
「愛してる」ってどういう意味なんだろう?
と、考えたことはありますか?
相手のことが好きということ。
相手を大切に想うこと。
状況や人によって、感じ方はそれぞれ違うと思いますが、
あなたは、「愛してるってどういう意味?」と聞かれたら何と答えますか?
いざ説明しようとしてもなかなか上手く表現できませんよね。
そんなあなたに、
ヴァイオレット・エヴァーガーデンというアニメをおすすめします。
この作品は、戦争で戦うことしか知らなかった少女が、
大切な人から言われた”愛してる“の意味を知るために成長していく物語で、
その姿を見ていると、とても感動する!!
と噂になり、爆笑問題・太田光さんや女優の足立梨花さんなど、
芸能人のファンもとても多いのです。
今回は、そんなヴァイオレット・エヴァーガーデンの魅力を紹介します。
「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」ってどんなアニメ?
【キャスト】
ヴァイオレット・エヴァーガーデン:石川由依
クラウディア・ホッジンズ:子安武人
ギルベルト・ブーゲンビリア:浪川大輔
カトレア・ボードレール:遠藤綾
ベネディクト・ブルー:内山昂輝
エリカ・ブラウン:茅原実里
アイリス・カナリー:戸松遥
【スタッフ】
監督:石立太一
シリーズ構成:吉田玲子
キャラクターデザイン:高瀬亜貴子
アニメーション制作:京都アニメーション
OP:TRUE「Sincerely」
ED:茅原実里「みちしるべ」
【小説】
2015年12月~2020年3月
全4巻
【アニメ】
2018年1月~4月
全13話+OVA
【映画】
▪ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝-永遠と自動手記人形-
2019年9月6日
▪劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン
2020年9月18日
視聴できる動画配信サービス:
※本ページの情報は2021年4月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
あらすじ
4年間にわたる東西南北による大陸戦争が終結。
その戦場で「武器」と称されて戦うことしか知らなかった少女・ヴァイオレット・エヴァーガーデンは、
激化する戦場で両腕を失い、自在に動く義手を付けることを余儀なくされる。
退院したヴァイオレットは、ホッジンズの下で、自動手記人形としてC.H郵便社で働きはじめる。
ヴァイオレットには、かつて戦場で誰よりも大切な人・ギルベルト少佐がいた。
最後に聞かされた「愛してる」という言葉が理解できなかった彼女は、仕事と日常を通じて人と触れ合いながら、その言葉の意味を探していく
出典元:Wikipedia
登場人物
ヴァイオレット・エヴァーガーデン
金髪に青い瞳(ひとみ)をしている可愛い少女で、本作の主人公です。
大戦中は、ライデンシャフトリヒ陸軍の女子少年兵で、
「ライデンシャフトリヒの戦闘人形」と呼ばれるほどの戦闘力を持っており
恐れられていましたが、戦いの中で両腕を失います。
女子少年兵として戦ってきた経験のせいか、感情を表すことがなく、
常に無表情で誰に対しても敬語で話します。
ギルベルトのことを、自分の命に代えても守りたい
と思うほど、大切に想っています。
クラウディア・ホッジンズ
C.H郵便社の社長。
大戦中は、ライデンシャフトリヒ国陸軍の中佐でした。
ギルベルトとは士官(しかん)学校時代からの親友。
大戦中にギルベルトから、ヴァイオレットのことを頼まれており、
終戦後はヴァイオレットを家族のように見守っています。
ギルベルト・ブーゲンビリア
ヴァイオレットの陸軍時代の上官で、
ライデンシャフトリヒ陸軍の少佐。
25歳の頃、兄に「武器として使え。情けもかけるな。」と言われ、ヴァイオレットを引き取りますが
言葉も喋れなかった彼女を見守りながら、いつしか愛するようになります。
●U-NEXT
・見放題作品数NO.1
・アニメの動画は4,000本以上
・31日間の無料トライアル期間
●Amazon prime video
・30日間無料トライアル
・Amazonで限定価格になったり送料無料になったりお得
・Amazon Musicなど様々なサービスが使える
「愛してる」ってどういう意味?
孤児として育ち、軍で任務を遂行(すいこう)するだけの毎日を送っていた主人公のヴァイオレットは、
女の子にも関わらず、戦場で何人もの男性兵隊を倒す強さを持っています。
しかし、人の気持ちを感じ取ったり、
自身の気持ちを表現することができず、常に無表情。
幼いころから、戦争で使われる兵器として扱われてきたので、
ギルベルトと出会うまでは言葉も話せませんでした。
戦争で人を殺すためだけに育てられるなんて、とても可哀想ですよね。
そんな中、戦場で共に行動していたギルベルトが重症を負ってしまい、
ヴァイオレット自身も両腕を失ってしまいます。
瀕死のギルベルトの服を口で噛みしめ、
なんとか引っ張って助けようとするヴァイオレット。
その姿を見ていると、
何がなんでもギルベルトを助けたい‼︎
という気持ちが伝わってきます。
しかし、このままでは2人とも死んでしまうと悟ったギルベルトは、
「君は、生きて自由になりなさい。心から愛してる。」
と言い残し、自身はガレキの下に埋もれ、未帰還兵となります。
その後、生き残ったヴァイオレットですが、ギルベルトが最後に言い残した
「愛してる」が理解できずに、その意味をずっと探し続けるのです。
感情を失った彼女は、この言葉の影響でどう変化していくのでしょうか。
「愛してる」を知るために自動手記人形に
戦争が終わり、クラウディアの会社で手紙の配送をしていたヴァイオレット。
ある日、文字が書けないお客様に、
幼なじみに気持ちを伝えたい
と言われ自動手記人形サービスを知ります。
自動手記人形サービスとは、日本でいう代筆屋(だいひつや)のような職業で、
人が話している言葉の中から伝えたい本当の心をすくいあげ、手紙に書き記(しる)すサービスなのです。
その時、お客様が「愛してる」という気持ちを幼なじみに伝えたいことを知り、
「愛してる」ってどのような状態なの?
ギルベルト少佐が、最後の命令の後に言った「愛してる」の意味が知りたい!!
と思い、ヴァイオレットは自動手記人形になることを決意します。
言葉や感情を理解するのが苦手にも関わらず、そこまでするなんて熱意が伝わってきますね。
世界中をめぐり、旅先で出会う依頼人のそれぞれの想いを手紙に書き記す作業。
その仕事を通して「愛してる」の意味が理解できるようになったとき、
ヴァイオレットは、ギルベルトの想いを知ることができて感動するけど、なんだか切なくなりますね。
生きて登場してほしいです。
何度も見たくなる感動シーン
たくさんの名場面があるヴァイオレット・エヴァーガーデンですが、
第10話「愛する人はずっと見守っている」は、
ファンから”神回“と言われるほど感動するストーリーです。
重い病気を患(わずら)う女性からの依頼で、ヴァイオレットは郊外の屋敷を訪れますが、
その女性の一人娘・アンは、ヴァイオレットが来たことが嫌でしょうがありません。
それは大好きなお母さんが、誰か知らない人へ向けた手紙ために
ヴァイオレットと2人きりで、自分のことを相手にしてくれないからです。
幼い女の子が、お母さんと一緒に遊びたくてしょうがない気持ちもわかりますよね。
しかしアンは、ただ一緒に遊びたいだけではなく
「お母さんがいなくなったら私ひとりよ。私はいつまでお母さんと一緒にいられるの?」
「これからずっとひとりになるなら、手紙なんて書かないでいま私と一緒にいて。」
と、一緒に過ごせる残り少ない時間を大切にしたかったのです。
その言葉だけでも泣きそうになってきますね。
その後、
お母さんは誰に向けて、どんな手紙を書いていたのか?
ヴァイオレットは代筆しながら何を感じていたのか?
という場面が描かれているのですが、そのシーンを見ると”神回“と呼ばれる理由がわかり、
感動して涙腺崩壊すること間違いなしですよ。
京都アニメーションの圧倒的美術!!
この作品は、アニメの美しさも魅力の1つで、表情や風景がとてもキレイに表現されており、
キャラクターの感情がすごく伝わってくるな
と、思わせてくれます。
そんなアニメーションを制作しているのは、あの京都アニメーション。
「涼宮ハルヒの憂鬱」をはじめ、「響け!!ユーフォニアム」や「Free!!」などを制作していて、
“京アニクオリティー“と呼ばれるほど映像レベルが高いのです。
そんな京都アニメーションは、2019年7月の放火事件で多くのスタッフが犠牲となってしまいました。
とても残念な事件でしたよね。
「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン」も、本来は2019年9月の公開を予定していたのですが、
そのような事件が起こり、公開の延期が決定。
その後も、新型コロナウイルスの影響によりさらに延期を強いられたりと、
2020年9月、ようやく公開となりました。
感動する作品ですが、このようなたくさんの苦境を乗り越えてきた事実を知ってから見ると、さらに感動しますよ。
まとめ
芸能人の間でもファンが多いヴァイオレット・エヴァーガーデン。
その主人公・ヴァイオレットは、戦場で戦うことしか知らなかったため、人間の感情を理解できません。
そのため、最後の戦場で未帰還兵となったギルベルト少佐から告げられた
「心から愛してる」すら理解できませんでした。
それってどういう意味?
どんな状態なの?
ということが知りたくて手紙を代筆する仕事を始め、
それがきっかけで少しずつ成長し、人の感情を理解していく姿に感動します。
そんなヴァイオレットを見ていると、
どこかでギルベルトが生きていて、いつか元気な姿を見せてあげてほしいな
と、切ない気持ちになってきます。
ほかにも、感動するストーリーが多く、さらに京アニの映像レベルがものすごく高いため、
見る前にハンカチを用意したほうがいいかもしれませんね!!
「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」が見られる動画サービス
※本ページの情報は2021年4月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
アニメを見るなら動画配信サービスを利用しよう!
僕はアニメも好きです。
昔はよくビデオやDVDを購入したり、某レンタルショップにを借りに行ってました。
ただ、借りものだと気を使うし、返却期限があるため、見るのを急かされてしまいますよね。
それに、そもそもビデオやDVDは見るたびに入れ替えないといけないのが結構おっくうだったりします。
購入すると、やっぱり漫画と同じく場所をとってしまいますし。
しかし、便利な世の中になったもので、今では動画配信サービスでいつでも気軽に数クリックすれば見ることができるようになりました。
月額一定の料金を払えば、好きなアニメが見られます。
しかも、料金もDVDだったら数枚借りれば同じくらいの料金です。
DVDだったらその中身のタイトルしか見れないですけど、動画配信サービスなら見切れないくらいの種類の中から選べます。
だから、アニメを見るなら動画配信サービスが良いなって思ってます。
ここでは、僕がよく使うサービスを紹介します。
U-NEXT |
---|
数ある動画配信サービスの中でも、「見放題作品数NO.1」!
配信されているアニメの動画は4,000本以上。 31日間の無料トライアル期間があるので、じっくりと余裕をもって試してみることが出来ます。 トライアル期間で解約すれば料金はかかりません。
U-NEXTの利用体験談もあります。
|
Amazon prime video |
---|
Amazonプライム会員の特典サービスの1つであるAmazon prime video。
Amazonプライム会員特典対象の映画・TV番組・アニメが1万以上の作品のなかから追加料金なしで見放題になります。 プライム会員になれば、Amazonでのショッピングでプライム限定価格で買い物できたり、送料やお急ぎ指定無料となったりなどお得な特典満載です。 普段Amazonで買い物することがあるならプライム会員になっておいて損はないですね。 30日間無料トライアルできます。
Amazon prime video利用体験談もあります。
|
実は、アニメが見られる動画配信サービスはいろいろ試しました。
その話を記事にしているので、よかったらこちらも覗いてみてください。