
毎日、あたたかいご飯が食べられて、ふかふかのベッドで寝られる。
そんな日々が当たり前だと思っていませんか?
2011年の地震のように、何気なく過ごしていた日常が、突然、崩れ落ちる日が来るかもしれません。
「約束のネバーランド」に登場する孤児院のキャラクターたちは、
みんな仲が良い、38人兄弟として生活しています。
しかしある日、孤児院の秘密を知ってしまい、
当たり前だった生活が一変する展開になります。
孤児院の秘密とは一体何なのか?
その内容と、アニメをおすすめする理由を友人のMくんが教えてくれました。
今回の記事を読んでからアニメを見ると、
あなたも、当たり前だと思っていた日常への認識が少し変わるかもしれません。
「約束のネバーランド」ってどんなアニメ?
作品名:約束のネバーランド
【スタッフ】
原作:白井カイウ・出水ぽすか(集英社 ジャンプコミックス 刊)
監督:神戸 守
シリーズ構成:大野敏哉・白井カイウ
キャラクターデザイン/総作画監督:嶋田和晃
プロップデザイン:板井寛樹
美術設定:
池田繁美(アトリエ・ムサ)
大久保修一(アトリエ・ムサ)
友野加世子(アトリエ・ムサ)
乗末美穂(アトリエ・ムサ)
美術監督:
池田繁美(アトリエ・ムサ)
丸山由紀子(アトリエ・ムサ)
色彩設計:横田明日香
撮影監督:塩川智幸(T2studio)
CG監督:神田瑞帆
編集:松原理恵(瀬山編集室)
音楽:小畑貴裕
音響監督:清水勝則
アニメーション制作:CloverWorks
【キャスト】
エマ:諸星すみれ
ノーマン:内田真礼
レイ:伊瀬茉莉也
イザベラ:甲斐田裕子
クローネ:藤田奈央
ドン:植木慎英
ギルダ:Lynn
フィル:河野ひより
ナット:石上静香
アンナ:茅野愛衣
トーマ:日野まり
ラニオン:森優子
コニー:小澤亜李
【制作年】
漫画:
2016年8月1日~2020年6月15日「週刊少年ジャンプ」にて。
アニメ:
1期 2020年10月~
2期 2021年1月~
映画:
2020年12月18日 実写版上映
視聴できる動画配信サービス:
※2期はAmazon prime videoのみ視聴可。
※本ページの情報は2021年3月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
あらすじ
親のいない子どもたちが集まる孤児院「グレイス=フィールドハウス」(GF)。
そこでは孤児たちが「ママ」と呼ばれ慕われているイザベラのもとで、楽しく幸せな生活を送っていた。
子どもたちの中でも、エマ・ノーマン・レイの3人はとりわけ優秀な頭脳を持っており、毎朝のテストでそろって満点を取るほど。
そんな中、里親のもとへ旅立ったコニーが大切にしていたぬいぐるみを忘れたことに気付き、エマとノーマンは近づくことが禁じられている門へ急いで向かいます。
そこで2人は衝撃的な光景を目にすることに…。
出典元:もったいない本舗
登場人物
エマ/EMMA
本作の主人公の一人で、メインヒロイン。
「グレイス=フィールドハウス(GF)」に住む11歳の女の子で、認識番号は63194です。
ハウスでは、最年長の一人。
子どもっぽく明るい性格をもっていて、
いつも家族のことを思っており、ママ(イザベラ)のことが大好きです。
主人公3人の中では、1番身体能力が高くて、
「触角」というあだ名をつけられるほど、徴的な飛び跳ねた毛があります。
ノーマン/NORMAN
エマと同じく、本作の主人公で、ハウス最年長の一人。
認識番号は22194。
優れた分析力と冷静な判断力を備えたハウスNo.1の天才で、
エマと同じく、テストではフルスコアを取り続けています。
エマに好意を寄せており、エマの願いをかなえるために全員で脱獄という無茶に挑んでいきます。
レイ/RAY
エマ、ノーマンと同じく本作の主人公で、ハウス最年長の一人。
レイも、テストではフルスコアを取っています。
認識番号は81194。
子どもたちの中で唯一、ノーマンと渡り合える頭脳を持っています。
読者をしていることが多い。
イザベラ/ISABELLA
通称「ママ」。
普段は、子どもたちに優しいママですが、
本当は、子どもたちの脳を食糧とする鬼の手下。
鬼に出荷するために、人間農園(プラント)で子どもたちを育てる「飼育員」で、
彼女の食糧児は上物として扱われています。
鬼
本作に登場する子どもたちの敵。
人を食べる異形の怪物で、人間のように
高い知性と独自の文化を持っています。
鬼によって姿は千差万別ですが、
目の奥にある器官を損傷すると死んでしまうため、
常に仮面をつけています。
●U-NEXT
・見放題作品数NO.1
・アニメの動画は4,000本以上
・31日間の無料トライアル期間
●Amazon prime video
・30日間無料トライアル
・Amazonで限定価格になったり送料無料になったりお得
・Amazon Musicなど様々なサービスが使える
孤児院「グレイス=フィールド(GF)ハウス」の日常
朝6時、鐘の音がなってGFハウスの一日は始まります。
・ふかふかのベッド
・美味しいごはん
・白ずくめの制服
・それぞれ首に刻まれたマイナンバー
・”将来のために”、”自分のために”やっている毎日の勉強
・6歳~12歳の間で、里親が見つかったらGFハウスを出ていく
それが、孤児院の子どもたちにとって「当たり前の日常」でした。
しかし、ハウスの敷地は広いけど、近づいてはならない場所が2つあるとのこと。
外へと通じる「門」と、森にある「柵」のむこう側。
子どもたちは、理由は知らないけど、それがハウスのルールなので守っていましたが、
エマ、ノーマン、レイは幼いころに、門へ一度だけ内緒で行ったことがあります。
そこは、誰もいない廃墟のような場所で、
いったい何から僕らを守っているんだろう?
と、少し疑問に思いましたが、深く考えていませんでした。
それが当たり前だと思って育てられているから、特に気にならなかったのでしょうね。
孤児院「グレイス=フィールド(GF)ハウス」の秘密
そんなある日、エマとノーマンは、GFハウスの秘密を知ってしまいます。
里親が見つかったというコニー。
みんな、寂しそうにしながら見送った後、
大切にしていたウサギの人形を忘れていることに気づいたエマとノーマンは、
人形を届けてあげようと思い、立ち寄ることを禁止されていた
孤児院の門まで来てしまいます。
そこで見たのは、「鬼」と呼ばれる異形の怪物と、
殺されてビン詰めにされているコニー、
さらにママ「イザベラ」の姿でした。
偶然、鬼とイザベラの会話を聞いてしまったことにより、
・自分たちは鬼の食糧
・孤児院は食糧を育てるための農園
という衝撃的な事実を知ることとなります。
優しくて信頼していたママの裏切りは、
計り知れないほど、心にダメージを負ったと思います。
その後、エマ、ノーマン、レイを筆頭に、孤児院から脱出しようとするのですが、
なぜ、毎日勉強してテストを受けているのか?
どういう順番で、子どもたちは鬼のもとへ「出荷」されてしまうのか?
など、さまざまな秘密が解き明かされていきます。
「約束のネバーランド」をおすすめする理由
友人のMくんが、「約束のネバーランド」をおすすめしてくれた理由は、
食材に対してのありがたみを感じることができるから。
なのだそうです。
普段、私たちは鶏肉、牛肉、豚肉など、
様々な生き物を育てて、食糧として食べています。
牛や豚などは喋ることができないので、どんな気持ちなのかは分かりませんが
食べられてやろう!!
とは思っていないはずです。
逆に、自分が鬼の食糧になるために、農園で育てられていたら・・・
と考えると、どんな気持ちになるでしょうか?
「きっと、GFハウスで生活しているキャラクターたちと同じように、逃げだしたくなるだろうな。」
と思いますよね。
そのように考えながら「約束のネバーランド」を見ると、
ちょっと違った目線でアニメを楽しむことができるし、
毎日、食卓に並んでいる食べ物に対しての見方が、少し変わるのではないでしょうか?
そして、食糧として育てられているエマたち兄弟は、
GFハウスという名の農園から脱出することができるのか?
今後、どのような運命が待っているのか気になりますね。
まとめ
「約束のネバーランド」は、孤児院GFハウスで38人の孤児たちが
毎日楽しそうに暮らしています。
しかしある日、自分たちは鬼の食糧で、
ハウスはそれを育てるための農園、
大好きだったママは飼育員という衝撃的な事実を知ってしまい、
当たり前だった生活が一変します。
そして、エマ、ノーマン、レイの天才3人が、
知恵を使ってGFハウスから脱出しようとするストーリーです。
もし、自分が鬼の食糧として農園で育てられていたら?
と、考えながらアニメを見ると、
当たり前だと思っていた日常への見方が少し変わり、
例えば、食材に対してのありがたみを感じることができるかもしれません。
普段、私たちが食べている牛や豚も、
エマたちと同じ気持ちなのかもしれませんね。
「約束のネバーランド」が見られる動画サービス
視聴できる動画配信サービス:
※2期はAmazon prime videoのみ視聴可。
※本ページの情報は2021年3月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
アニメを見るなら動画配信サービスを利用しよう!
僕はアニメも好きです。
昔はよくビデオやDVDを購入したり、某レンタルショップにを借りに行ってました。
ただ、借りものだと気を使うし、返却期限があるため、見るのを急かされてしまいますよね。
それに、そもそもビデオやDVDは見るたびに入れ替えないといけないのが結構おっくうだったりします。
購入すると、やっぱり漫画と同じく場所をとってしまいますし。
しかし、便利な世の中になったもので、今では動画配信サービスでいつでも気軽に数クリックすれば見ることができるようになりました。
月額一定の料金を払えば、好きなアニメが見られます。
しかも、料金もDVDだったら数枚借りれば同じくらいの料金です。
DVDだったらその中身のタイトルしか見れないですけど、動画配信サービスなら見切れないくらいの種類の中から選べます。
だから、アニメを見るなら動画配信サービスが良いなって思ってます。
ここでは、僕がよく使うサービスを紹介します。
U-NEXT |
---|
数ある動画配信サービスの中でも、「見放題作品数NO.1」!
配信されているアニメの動画は4,000本以上。 31日間の無料トライアル期間があるので、じっくりと余裕をもって試してみることが出来ます。 トライアル期間で解約すれば料金はかかりません。
U-NEXTの利用体験談もあります。
|
Amazon prime video |
---|
Amazonプライム会員の特典サービスの1つであるAmazon prime video。
Amazonプライム会員特典対象の映画・TV番組・アニメが1万以上の作品のなかから追加料金なしで見放題になります。 プライム会員になれば、Amazonでのショッピングでプライム限定価格で買い物できたり、送料やお急ぎ指定無料となったりなどお得な特典満載です。 普段Amazonで買い物することがあるならプライム会員になっておいて損はないですね。 30日間無料トライアルできます。
Amazon prime video利用体験談もあります。
|
実は、アニメが見られる動画配信サービスはいろいろ試しました。
その話を記事にしているので、よかったらこちらも覗いてみてください。