漫画紹介

悦っ!ってどんな感覚?釣りガールになりたくなる漫画「おひ釣りさま」

釣りって男性だけのスポーツというイメージがありませんか?

釣り場や釣具店にはいつも男性が多く、女性がいるとすごく珍しがられそうですよね。

でも、そんな事ないんです!

今、釣りをされる女性って意外と多いらしいですよ。

釣りガールと呼ばれているみたいです。

女性の釣り雑誌が発売されたり、釣りガールのブロガーもよく見かけます。

私の友人Tさんもある事がきっかけでその釣りガールになった一人です。

釣りをはじめる前の友人Tさん(30代・女性)は、普段はO Lとして忙しく働いています。

たまの休日は昼ごろまで寝て、家の中でダラダラ過ごすだけで終わってしまっていました。

ショッピングに行くにしても、仕事以外で人混みの中に行くのは疲れる。

友人とランチやディナーに行きたいけど休みがなかなか合わない。

「何か一人でも夢中になれる趣味を見つけて充実した休日を過ごしたい。」

そんな彼女が見つけた趣味がなんと 釣り だったのです。

今は釣りガールとして、今までになかった充実感のある休日を過ごしているようです

いったい何がTさんを釣りに目覚めさせたのでしょうか。

話を聞くと、それはたまたま美容室で読んだ一冊の漫画だったらしいです。

漫画「おひ釣りさま」

この漫画について友人Tさんに詳しく話を聞いてきたので、ご紹介します。

「おひ釣りさま」ってどんな漫画?

作品名:おひ釣りさま
作者:とうじたつや
出版社:秋田書店
掲載誌:少年Championタップ!
コミック :6巻(連載中)
内容:主人公の上条星羅は24歳の仕事ができるOL。淡々とした口調で、いつも冷静沈着に見えるクールビューティ。しかし、そんな彼女の頭の中はいつも釣りの事でいっぱい。そして、釣りになると心の中で話が弾んでしまう。そんな彼女をとおして、一人で純粋に釣りを楽しむことや釣り初心者に役立つ情報などを1魚(1話)完結で教えてくれます。

「おひ釣りさま」を試し読み

あらすじ

上条星羅、24歳、女子。OLとして働く彼女の趣味は、一人で“釣り”に出かけること。ルアーにエサ釣り、川に海…。彼女はいつも“おひ釣りさま”!!

出典元:ebookjapan

登場人物

上条星羅(かみじょうせいら)

仕事もできるクールビューティーな24歳・OL。いつも冷静沈着で、感情を表情に出すことはほとんど事がありません。

口数が少なく、仕事が終わるとすぐに帰ってしまうため、彼女のプライベートは謎に包まれています。

そんな彼女、実は釣りが大好き。しかも、凄腕。

頭の中は、いつも釣りの事でいっぱいです。

釣りをしている間は心の中でずっと独り言を言っており、魚を釣った瞬間にはテンションがあがり、

悦っ(えっ)・・・!たまらん」が口癖です。

習志野玲美(ならしのれみ)

釣り具屋BAKUCHOでアルバイトをしている19歳。

釣り歴は浅いですが、妙に自信を持っている可愛い系の女性です。

星羅に影響を受けて、どんどん釣りにハマっていきます。

プライベートでも星羅と仲良くなっていきます。

吉井龍平(よしいりゅうへい)

23歳、星羅と同じ会社で働く男性。

釣りに興味があり、彼も星羅に影響されて釣りのスキルを上達させていきます。

釣りを使っての接待をやったりして、仕事にうまく釣りを取り入れています。

星羅の家族

父と兄、そして祖父も釣り好き。父は淡水釣りバカであり、祖父は海釣りバカ。

母はこんな釣りバカな家族にいつも困惑しています。

漫画を読むのにおすすめ電子書籍サービス

●ebookjapan

約50万冊の本を配信
・他のサイトになくても探せばある場合が多い
Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使える
・初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえる

ebookjapanの詳細を見る

 

BookLive!

配信数は100万冊以上
無料で読める漫画も、1万8000冊以上
・多彩な絞り込み検索、複数端末で同期できるしおり機能など、使いやすさNo.1

BookLive!の詳細を見る

 

他にもスマホで漫画を読めるサービスをいろいろ試した話はこちら

釣りガールになりたくなる理由

主人公が女性のおひとりさま

やはり主人公が同性というのはすごく親近感が湧きやすいですよね。

それに友人Tさんには、OLとして働く女性という共通点もあります。

いつも一人で釣りに行く主人公からは、釣りって一人でも楽しめるのかと気づかされます。

でも、主人公の上条星羅は、別に人付き合いが苦手で、釣りバカだから一人で釣りに行く訳ではありません。

女子会やホテルの高級ビュッフェなどにも友人や会社の人と出かけます。

友人宅で一緒に料理したりして楽しくおしゃべりもします。

そんなところも友人Tさんや一般女性と何も変わらないキャラ設定が

「私もこの主人公・星羅みたいに釣りを趣味にできるかも」

と思わせてくれるようです。

初心者にも分かりやすい説明

上条星羅が吉井龍平を連れて、釣り具屋BAKUCHOに連れていくシーンがあります。

そこでは、初心者でも分かるように

「道具の揃え方」「道具の説明」

が丁寧に書かれています。

これから釣りを始めたい人にはとても助かる情報です。

また、釣り以外の例えを使っての釣り方が説明されています。

例えば、第3話の釣り堀/鯉では、カープ女子を例えにして鯉の釣り方を説明。

魚がかかった瞬間に立ち上がる釣り方を、

カープ女子のスクワット応援に例えて説明しています。

面白いので記憶に残りやすいですね

怖いというイメージが和らいだ

釣りというと

  • 餌の臭いや触った感じが怖い
  • 釣った魚を手で掴むのが怖い

というイメージが強かった友人Tさんですが、

「おひ釣りさま」では色々な釣りのスタイルが描かれています。そのため、

  • 活き餌ではなくルアーという擬似餌で釣りができる
  • フィッシンググリップという道具を使えば素手で釣ったばかりの魚を触る必要がない

という事を知る事ができて、

だったら私にもできるかもしれない

と思ったそうです。

釣った魚を自分で料理したい

新鮮なお魚って美味しいですよね。

しかも、それが自分で釣った魚なら美味しさが倍増しそうじゃないですか。

第94話では、上条星羅が釣ったアジを習志野玲美と一緒に料理するシーンがあります。

友人Tさんは、そのシーンを読んで、

「いつもお店で買って食べるアジではなく、自分で釣って食べるアジって特別感があるし、新鮮で美味しいだろうなぁ。

と想像してしまったとの事です。

刺身もよし、フライもよし、丼にするのもよし。美味しそうな料理を想像しただけで笑顔になってしまいますね。

大自然の中にいる自分を想像

第1巻の見開きには、上条星羅が大自然の中、釣竿を持って座っている姿が描かれています。

この絵が友人Tさんには、旅行の宣伝ポスターのように見えたようです。

上条星羅は、色んな場所で釣りをします。

友人Tさんは、自然の中で釣りをする星羅を見ていると

「釣れなくても、自然の中に身を置くだけで充実した休日を過ごせそう。」

と言っていました。

確かに!

新しい魚を知っていく楽しさ

基本的に1魚(1話)完結なので、次々に色んな魚が出てきます。

友人Tさんはアジ、ブリ、サヨリ、鯛くらいは知っていましたが、知らない魚もたくさん出てきたそうです。

それぞれの話の中で魚についての説明も分かりやすく簡潔にされているため、

第96話では、「ヒイカ」について説明されています。

正式名称:ジンドウイカ。北海道南部からの全国に分布。各地で呼び名が違う。体長10cmほそ

魚に詳しくなっていく楽しさにハマってしまうらしいですよ

また、友人Tさんはお客さんとの会話のネタが増えて助かっているみたいです。

悦っ・・・!たまらんを感じてみたい

いつも釣れた瞬間に上条星羅はテンションが上がり「悦っ・・・!たまらん」と恥ずかしそうな顔で呟きます。

餌や仕掛けで試行錯誤し、待ち待った魚が釣れた瞬間ってどれだけテンションが上がるものなのか

とにかく友人Tさんは、その感覚をどーしても味わってみたくなったらしいです。

まとめ

男性がやるイメージが強い釣りですが、実はそんなこと全然ありません。

多くの釣りガールと呼ばれる女性が釣りを楽しんでいるんです!

釣りなら一人でも趣味として楽しめます。

そして、よく聞く釣りが苦手な理由も

  • 自分に合った釣りのスタイルを見つけたり
  • 便利な道具を使う

ことで克服可能なのです。

魚を釣ることだけが釣りの楽しさではありません。

  • 釣った魚で料理を楽しんだり
  • 自然を楽しんだり
  • 魚の知識が増えていくのを楽しんだり。

色んな楽しさがあります。

でも、やっぱり一番の魅力は釣れた瞬間

一度体験したら、ハマってしまいそうですよね。

あなたも漫画「おひ釣りさま」を読んで、釣りを趣味にしてみてはいかがでしょうか。

おひとりさまでも充実した休日が過ごせると思いますよ。

「おひ釣りさま」を試し読み

漫画を読むならスマホで!

漫画はシリーズによっては何十巻ともなるし、それを保管するとなると部屋の中の保管場所に困りますよね。

僕も、電子書籍が普及する以前は、すぐに本棚がいっぱいになって部屋の隅から机の隅にまで漫画が積まれていました。

さすがにそれではまずいと思い、泣く泣く売りに出したことも。

それに、外で読もうと思うと荷物になるので持ち運びも大変です。

1冊ならまだしも、何冊ともなるとカバンの中がかさばって場所をとるし、移動するにはちょっとした重さが結構負担になります。

肩掛けカバンだと30分もすると取手が肩に食い込んで痛くなります。

なので、スマホで漫画が読める電子書籍サービスは本当に助かってます

スマホであれば普段から持ち歩くし、外出の際も楽ちんです!

ここでは僕のよく使うサービスを2つお伝えしますね。

ebookjapan
約50万冊の本を配信しているebookjapan。

ブログの運営もあって、いろいろ漫画を探したりしますが、「ほかのサイトにはないのにebookjapanにはある」といったことも多かったです。

シリーズごとにまとめてくれる機能も重宝してます。

Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使えるので、無料でプレミアム会員になれるソフトバンクユーザーには特におすすめです。

初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえますよ!

ebookjapan

 

ebookjapanの利用体験談もあります。

BookLive!
CMでもおなじみのBookLive!

配信数は100万冊以上あり、無料で読める漫画も、1万8000冊以上あります。

ebookjapanで見つからなかった漫画も電子書籍化されていない限りあるんじゃないかと思うくらい配信してくれてますね。

使いやすさNo.1に選ばれているように、多彩な絞り込み検索、途中まで読んだところまで、複数端末で同期できるしおり機能など、便利な機能があります。

漫画を隙間時間にちょこちょこ読み進めるなら特におすすめできます。

BookLive!

 

BookLive!の利用体験談もあります。

実は、僕はいろいろな電子書籍サービスを試しました。

そのことを記事にしているので、よかったら見ていってくださいね!

サービスをフル活用してお得に漫画を読む方法もお伝えしています!

スマホで漫画を読めるサービスをいろいろ試した話

コメントを残す