
いざ、地震が起きたときの備え、しっかりできていますか?
防災袋の準備、避難経路の確認、万が一の際の連絡手段の確保などなど。
考えなければいけないことがたくさんあって、少し面倒だなと思ってしまいますよね。
しかし、日本は地震大国。
いつ災害に巻き込まれるかわからない以上、備えは万全にしておきたいものです。
もちろん、どんなに物理的に備えをしたところで、自然は人間の想像を簡単に超えてきます。
ですが、常に最悪を想像し心構えをしておくのと、突然被害にあうのとでは、助かる確率は確実に変わります。
今回は、そんな地震への危機感を高めてくれるアニメ「東京マグニチュード8.0」をご紹介します。
「東京マグニチュード8.0」ってどんなアニメ?
作品名:東京マグニチュード8.0
キャスト:
小野沢未来:花村怜美/小野沢悠貴:小林由美子/日下部真理:甲斐田裕子/ニュースキャスター:滝川クリステル
スタッフ:
監督:橘正紀/シリーズ構成:高橋ナツコ/キャラクターデザイン:野崎あつこ/セットデザイン:植田均/3D監督:井野元英二/色彩設計:加藤里恵/美術監督:中島美佳・小木斉之/
撮影監督:大神洋一/編集:廣瀬清志/音響監督:たなかかずや/音楽:大谷幸/制作:ボンズ・キネマシトラス
制作年:2009年©東京マグニチュード8.0製作委員会
簡単な概要:中学2年生の未来と小学3年生の悠貴の兄弟は、お台場のロボット展を見に来ている最中に、東京を襲った大きな地震に巻き込まれる。
視聴できる動画配信サービス:
※本ページの情報は2021年7月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
あらすじ
夏休みに入ったばかりのお台場。
中学1年生の未来は、弟の悠貴に付き合わされロボット展を見に来ていた。
はしゃぐ弟を横目に、反抗期真っ盛りの未来は退屈そうにケータイをいじっている。
「毎日毎日ヤなことばっかり…いっそのこと、こんな世界、壊れちゃえばいいのに」
そう思った瞬間、突然地面が激しく揺れた。
東京を襲った、マグニチュード8.0の海溝型大地震。
連絡橋は崩れ落ち、東京タワーは倒壊―。一瞬にしてすべてが変わった東京。
未来は悠貴の手をひき、お台場で出会ったバイク便ライダー・真理の力を借りながら
世田谷にある自宅へ向かう。
果たして3人は無事に家に帰ることができるのか―。
登場人物
「東京マグニチュード8.0」に登場する主な登場人物について紹介します。
小野沢 未来(おのざわ みらい)
東京在住の中学1年生。
家族は共働きの両親と小学3年生の弟。
両親とうまくいっておらず、反抗期の真っ最中。
人見知りする性格で、携帯を片時も手放さない。
小野沢 悠貴(おのざわ ゆうき)
小学3年生の未来の弟。
相手の気遣いが出来る、明るく聡明な子。
未来の機嫌を直すべくお台場に連れ出すが、そこで地震に見舞われる。
日下部 真理(くさかべ まり)
32歳のバイク便ライダー。
5歳の娘を持つシングルマザー。
困っている人を放っておけない性格で、地震をきっかけに未来と悠貴と一緒に行動することに。
●U-NEXT
・見放題作品数NO.1
・アニメの動画は4,000本以上
・31日間の無料トライアル期間
●Amazon prime video
・30日間無料トライアル
・Amazonで限定価格になったり送料無料になったりお得
・Amazon Musicなど様々なサービスが使える
震災後の東京の変化がリアル
このアニメは、消防庁・自衛隊・海上保安庁等、日本の防災の専門家ともいえる機関の協力を得て作成されています。
そのため、震災の直接の被害はもちろん、徐々に明らかになる2次災害、3次災害の描写がとてもリアルです。
揺れによる建物の崩壊、余震によるパニック、地震後に起こる火災、液状化など。
もし、自分の家や職場の近くでこんなことが起こったら? と想像するとぞっとしますよね。
このアニメは2009年に作成されていますが、その2年後に起きた東日本大震災では、全国各地でとてつもない被害が出ました。
そして、今後30年以内に、70%以上の確率で、東京を中心とした首都直下型地震が来るといわれています。
未来たちが体験した地震が、もしくはそれ以上の地震が、明日にも、現実にくるかもしれません。
アニメの中のリアルな被害描写は、話数を重ねるごとにあなたの危機感を高めてくれるでしょう。
特殊な状況で心にかかる負担
震災という特殊な状況下で、未来も、悠貴も、真理も、心に大きな負担をかけることを強いられます。
子供2人で、両親とは連絡が取れず、両親の安否も解らず不安になる未来と悠貴。
自宅近くの三軒茶屋周辺で大規模な火災があったと知り、安否のわからない娘と母親を思い取り乱す真理。
もしも自分が未来や真理の立場だったら、情報がないことにどれだけ大きな不安を覚えるか、想像するだけで恐ろしいですね。
一方で、情報を得たことによる心の負担の描写もあります。
三軒茶屋の避難所で、遺体安置所に娘や母親の遺体があるかもしれないと知って、恐怖に動けなくなってしまう真理。
三軒茶屋の避難所でボランティアを行っていた老人・古市の妻は、孫を失った悲しみを受け止めきれず、我を失っていました。
もしも突然大切な人を亡くしたら、その事実を突然突き付けられたら、果たして心は耐えることができるでしょうか。
登場人物たちの置かれた状況を考えるだけで、胸がつぶれそうになります。
想像を絶することが簡単に起こる
「トリアージ」という言葉をご存じでしょうか?
新型コロナウイルスが流行して以降、ニュースで聞いたことがあるかもしれません。
「トリアージ」とは、救急医療現場において、患者の治療優先度を決めることです。
大規模災害の時などに物資も医師も不足している場合、医者が患者の容態を確認し、救うべき命の優先順位をつけることをさしています。
戦争や紛争の無い平和な日本では、あまり想像のつかない行為ですよね。
ですが、アニメの中では実際に「トリアージ」が行われています。
病院にて、息があっても助けられる見込みが極めて低い場合は黒のリストバンドを。
緊急の手術でどうにか助かると判断された場合は赤のリストバンドを。
重傷だが命に別状がない場合は黄色のリストバンドを。
放置しても問題ない場合は緑のリストバンドを手に付けられています。
そして、黒のリストバンドをつけられた患者は、治療の優先順位を下げられ、ほとんどの人が亡くなってしまいます。
通常日本で生活していると、そんなことが起こりうるなんて想像もつかないですよね。
ですが、これは遠い世界のお話ではなく、実際に日本で現実に起こりうる話です。
そしてこの「トリアージ」が、未来たちにも大きな影響を与え、衝撃の結末をもたらすことになります。
一体未来たちに何が起こるのか、結末はぜひご自身の目で確かめてみて下さい。
まとめ
東京で大規模な地震が起きた、という設定のアニメ「東京マグニチュード8.0」を紹介しました。
地震などの災害に対する備えは、忙しい日常の中では埋没して怠りがちですよね。
でも、もし実際に未来たちが体験したような地震が起きたとしたら、今のあなたの備えで耐えきることができますか?
備えを考えるのは面倒と思わず、今一度「もしも」の時に命を守るための準備を、真剣にしてみませんか?
未来たちの物語を教訓にして、災害発生時の生存率を少しでも高めるための備えを、今日からでもはじめていきましょう。
「東京マグニチュード8.0」が見られる動画サービス
※本ページの情報は2021年7月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
アニメを見るなら動画配信サービスを利用しよう!
僕はアニメも好きです。
昔はよくビデオやDVDを購入したり、某レンタルショップにを借りに行ってました。
ただ、借りものだと気を使うし、返却期限があるため、見るのを急かされてしまいますよね。
それに、そもそもビデオやDVDは見るたびに入れ替えないといけないのが結構おっくうだったりします。
購入すると、やっぱり漫画と同じく場所をとってしまいますし。
しかし、便利な世の中になったもので、今では動画配信サービスでいつでも気軽に数クリックすれば見ることができるようになりました。
月額一定の料金を払えば、好きなアニメが見られます。
しかも、料金もDVDだったら数枚借りれば同じくらいの料金です。
DVDだったらその中身のタイトルしか見れないですけど、動画配信サービスなら見切れないくらいの種類の中から選べます。
だから、アニメを見るなら動画配信サービスが良いなって思ってます。
ここでは、僕がよく使うサービスを紹介します。
U-NEXT |
---|
数ある動画配信サービスの中でも、「見放題作品数NO.1」!
配信されているアニメの動画は4,000本以上。 31日間の無料トライアル期間があるので、じっくりと余裕をもって試してみることが出来ます。 トライアル期間で解約すれば料金はかかりません。
U-NEXTの利用体験談もあります。
|
Amazon prime video |
---|
Amazonプライム会員の特典サービスの1つであるAmazon prime video。
Amazonプライム会員特典対象の映画・TV番組・アニメが1万以上の作品のなかから追加料金なしで見放題になります。 プライム会員になれば、Amazonでのショッピングでプライム限定価格で買い物できたり、送料やお急ぎ指定無料となったりなどお得な特典満載です。 普段Amazonで買い物することがあるならプライム会員になっておいて損はないですね。 30日間無料トライアルできます。
Amazon prime video利用体験談もあります。
|
実は、アニメが見られる動画配信サービスはいろいろ試しました。
その話を記事にしているので、よかったらこちらも覗いてみてください。