
自分がチームの足を引っ張ってしまっている、自分さえ頑張ればチームはうまくいくのに。
そんな風に1人孤独に頑張りすぎていませんか?
僕の知り合いのNさんは小さい頃に、バレーボールをしていたときにそういう孤独を感じていたそうです。
Nさんは当時、自分の身長が小さいから点数を取れない、チームが負けてばかりなのは、自分にあると思っていたのですね。
試合に負けた時も、
「あの1点を決めていれば…」
「あの時、ブロックが決まっていれば…」
などと思い、周りの仲間を見ず「自分の身長が低いせいだ!」と思い込み、練習をがむしゃらにしていたみたいです。
そんな時に出会ったのが【リベロ革命!!】でした。
バレーボールを題材にした漫画で、主人公は身長が小さいからといって、勝つことにいつでも全力で熱血少年な幹本要。
当時のNさんは自分と同じ「身長が小さい」という境遇である幹本要に自分を重ねることで、当時の自分に足りなかったものを見つけられた漫画だったみたいです。
あらすじ
主人公 幹本要は熱血少年で、中学時代に身長160センチでエースを任され、ずっとアタッカーとして強豪校にスカウトを夢見ていた。
夢にまで見た強豪校 藤原学園からスカウトが来たが、守備専門のリベロと知り反発して、断ります。打倒藤原学園と誓った後に弱小校 青海高校に入学をし、小沢俊彦や羽生透、沖田総一郎らと出会う。
黒木兄弟の登場で要自らがリベロの道に進むことになる。
打倒 藤原学園を目指し、チームの成長と絆を深め、時には勝つ為にぶつかりあい、1人より仲間、仲間の大切さ知る青春バレーボール物語。
【みどころ1】中学最後の大会でスカウトを蹴る。
幹本 要は、中学最後の大会によって強豪校 藤原学園の監督からスカウトされたが、実際プレーがよいと言われただけだった。
強豪校にいくような選手は身長が180センチを超えるような人ばかり。
一方、要は160センチ。
普通ならスカウトされるだけでも大したものです。
しかし、要は自分に対する対応に納得がいってませんでした。
そんな要がとった行動は、テストをして欲しいと監督に申し出るのです。
普通ならテストをしてほしいと言いますか?
なかなか言えるものではないですよね。
そこで立ちはだかったのは藤原学園 エース江口剣介でした。
江口はもちろん、180センチを上回る長身の選手。
実際のバレーボールの試合をテレビで見ていてもわかりますが、180センチの人からの鋭いスパイクは早くて見えません。
その鋭いスパイクを要に容赦なく打ったのです。
普通なら怖くて逃げてしまうはずなのに、要は立ち向かいレシーブをします。
これには藤原学園監督も、要のレシーブ凄さを理解し、リベロでのスカウトを決めます。
後日、要の元に藤原学園からのスカウトの話が来ます。
しかし、守備専門のリベロ(レシーバー)と聞き、自分の実力はレシーブのみしか認められてないことにショックを受け、スカウトを蹴ることになります。
まだ納得しないのです。
強豪校のスカウトが来ても蹴るって凄いですよね。
自分の思ってる実力を認めてもらえない悔しさは自分自身を強くしますね。
160センチの要が自分より遥かに高い選手に立ち向かう根性。勝ち目がない選手にも自分の実力を正直にぶつける。誰にでも出来ることではありません。
要だからこそ、逃げずに全力で突き進むことを武器に立ち向かったのですね。
出来ないと決めつけるのは良くない、何事も立ち向かう気持ちが大切なんだと思います。
【みどころ2】打倒 藤原学園と決めるが…
要はスカウトの1件で打倒藤原学園と心に決めます。
藤原学園の次に強いと言われてる私立 青海高校に入学を決意します。
要は切り替えが凄い早い人ですね。
結構、引きずるような気がしますが…
入学式の日、男子バレー部の部室に要は向かいます。
部室には誰も居ません。次に要は体育館に向かいます。
そこで、女子バレー部の人に「男子なら海岸だけど」と告げられます。
バレーボールって室内競技なんですが、なんと!青海高校は砂浜にネットを立てます。
あなたは海で走ったことありますか?
砂浜は地面として凸凹している上に踏みつけることで地形が変わってうまく走れないのです。
なので、砂浜を走るのは相当の筋力を必要とします。
だから、最初、要は自分を鍛えるために砂浜に向かったのだと思いました。
砂浜に現れたのは…髪が赤い人、ナルシストの人、魚釣りをしてる人、高校生には見えない大人な人でした。
とてもバレーボールをするようには見えない人ばかりです。もしかしたら人は見かけによらないと思いますよね。
練習が始まり、1人1人がお互いの足を引っ張り合いのプレーでした。実力を見た要は可笑しいと思った所、間違えて入学したことに気づきます。入学する前にちゃんと調べることは大事なことですよね。
要と正反対な人が多いチームですが、1人1人孤独にバレーをしてますね。自分は頑張ってるけど、それは自分のボールではない。頑張ってるのに空回りしている。人の頑張りはそれぞれ違いますが、仲間を仲間ではない。ひとりぼっちバレーとはこのことなんだと思いますね。
それでも要は諦めない。例え間違ったとしてもこのチームで勝ちたいと言う気持ちが強くなり、自分の実力で弱小校に1点の重みや1点の喜びを教えるようになります。
点数を1人で取るより、仲間と協力して取るほうが喜びも倍になりますよね。
●ebookjapan
・約50万冊の本を配信
・他のサイトになくても探せばある場合が多い
・Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使える
・初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえる
●BookLive!
・配信数は100万冊以上
・無料で読める漫画も、1万8000冊以上
・多彩な絞り込み検索、複数端末で同期できるしおり機能など、使いやすさNo.1
【みどころ3】勝つ喜び、負ける悲しみ
最初は要を受け入れることもしなかった部員も次第に影響を受けます。
スポーツに真剣に取り組んでいれば、勝ちたいと思うのは当然ですよね。
そこで、要が勝つ気持ちをわからない部員に勝ちたい!気持ちを1人で頑張って教えていきます。
部員達も要に答えるように勝ちたい気持ちを胸に一緒に練習をするようになります。
ある日、黒木兄弟が青海高校に転校してきます。
黒木兄弟は共にセッターという司令塔でした。チームに必要不可欠な存在が現れました。
たが、黒木弟はバレーをするつもりでしたが、兄はするつもりはなかったようです。
以前の高校で黒木兄は味方のはずのチームメイトから対立をしていました。対立するくらい黒木兄の頑張りはチームメイトに認めて貰えなかったんですね。
それでも要は黒木兄弟とバレーをしたかった。黒木兄にもまだバレーが好きと言う気持ちがあるから一緒に頑張りたいと思ったからです。
要の勧誘も実り、黒木兄弟がバレー部に入部します。
要は黒木兄弟が入部したら、決めてたことがありました。
「青海はW司令塔でいく!そしてオレは…リベロだ!!」
1人も孤独にしたくない。自分だってチームに入りたい、チームで勝ちたいと言う気持ちから出た選択だったと思います。
要自身もリベロになることを、反発していたのにも関わらず、リベロの道に歩む決断がチームを変える。思い切りな行動は不安なことだらけですが、要の行動によって孤独バレーから全員バレーに変わる瞬間ですね。
チームも自分の意見が出るようにまで成長します。考え方はさまざまであるから対立もあれば、まとまりもできる大切なことですよね。
【みどころ4】1人バレーから6人バレーへ
大会で藤原学園との戦いの際、フルセットにまで持ち込んだ青海高校。
あの最弱校がここまで成長するのも要のおかげですね。
でも体力には限界と言うこともあります。
力を使い果たした部員達は最終セットにはもう動けず、要はもっと自分に力があればと悔やみます。悔やむしかない。
藤原学園は試合に勝ちますが、幹本 要には負けたと思います。
なぜなら、あの小さい体でチームをまとめている要に藤原学園 リベロ 神成 称は凄いと思います。藤原学園は自分勝手になり、なにを言ってもチームはまとまらない。
「僕に彼のような信頼があれば…」
でも神成はそれでもボールを拾います。拾って繋げることでチームはまとまると思ったからです。
次第に神成にみんなが集まり、まとまりを取り戻したが、気持ちで負けたのだと気づきます。
要は自分に足りないものはなにか、要なりに考えましたが答えは見つからずにいました。実際、要だけの問題ではなく、チームの問題ですね。
要が悩んでる中、自宅に元全日本女子バレーボール選手 高嶺あやめが現れます。
あやめによってママさんバレーの監督を任された要。
ママさんバレーってまた一般のバレーと違うとこが多々あるんですよ。
例えば、6人で戦うのは一般バレーですが、ママさんは9人で戦います。ルールも多少違いがあります。2週間しかない時間で、ママさん達を優勝に導きます。
2週間って普通なら無理があるのに、要には出来ちゃうもんなんですね。でも外から見るチームと中から見るチームが違うことに気づく要も成長してます。
1人バレーではなく、6人バレーの大切さを知ります。自分の場所にまた戻る要は、真っ直ぐな気持ちになってます。
【みどころ5】プライドの邪魔
秋季大会で打倒 藤原学園との戦いの時に、待ちに待った番狂わせに要のアタッカーと言うプライドが最後の点数に邪魔をします。
自分のプライドはすぐには変えられないもの。
レシーブアタッカーをしてします。
リベロなら絶対に狙ってはいけないことです。
チームの守備を高めるのがリベロの役目であり、点数を決めることは決してしてはいけません。
リベロって悲しい役目なんですよ。
自分で点数は決められない。
他の人の点数を喜ばなくてはいけない。
辛い役目です。
そう思ってしまうと要のこの行動もしょうがないと納得してしまう部分もあります。
悲しい役目でも勝ちたいのは人一倍あるのがリベロです。
考え方を変えれば、自分が辛い思いしてあげるボールをアタッカーが気持ちよく打ってくれる。それを自分がアタッカーなら…。そう思っちゃいますよね。
要はプライドを捨てる決意をし、自分はリベロと言う道を永遠に歩むと決意します。
要の新たな決意で負けた悔しさから今以上にチームのまとまり、勝ちたい気持ちに向かいます。
要が孤独バレーから全員バレーに変えました。
バレーは1人でするものではありません。6人でするものです。1人で頑張るものでもなく、全員で頑張るものですね。
【リベロ革命!!】まとめ
自分さえ良ければいいと思ってる人もいるとは思います。その分、孤独も感じます。
この漫画は当時Nさんを教えてくれてた監督が用意してくれたものでした。
Nさんのように1人で頑張りすぎてる人もいます。
同じ意見の人もいれば、違う意見の人もいます。
お互い歩みよるのも大事ではないでしょうか?
自分の考えを変えて、周りの1人1人、役割はある。
でも1人では出来ない。
チームの絆があるから信じ合える。
勝ちがあるから頂上を守り、負けがあるから悔いや涙がある。
スポーツ以外でも重なる部分が、あるかも知れません。
チームスポーツは1人でできない、勝利の喜びも負けた悔しさもチーム全員のもの。
チームの絆を信じ、自分のできる役割をまっとうすることがチームの勝利につながるのです。
この漫画を読めば、あなたは1人で頑張る必要はないことに気づいてもらえると思います。
漫画を読むならスマホで!
漫画はシリーズによっては何十巻ともなるし、それを保管するとなると部屋の中の保管場所に困りますよね。
僕も、電子書籍が普及する以前は、すぐに本棚がいっぱいになって部屋の隅から机の隅にまで漫画が積まれていました。
さすがにそれではまずいと思い、泣く泣く売りに出したことも。
それに、外で読もうと思うと荷物になるので持ち運びも大変です。
1冊ならまだしも、何冊ともなるとカバンの中がかさばって場所をとるし、移動するにはちょっとした重さが結構負担になります。
肩掛けカバンだと30分もすると取手が肩に食い込んで痛くなります。
なので、スマホで漫画が読める電子書籍サービスは本当に助かってます。
スマホであれば普段から持ち歩くし、外出の際も楽ちんです!
ここでは僕のよく使うサービスを2つお伝えしますね。
ebookjapan |
---|
約50万冊の本を配信しているebookjapan。
ブログの運営もあって、いろいろ漫画を探したりしますが、「ほかのサイトにはないのにebookjapanにはある」といったことも多かったです。 シリーズごとにまとめてくれる機能も重宝してます。 Yahoo!プレミアム会員だとよりお得に使えるので、無料でプレミアム会員になれるソフトバンクユーザーには特におすすめです。 初回登録特典で6冊まで半額になるクーポンがもらえますよ!
ebookjapanの利用体験談もあります。 |
CMでもおなじみのBookLive!
配信数は100万冊以上あり、無料で読める漫画も、1万8000冊以上あります。 ebookjapanで見つからなかった漫画も電子書籍化されていない限りあるんじゃないかと思うくらい配信してくれてますね。 使いやすさNo.1に選ばれているように、多彩な絞り込み検索、途中まで読んだところまで、複数端末で同期できるしおり機能など、便利な機能があります。 漫画を隙間時間にちょこちょこ読み進めるなら特におすすめできます。
BookLive!の利用体験談もあります。 |
実は、僕はいろいろな電子書籍サービスを試しました。
そのことを記事にしているので、よかったら見ていってくださいね!
サービスをフル活用してお得に漫画を読む方法もお伝えしています!