。

自分のことを一番よく知っているのは自分です。

振り返って過去の自分に聞くのも、

今の焦った気持ちを落ち着かせるのに良いかもしれませんね。

婚活における自分の弱点

婚活に意欲を燃やし始めた令菜は、

先輩森田に婚活についてアドバイスを受けようと質問をすると、

いつものごとくボーイズバーに連れていかれます。

そして、婚活において令菜の性格が婚活に向かないことを指摘されるのです。

具体的に店長よしお1号がこんな質問を令菜に投げかけます。

 

世の中の女性は 大きく2つに分けられる

自分の目の前にいる男たちの中から 一番好きな男を選べる女と

そこからは選べず 目の前にいない理想の男を追い求める女

君はたぶん後者だ

引用元:東京タラレバ娘~season2~1巻

そして選べない中で選ぶことは妥協ではなく、

夢を軸にした行動というとらえ方を諭(さと)します。

婚活をするにあたって、自分の弱点をあらかじめ教えてくれるなんてすごく心強いですね!

あなたは果たしてどちらでしょう?

白馬の王子様を待ち続けてはいませんか?

異性とのデートで突きつけられる自分 

付き合いの浅い人もしくは初めての人とのデートって

何話したらいいか、困っちゃいますよね?

話し上手な人なら楽だけど、相手によっては

こちら側がリードしなくてはならないこともあります。

…めんどくさい、という声が聞こえてきそうですね。

いえいえ、この経験は現状の自分を知る上で、

すごーくためになる貴重な機会なんですよ!

その例として、令菜の話をご紹介します。

令菜は店長の働きかけで、ボーイズバーの4人のイケメン店員達と

デートをすることになります。

4者4様のデートをするのですが、盛り上がりません。

どんなに可愛い格好をしていても、会話をする中で、

取り繕え(つくろえ)ない日常が出て、

空っぽのつまらない女だということを自覚するのでした。

つらい現実を突きつけられ意気消沈しているかと思いきや、

令菜は4人とのデートで皆に恋できない理由を

自分自身が自分に恋していないからと、自分磨きをすることを決意するのです。

ただ気落ちするだけでなく、前向きに行動しようとする姿に

あなたも一緒に何かしようという、前向きなパワーをもらえるかもしれません。

恋したい男VS結婚に向く男

自分のタイプの人が結婚に向かないと、悩みますよね。

優しいおっとりした男性の方がいいお父さんになりそうなのに、

危なげなワイルド男性に惹かれたり、

俺様気質のグイグイ強引なところにキュンときたり。

人生なかなかうまくいかないなと、思わずため息つくのもわかります。

令菜だって同じ思いをします。

自分磨きに悪戦苦闘(あくせんくとう)する最中、

以前ボーイズバーで働いていたよしお2号が、元客だった森田を訪ねて

図書館に来て令菜は遭遇(そうぐう)します。

そして大学時代に付き合っていたカレと2号を重ね、

恋に落ちるのです。

そして恋に落ちた令菜は2号への想いが募り、

よしお11号という新たな恋のアドバイザーを迎えて、

2号との結婚という夢に向けて恋を突き進んでいきます。

しかし、なにかにつけて店長のよしお1号は

よしお2号との恋愛を止めるよう、二人の恋を妨害します。

その妨害策として、あっと驚くようなことを令菜はされるのですが、

ネタバレになるので気になる方は漫画で確認してくださいね。

話を戻しますが、妨害工作を経てよしお1号とよしお2号の二人の間で揺れ動く令菜。

そんな中ひょんなことから森田の海辺の見える土地を買うという夢を知り、

その夢の土地で家族連れでバーベキューをする夢を令菜は膨らませます。

膨らませた自分の夢によしお達を思い浮かべ、よしお1号ばかりイメージし

よしお2号が全くイメージできないことに気が付きます。

恋愛面においてステップを踏んでいくも家庭をイメージできない、よしお2号。

自分と同じく生涯のパートナーを探す、家庭的なイメージを持てる、よしお1号。

令菜は果たしてどちらのよしおを選ぶのか?はたまた別の人を選ぶのか?

現在連載中の作品なので、続きがどうなるか見届けたくなります。

 

まとめ

これまで「東京タラレバ娘 シーズン2 」について、

30代の焦燥感を抑え、将来について前向きな気持ちにしてくれる点について

紹介してきました。

この作品は

  • 主人公に共感できる
  • キャラクター達のセリフから気づきが得られる
  • 主人公と一緒に、過去を自己分析できる
  • 夢を軸にした行動をとることが大事だと気づかせてくれる
  • 主人公から前向きなパワーをもらえる
  • 恋したい男と結婚に向く男の究極の選択が見られる

そんな素敵な作品です。

夢や結婚の形は人それぞれですが、

この漫画を読んで、あなたなりのベストな形を考えて、

人生をより良く楽しいものにしてみませんか?

「東京タラレバ娘 シーズン2」を試し読み

漫画を読むならスマホで!

漫画はシリーズによっては何十巻ともなるし、それを保管するとなると部屋の中の保管場所に困りますよね。

僕も、電子書籍が普及する以前は、すぐに本棚がいっぱいになって部屋の隅から机の隅にまで漫画が積まれていました。

さすがにそれではまずいと思い、泣く泣く売りに出したことも。

それに、外で読もうと思うと荷物になるので持ち運びも大変です。

1冊ならまだしも、何冊ともなるとカバンの中がかさばって場所をとるし、移動するにはちょっとした重さが結構負担になります。

肩掛けカバンだと30分もすると取手が肩に食い込んで痛くなります。

なので、スマホで漫画が読める電子書籍サービスは本当に助かってます

スマホであれば普段から持ち歩くし、外出の際も楽ちんです!

ここでは僕のよく使うサービスを2つお伝えしますね。

ebookjapan
約50万冊の本を配信しているebookjapan。

ブログの運営もあって、いろいろ漫画を探したりしますが、「ほかのサイトにはないのにebookjapanにはある」といったことも多かったです。

シリーズごとにまとめてくれる機能も重宝してます。

Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使えるので、無料でプレミアム会員になれるソフトバンクユーザーには特におすすめです。

初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえますよ!

ebookjapan

 

ebookjapanの利用体験談もあります。

BookLive!
CMでもおなじみのBookLive!

配信数は100万冊以上あり、無料で読める漫画も、1万8000冊以上あります。

ebookjapanで見つからなかった漫画も電子書籍化されていない限りあるんじゃないかと思うくらい配信してくれてますね。

使いやすさNo.1に選ばれているように、多彩な絞り込み検索、途中まで読んだところまで、複数端末で同期できるしおり機能など、便利な機能があります。

漫画を隙間時間にちょこちょこ読み進めるなら特におすすめできます。

BookLive!

 

BookLive!の利用体験談もあります。

実は、僕はいろいろな電子書籍サービスを試しました。

そのことを記事にしているので、よかったら見ていってくださいね!

サービスをフル活用してお得に漫画を読む方法もお伝えしています!

スマホで漫画を読めるサービスをいろいろ試した話

コメントを残す